
妊娠・出産・県外移住のため退職。国民健康保険か任意継続か悩み中。国民健康保険が安いが、籍入れ前に決めたい。旦那の扶養で安く済む方法を探している。
妊娠・出産・県外の旦那のところへ移住することを機に9月30日付けで退職しました。
まだ入籍はしていません。
保険についてなのですが、
①国民健康保険に入る
②任意継続する
で悩んでいます。
働く予定は今のところなく、旦那の扶養にははいれません(旦那は自分の父親の扶養に入っているため)
自分で計算したところ国民健康保険の方が、3000円ほど安くなりましたが、また市役所で聞いてみる予定です。
出産までには籍を入れる予定ではありますが、子どもの保険というか扶養問題もあり、早く決めなければと焦っております💧
旦那の収入だけで過ごすことになるので、安く済む方法があればアドバイスお願い致します。
自分でも調べているのですが、頭がパンクしそうです…。
- るき(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
出産までにご主人と結婚されるなら、彼もお父様の扶養から外れないとならないと思いますよ。
世帯主はご主人となります。
ただ現在、
彼が彼のお父様の扶養ということは、彼はそんなに稼いでないと言うことですか?
社保に入れそうもないのでしょうか?それなら国保になってしまいますね。
任意継続も期間が決まってますから、国保の方がよろしいかと思います。

のん
ご結婚されたらどちらにしても夫婦で国保に入らないといけなくなりますよね。
国保でいいと思います。
旦那さんは、扶養に入れるほど低収入なのでしょうか。
単に国保で世帯主に請求行っているだけではないのでしょうか。。
-
るき
低収入…です。
知り合いのBARやスカウト、漁などいろんなところを転々としています。
前にちらっと聞いたぐらいだったのでまた詳しく聞いてみますが、父親の社保にはいってると言っていたので…。- 10月4日

退会ユーザー
国保の場合、お子さんが誕生したらお子さんの分の保険料もかかってきますが、それでも任意継続の方が高いですか?
国保の方が安ければ、任意継続にするメリットは無いと思います。任意継続の場合は、家族の扶養に入るという理由では脱退できません。従って、今後もしご主人が社保に加入した場合でもご自身の任意継続を2年続ける必要があります。
-
るき
任意継続した場合、こどもは私の扶養にはいれるのでしょうか?
私の収入がなくなるのでどうなのかなと…。
任意継続(子ども扶養)
国保+子どもの国保
だと任意継続の方が安くはなりそうですが…2年続けるとなるとまた料金は変わってくるんですかね…。- 10月4日
るき
やはり彼も国保になりますよね💦
先月の中旬からBARのようなところで働いており、社保ではないそうです。
稼ぎはそれほどありません。
今までも夜職やら知り合いの漁を手伝ったりで長く同じ職場にいたことはないそうで…。
産まれた子どもも国保になるんでしょうか?
ママリ
そうですね。
皆さん国保ですよ。
るき
わかりました!
国保の手続き急いでします!
回答していただきありがとうございます。