
子供がおもちゃを貸すか迷っています。どう対応すべきか悩んでいます。
おしゃべり出来る年齢の子供におもちゃ使いたい時親は「かして」っ言うように教えてると思います。
息子はまだそのような言葉は喋らないし「ちょうだい」は理解できても「かして」は「?」ってなってしまうのですが、おもちゃ屋さんの試し遊び出来るコーナーとかで初めて会う年上の子に言われると息子は固まってしまいます。
一緒にいる私が「貸してって言われたから貸そっか」と息子が持ってるおもちゃを手から話して渡す方がいいのか、「まだ遊んでるからちょっと待ってね」と息子の気持ちを尊重していいのかいつも悩みます…みなさんはどうしてますか?
- いちご(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
どうぞはわかりますか?
私なら、どうぞする?まだ遊ぶ?と聞きますかね。
いちご
どうぞは私がいつも言いながら渡すようにしてるんですが子供にやらせた事なかったので教えてみます!
本人に意思を聞くのは思いつきませんでした💦
ありがとうございます!