※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koma
子育て・グッズ

生後2か月の赤ちゃんが夜間の授乳回数が増えて困っています。昼間は抱っこしないと寝ないが、夜は母乳ですぐ寝る。上の子は12時間寝ていたが、下の子が心配です。夜間授乳が増えた理由や、もう少し寝かせる方法、母乳の頻回さについて相談しています。

生後2か月、夜間授乳の回数が増えました。困っています。

今まで(ここ1か月くらい)は20時くらいにミルク70mlくらいと母乳少し飲んで夜中の3時くらいまで寝てました。
しかし、昨日から20時くらいにミルク70ml +母乳飲んで、夜中の24時に起きてしまい、その次は4時くらい、次は7時くらいと頻繁になりました。

日中は抱っこしていないと寝ませんが、夜中は母乳あげるとすぐ寝ます。ベッドに下ろしても文句は言いません。
上の子は完ミでこの頃は12時間は寝ていたので、下の子が心配です。

なぜ夜間授乳増えたのでしょうか?
もう少し寝かせる方法はないでしょうか?
母乳だとまだ頻回なのでしょうか?

コメント

ママ

母乳だと消化が早いので、寝る前のミルクをとりあえず20増やしてみては、どうでしょうか?
ミルクより、母乳の方が授乳は頻回になるので、私は混合の時は、1ヶ月過ぎたら、寝る前のミルクは日中より多めにあげてました😌

  • koma

    koma

    ミルクをもっと飲ませようとしますが、70mlくらい飲むと泣いて嫌がります💦

    • 10月6日
  • ママ

    ママ

    そおだったんですね💦
    月齢的にはまだまだ3時間おきに授乳してても大丈夫な時期なので、ミルクを多く飲まないとなると、母乳の匂い?で甘えてるのかもしれないですね😊

    • 10月6日
  • koma

    koma

    なかなかミルク飲んでくれなくて、苦労してます💦
    母乳の匂いで反応してしまうこともあるんですね!

    • 10月6日