
妊娠中のうつ病で、不安や辛さを感じています。子どもを望んでいなかった自分に罪悪感があります。生まれてくる赤ちゃんに対する不安も抱えています。
初めまして。
私はうつ病でありながら、妊娠をしました。
出産間近で気持ちが楽しみより不安で辛いです。
正直、子どもが好きで好きで、欲しくて欲しくて、すごく望んでたわけではないです…泣
妊娠して子どもができたら人生変わるのかなって思いありましたが実際は結婚前に思いがけない妊娠でした、
不妊治療してやっと授かれる人もいれば、不妊治療頑張っても授かれない人だっています。なのにこんな私が…って思ってしまいます…
人とコミュニケーションもできない、うつ病の母。
生まれてくるあかちゃんに申し訳ないです…泣
- かーちゃん🔰4歳(4歳6ヶ月)
コメント

ママ
うつ病は辛いですよね💦
大丈夫ですか??
自分でコントロールが出来ないし頭がボーッとして身体がいう事を聞いてくれない時期もありますよね💦
出産間近でホルモンのバランスも乱れていると思うし季節の変わり目もあり気持ちが下がってしまっている所もあると思います✨
考えてみましょう
もし自分のお母さんがうつ病だったらママさんはきっとお母さんを守ろうとするんじゃないでしょうか??
もしママさんが赤ちゃんにお母さんといろんなことがしたいって言われたら、きっとこの子の為に治るように考えていこうと思うようになるんじゃないでしょうか?
赤ちゃんも最初はコミニュケーションは出来ないから一緒に一つ一つ学んでいけばいいと思います😊
それに旦那さんは家族とは話したり出来るからそこだけでもいいと思いますよ✨
もし外の世界が嫌だったら周りに助けてもらえばいいんです✨
強く望んだから子供が可愛いわけでもないですよ😊
大変な思いをして妊娠期間を経て、大変な思いをして出産して、大変な思いをして子供を育てて、自分のことが必要として育っていく我が子の姿を見て可愛さが増していくものです❤️
だから焦らずゆっくりでいいんですよ✨
赤ちゃんはママさんを選んで生まれてきます❗️
私もダメな母親ですがそれでもニコニコ笑ってくれる娘に救われます✨

りゅうトトロ
妊娠おめでとうございます!
また出産間近でドキドキですね!
不安がいっぱいなのはみんな同じだと思います。赤ちゃんはママを選んで来たのでママが1番大好きです❤️
人とうまくコミュニケーション出来なくても一つ助けてもらおうと一歩足を前に出すだけでも立派なコミュニケーションだし、今はそのサポートも立派な育児の一つだと思います。悩まずファミサポさん使ってください。
大丈夫です!赤ちゃんが素敵な笑顔くれるはずです。
1人で抱え込まないでくださいね!助けてくれる人はたくさんいますから。
そして、たくさん弱音吐いてストレス発散してくださいね!
-
かーちゃん🔰4歳
励みになりました、あかちゃんは私を選んで来てくれたんですね…😢❤️
すぐ1人で抱え込みやすくて…😞
人に頼るのも苦手でなんかってときはすぐ誰かに連絡するんだという色んな人からの言葉が若干プレッシャーになってます…
でもあかちゃんを守るために乗り越えたい壁です。
辛くなったらまたココでも吐きたいと思います、聞いてくださってありがとうございます☺️- 10月6日

土佐
初めまして。
私も妊娠前はうつ症状で薬を大量に飲んで入院したりしていましたが、今は生後半年の子を育てています。
妊娠中は不安でつらい時も沢山ありましたが、生んでみると毎日可愛くてたまりません。
ふとした時にうつの症状が出てくることもありますが、子どものためなら何故か頑張れます。子どもは不思議な存在です。
私も周りの人とのコミュニケーションが苦手なので、ママ友などはもう作らなくていいと思っています。
家族に頼ることを覚えていけば、楽になることもあると思います。
少しずつ諦めや努力が必要だと思いますが、子どもがいるだけで幸せだと思える時は沢山ありますよ!
ただ、無理はしすぎないでくださいね。
-
かーちゃん🔰4歳
妊娠前に入院までされてたんですね…私より辛かったかと思います😢
今は毎日不安でいっぱいですが生んだら愛おしさに溢れる瞬間を味わえるのかなと思います。
生まれてからもうつ症状は出てくると思います。でも土佐さんの言うように我が子のためなら頑張れるのかなとも思います。
ママ友は作らないと割り切ってしまっても良いんですね、今後のママ友の関係とかあかちゃんより自分の目先のことまで考えてしまってて…😞
私の場合は人に委ねることが苦手なのでそこを少しずつ努力したいと思います。
無理しすぎないように辛くなったら、誰かに話しを聞いてもらったり頼りたいと思います。
どうもありがとうございます☺️- 10月6日

ゆう
こんにちは!
私は統合失調感情障害で双極性障害もはいってます。
妊娠すると余計に病むし辛いですよね…
でもお腹の子も頑張ってます。
がんばろうねがんばろうねって毎日お腹をなでていってました。
深呼吸してゆっくりしてください。
少しは楽になります。
それでもだめなら助産師さん、保健師さんに話きいてもらってました。
-
かーちゃん🔰4歳
回答くださってありがとうございます。私よりもお辛い状況で大変だったのではありませんか😢
妊娠してからホルモンバランスのせいだとあまり思えなくて気持ちにコントロールが効かず主人にいろいろとあたってます😞
おなかの子にもこんな私でごめんね…と言ったり、でも一緒にいてくれてありがとうと言ってます。
私も妊娠後期に入ってからは妊婦健診日の度助産師さんに話しを聞いてもらっています。
話しを聞いてもらうと不安が和らぐので今後も話しを聞いてくれる人を増やせればと思います。
あとは深呼吸ですね、意識してみますね。- 10月6日
かーちゃん🔰4歳
初めての投稿に親切に答えてくださってありがとうございます😢
そうなんです、気持ちに波がありコントロールできなくて主人にもあたってしまい、そんな自分を責め悪循環になってます😞
でもこーまママさんの言うようにホルモンバランスの乱れや季節の変わり目なんだと思いたいです。
大変な思いをしてきたからこそ生まれた瞬間喜びに変われたらと思います。
出産後も不安はつきまとうと思いますが焦らずゆっくりゆっくりやっていこうと思います😢
ママ
旦那さんに当たってしまったら謝ればいいと思いますよ😊✨
だんなさんは理解して結婚してるのである程度はわかってると思います❗️
でもそこに甘えすぎて当たりすぎないようにしてくださいね😊✨
ダメだと思ったらママリに投稿してみてはどうですか?
一人じゃないですよ❤️
みんなそばにいますから一人で苦しまないで下さい✨
かーちゃん🔰4歳
ママリを知るまで主人に依存し、あたってばかりいました😞💦
これからはあたりすぎないよう辛くなったらママリを活用したいと思います✨
ありがとうございます😢✨
みなさんの1人じゃないって言葉に救われました🍀
ママ
そんな支えてくれる旦那さんを大切にして下さい😊
そんな良い人いないですよ✨
旦那さんまで心が辛くなってしまったらそれこそママさんも後悔しますから💦
ここで発散できるように切り替えていきましょう😊✨