
防災グッズについて教えて下さい最近、思うのですが3日分は確実に必要…
防災グッズについて教えて下さい
最近、思うのですが3日分は確実に必要ですよね
オムツや生理用品は常に車に置いておくべきなのか…食品類はリュック?登山用とか容量の大きめのに入れ込んどくか。
小さい子ども抱っこして逃げるならリュックが良いですよね?
中身として
食品、飲み物、懐中電灯や暖とるもの。
紙皿、コップ、スプーン、フォーク、
缶切り、アルコール消毒、マスク、
絆創膏や少し救急箱的なもの
コンタクト液、歯ブラシセット
着替え(下着など)
オムツ、生理用品
ごみ袋、石鹸(いるかな?)
タオル
あと、あったら便利なもの有りますか?
いつ災害起こるか分からないし
小さい子ども居るし…何か怖くて……
アドバイス下さい。
- 🔰🔰🔰はじめ(4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
リュックに入れるのは子供を抱いて背負って走れる重さが絶対条件だと思います💦
試してみたら私はリュック10kg+子供10kgだと長く走れず、返って危険だなと思いました😭
・とにかくすぐに逃げて1日だけ過ごせるための一次避難用袋
・落ち着いたら家に戻って、避難所生活するための2次避難袋
に分けるのもおすすめです。
うちでは無くても死なないものは2次避難袋へ。
命に関わるものを一時避難袋に入れています。
中身は↑で挙げられてるようなものですが、一時避難用は5kgくらいに抑えました😊
子供のものは手に入らないので、少し多めに入れてます。
完母でも災害時は出なくなったりすると聞くので、缶ミルクなどを用意しておくといいかなと思いました✨
あと目隠しポンチョと携帯トイレと臭わない袋入れてます。
おむつ・生理用品・乾パン・救急セット・携帯トイレは本当に少量ですがまとめて車に積んであります。

こんにゃく大豆
袋に事前に入れるかどうか悩みますが、携帯ラジオと現金も多少準備しておくと安心かと😌
あとスマホ用の充電ケーブルと小さいモバイルバッテリーとか母子手帳健康保険証などのコピー、ビニ手、軍手とか。
コメント