
コメント

らいあん
ビジネスホテルにお泊まりですか?
出張が多くビジネスホテルによく泊まっていました!
ビジネスホテルであれば‥
食事は外食で済ませるかコンビニやテイクアウト持参が好ましいと思います😀!
そしてベビーベット布団の有無の確認を電話でした方が良いですね。シングルのお部屋だとベットはかなり狭いです。一緒に寝るのは難しい、落下の危険があるかもしれません😖
またシーツ代わりになるおくるみやバスタオルは持っていった方がいいです!
赤ちゃんは嗅覚が敏感なのでいつもの香りが安心すると思います☺️

退会ユーザー
もしまだ予約をされていないのであれば、「ウェルカムベビーのお宿」で調べるとミルクのためのウォータサーバーが用意されたり、ベビーベッドやお尻拭き、赤ちゃん用のソープやキッズ歯磨きなどいろいろなアメニティーなど付いていたり、子連れに宿泊にとてもよい宿泊施設として認定を受けたホテルや旅館が全国各地ありますよ😲💕
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
そんな宿があるんですね💞ウォーターサーバーがあるの最高です笑- 10月6日
-
退会ユーザー
お風呂の時はベッドの上で待ってもらって、シーツやお布団で窒息しないように全部避けて安全を確保しておいて一瞬でシャワーに入るのが現実的かなと!脱衣所の床に置いておけると安心ですがあまり綺麗ではないと思うので、、、。ベビーカー持ち込みできるなら乗って脱衣所で待ってもらうのもアリですかね赤ちゃんも入れるなら自分より前に赤ちゃんだけ入れてから、自分が次入る感じかなと!一緒は厳しいと思うので😊
食べるものは何か買ってきて食べた方が気が楽かなと思います!もちろんお子さんを連れて行けるならどこでも食べに行っていいと思いますよ!😲
敏感な子は夜泣きとかあるかもしれません。いつもと違う生活リズムや生活音、視界とかで神経が高ぶったりなどで影響することも。でも付き合うしかないのでそうなったら頑張る!無かったらラッキー!くらいの心持ちでいくといいと思います😂❤️- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥰とても参考になりました!
- 10月6日

ちゃむ
夫と一緒でしたが3ヶ月なったばかりの時にホテル泊まりました!
ビジネスホテルじゃなかったからかもですが、ベビーベッド用意して下さりました。
また、お風呂はマットなどないので、ジョイントマットなどを持っていった方がいいですよ😊
(うちは空気入れて膨らませてプールで使うビート板?ボディボード?を持っていってその上で体を洗ってからお風呂に一緒に浸かりました!)
タオルもガサガサだと困るので家から持っていきました!
使い捨てのオシッコシートや防水シート(念のためベビーベッドで使いました)、ベビーソープやベビーロンションなども荷物多くなってしまいますが持っていきましたよ!
ご飯は予約したところ(ホテル内)に電話して事前に乳児があることやベビーカー持っていっていいかなど問題ないか確認してから予約しました。
場所も授乳室から近いところにしてくれたり、配慮して下さりましたよ😆❤︎
お利口に出来る子であればベビーカーにいてもらって食べたり、うちはベビーカーだとぐずったので抱っこ紐で食べました🤣
うちは夜泣き?すごく心配してましたが、はじめて10時間ぶっ通しで寝てくれて逆に助かりました!笑
(その次の日からまた3時間毎の授乳に戻ってしまいましたが😂)
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます💓
お風呂はなにかマット持っていくようにします!
ぶっ通しで寝てくれたんですね!夜中に慣れないところでミルクを作るのも心配で、朝まで寝てくれたらいいなぁと思っていたところです。- 10月6日

るら
半年でビジネスホテルに泊まったことがあります😊
義両親も一緒で食事の時は見てもらえましたが、お一人で泊まるのであれば部屋で済ませるのが良いかなと思います…
お風呂もお湯を溜めて入りましたが…水垢もあり正直入らせるのを迷いましたが、冬だったので入らせました💦
夜は心配していましたがよく寝てくれました!
ベビーベッド はなかったので、壁にベッドをくっ付けて子どもは壁側でしたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夜もよく寝てくれたんですね🥰- 10月6日

kana
先月娘と2人でホテルに泊まりました!
ユニットバスじゃなかったので、普通にお湯ためて、お湯の中で体とか洗いましたー!
食事は夜はファミレス行って、朝はコンビニのご飯食べましたー!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊😊
- 10月6日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
ビジネスホテルではなくダブルベッドを予約しています☺️
おくるみやバスタオル、普段使っているものを持っていくのがいいですよね🤔