![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の子どもが野菜を食べないことに悩んでいます。主に白米やご飯類が好きで、野菜を食べるのは難しいようです。スープの汁やパンケーキにすりおろした人参を混ぜるなど工夫していますが、ポタージュは最近嫌いになったようです。アドバイスをお願いします。
1歳6ヶ月です。決まったものしか食べず野菜を食べません。
まだあんまり気にしなくていいのでしょうか、、
とにかくご飯が大好きです。
白米、海苔ご飯、納豆巻き、鮭ごはん、しらす、炊き込みご飯は許されます。
白身や刻んだ野菜を入れると投げ捨てられました。
野菜はハンバーグは食べる時もありますがか食べない時もあり肉に混ぜこんでます。
スープは汁だけは飲みので野菜煮た汁を飲ませてます。
パンケーキにすりおろした人参を混ぜたりもしてます。
さつまいもとかぼちゃも食べます。
ポタージュは最近は嫌いになってしまったみたいです。
たまにアンパンマンの野菜とりんごのジュースをあげてるのと朝はアンパンマンの野菜スティックを食べさせてます。
ぐちゃぐちゃの文章になってしまいすみません。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
うちの子は1歳半の頃はパクパクなんでも食べてましたが、5歳になった今は野菜は嫌がります。
お野菜が食べられるように工夫もしてらっしゃりますし、きっと大丈夫だと思いますよ!
まだ小さいので栄養分が与える影響も大人ほどじゃ無いだろうと考えてます。勝手な解釈ですが。気にかけてあげつつ食べられるものを食べさせてあげて食事自体が嫌いにならないようにと思って過ごしてて、健康には大きくなってますよ(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
下の子は食べますが上の子は2歳半まで味噌汁の汁のみと白米以外受け付けませんでした😅
そこから徐々に~って感じで4歳超えてやっと食べたって感じです。
小さい時は汁とご飯以外何出したっけってかんじです。😂
先日1歳半検診があり栄養士さんがちょうどそんな話してました☀
自己主張が出てきて、全く食べないお子さんが多いですがお母さんが無理しない程度にこんな時期だって思いながら過ごしましょうと言ってました☺️
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
うちの下の子は今1歳6ヶ月で今月で1歳7ヶ月です。
娘さんと食事の感じ似ていますー。
今朝は納豆ご飯オンリーでした(;´д`)
うちは離乳食始めてから
比較的野菜はなんでも食べ肉魚も大好きでした。
(ピーマンとかトマトはダメでした)
上の子もいるのでよく動き、よく食べてくれてたのでエネルギー消費してるなーって感じでしたが
うちは1歳すぎてから好みが出てきたようで食べムラが始まりました。
最初はスープ類から始まり
汁も具も食べなくなり
それから野菜も食べなくなりました。
フルーツもオレンジと缶詰のモモは食べてくれなくなりました。
もともとあんまりフルーツも食べるタイプではなくリンゴとかスイカとか食べなくて、バナナと苺とぶどうはゆるさせれてます。
全部甘くて美味しいのになーと思うけど完璧好みとか気分な感じです。
ご飯もうちも
白米大好きで、少しでも栄養があるようにといろいろ混ぜたりしますが
好きな具材以外を混ぜると食べが悪かったり残します。
なのでうちも
納豆ご飯、のりご飯、しゃけご飯、しらす、ふりかけ(小魚や野菜)、鶏そぼろあたりです。
炊き込みご飯は、具があると食べてくれません。。
ママリ様と一緒でハンバーグに野菜混ぜたり、お好み焼きは食べてくれるのでキャベツや細かくした野菜を入れて食べさせています。
アドバイスがなくて申し訳ないです。
でもママリ様だけでなく
世のお母さん方たくさん食事に関してもいろいろに関しても悩んでいると思うのでここで吐き出して、少しでも自分が子育てに嫌にならないよう前向きになっていったらいいと思います!
子供はあっとゆうまに育つのでまたいろいろ変わってくるので気にしすぎないで大丈夫です!
私も1人目すごく神経質でした。
なので
子育て広場にいってお友達作ったりいろいろ情報交換したり、当時ママリみたいな気軽な子育てサイトに私は出会ったことないのでうまく活用していきましょう!
うちの上の子嫌いな野菜はあったものフルーツ以外はなんでも食べてくれるタイプでした。
今年6歳で正直フルーツは食べれるものは当時はバナナだけで、今は苺と缶詰のミカンとモモが増えましたが、来年小学校の給食デザートがたぶんフルーツ多いから食べれなそうだなーとか思うし、赤ちゃんのころとあんま変わってないけど、野菜は苦手な夏野菜も頑張って食べようって一口食べたりとかしてました。
子供なりに成長しますからながーーーーい目で見ましょう。
栄養が気になるかなと思いますが
検診や子育て広場では
1週間おきに栄養考えれば大丈夫だよ!と言われました。
極端になにも食べなくて体重が減ってくるとかだと心配ですが
気になるなら1日の中で朝はこれ食べたからお昼はこれを足そうとか、今日は外食しちゃったから夜は野菜使ったハンバーグとかでいいと思います。
牛乳とかは飲んでいますか?
