※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆちゃん♡
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ている時、普通のボリュームで話しても起きてしまうでしょうか?

今里帰り中なので、部屋で赤ちゃんが寝たら静かにさせておくのですが、自宅は狭く部屋も壁ではなく仕切り戸にして二部屋です。
赤ちゃんが寝てる時など、私たち夫婦の話す声などは小声などじゃないと起きてしまったりするのでしょうか?それとも普通のボリュームくらいなら大丈夫ですか?

コメント

しいのみ

大声出したりでなければ、普通の会話は大丈夫ですよ。
起きやすいかは、その子によって違いますが、普段の生活スタイルで、赤ちゃんにも生活の中の音や声には、慣れてもらったほうがよいです。

  • まゆちゃん♡

    まゆちゃん♡

    起きてしまったりするのかと思ってました。
    普段の生活スタイルでいいとわかって安心しました!

    • 7月17日
deleted user

ままの育て方で変わりますよ😊

神経質に育てれば、
少しの物音で起きる子になるし、
そうでなければ、
物音で起きない子になるし。

なので、兄弟の1番上の子は神経質で、
下の子はうるさくても寝てる。
ってこと多いですよ😂

  • まゆちゃん♡

    まゆちゃん♡

    そうなんですね!!
    気にしないようにしてみます!

    • 7月17日
≪ととろ≫

あんまり静かにしなきゃってやってると後々小さな物音とかで起きちゃう子になるって聞きました😅
だから、普通に里帰り中も帰ってきてからも普通に話したりしてます!!!

里帰り中に娘が寝てる部屋で
妹2人が怒鳴りあいしてたんですけど全然起きませんでした^^;

  • まゆちゃん♡

    まゆちゃん♡

    何気に今までも、ひそひそ声で話してたので今日から普通にしてみます!
    隣が台所なのでカチャカチャキンキンの物音はよくしてますけどね。

    • 7月17日
sakusachi

気にせず育てる!がいいですよ^ ^

  • まゆちゃん♡

    まゆちゃん♡

    そうですよね!安心しました!

    • 7月17日
えみみ

静かにしてると静かじゃなきゃねれなくなるし、うるさくても寝れるようにするならふつうに会話しても大丈夫だと思いますよ!
うちも赤ちゃんのころまゆちゃんさんと同じようなアパートに住んでました。
上の子のときはとにかく静かにしてたけど下の子のときはそうもいかずふつうに生活してました。そしたら下の子はうるさくても寝れる子になりましたよ(^^)

  • まゆちゃん♡

    まゆちゃん♡

    上にお子さんいらっしゃるとそうですよね!!
    自分達のためにも、子供のためにも気にしないでみます!

    • 7月17日
こぐま☆

その子その子で違うかと思いますが、我が子は会話くらいでは起きないですね(^ ^)眠りが浅いと咳でも起きちゃったりしますが…
知人の保育士さんにいわせれば、うるさいとこでも寝れるように育てた方がよい!なんてことも言ってました(笑)