子育てっ悩みが尽きないですよね。
偉そうにいろいろ言ってしまいすみません。
一緒に頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
すこし安心しました。
保育園では割と食べてるみたいですが私の子も果物は一切食べず最近になってやっとバナナだけ食べるようになりました。
炊き込みご飯も食べますが具材はめっちゃみじん切りにしてます、、キノコもえのきだけは何故か食べます🤦♀️🤦♀️
保育園でも果物にスープの汁は残してきてます😅😅
卵乳アレルギーなので粉ミルクはまだあげてます!- 10月4日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
ママリ様もお子さんのために野菜を細かくしたり工夫したりしてますし、保育園でしたらいろんなメニューが出ると思うのでまた食べ物の好みも変わるかもしれないですね。
なんでも食べてくれるのがこっちも助かりますがしばらくは仕方ないかなーと思って頑張りすぎないようにしましょう(*´-`)
アレルギーがあると大変だと思いますがお友達も軽くなってり改善していったりこちらも変化があるかもしれません。
牛乳より高いけど粉ミルクのが栄養たっぷりですし!笑
気持ちだけ見守っていますね!!
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
1歳6ヶ月、うちも白米は大好きで他のおかずは決まったものしか食べません。
食べるのは同じく白米、海苔ご飯、納豆ご飯、鮭等の魚のご飯、炊き込みご飯。アンパンマンのスティックパン。
おかずは青のりの卵焼き、手作り焼売、バナナ、キウイ、ヨーグルト、玉子豆腐くらいです。
野菜を全く食べません。お味噌汁も前は食べてくれたけど今は全くです。牛乳も大嫌いです。
気休めで野菜ジュース、スポロン、お野菜ジュレなどあげています。
あとは大人のとりわけでゴグマれで食べてくれるのがあった気がします笑
私もすごく不安で食べてくれなくてイライラしてしまうこともありますが、食べられるもの食べてうんち出て元気でいてくれたらそれでいいかなと思うようにしています!
お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
同じようなお子さんいて少し安心しました🥺🥺
本当に同じものしか食べないですよね😅😅
それですら食べない時もあり飽きたのかな?って違うの出しても食べた振りをするかのように目を盗んで投げますw
保育園ではおかずは食べてきてるみたいなのに家では食べない何で?ってイライラしてしまいます。
私の子は卵乳アレなのでまだ粉ミルク飲ませてるのが少しは栄養取れてるので大丈夫かなと思いながらもご飯をしっかり食べて欲しいです😰😰- 10月5日
-
ちーず
あたしも悩んでいたので仲間探しではありませんが安心しました💦
同じく突然食べてた物食べない時ありますよね。
うちは保育園まだなので保育園いいなーと思ってしまいます笑
預けたら少しでも食事の進みは良くなるのかなと。
保育園で
1食分ちゃんと食べてたら大丈夫ですよ😊
アレルギー大変ですよね💦
うちは完母でミルクは拒否だったのが関係あるのか牛乳も嫌いで多分フォロミもダメだと思って放ったらかしです😭
野菜やタンパク質などバランスよく食べて欲しいですよね😅- 10月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもご飯大好きです。
お肉を全然食べないです😭保育園では食べるようになったと言ってましたが、おそらく周りの子につられて?食べるみたいな感じかと思います。
他のものは気分とか見た目とかで食べたり出したり…タンパク質が特に困ってます。
私の料理が気に食わないなら、せめてそう言ってくれればいいのに…笑
なになら食べてくれるかな〜と毎日献立を考えるのもちょっとストレスです😭
はじめてのママリ🔰
離乳食の時から全然食べない子で初期からお粥だけは食べてたのでずっと混ぜご飯で来て野菜も入れてたのですが
白米覚えてから混ぜご飯にも拘りが出てきてしまいました
ぱんだ☆★
うちの子は本当に赤ちゃんの頃はよく食べる子でかなり羨ましがられましたが、今はさっぱりです😢しかも保育園でだけなんでもたくさん食べて、1年前から義実家に同居で私が仕事で忙しいのもあってお料理を義母に殆どお任せしているのですが、義母の料理を残すので気まずくて仕方ないです😂
赤ちゃんの時になんでも食べすぎてた息子も娘も健診で肥満気味と言われるくらい太っていて、今も肥満気味である意味逆の悩みを抱えています。
食べないお子さんのお母さんからすると贅沢な悩みだとしか言われた事ないんですが、肥満の方が生活習慣病とか命にも関わりかねない病気が気になってくるので、かなり心配です。
混ぜご飯を毎日考えるのは大変ですよね。でも例えば月曜日はこれ。火曜日はこれ。と曜日で基本メニューは決めちゃって、気分が乗る日とか余裕の有る日にはいつもと違うメニューを試してみるとかで問題ないと思います。
一個人の意見なので間違えてるかもですが。案外心配していたよりもちゃんと育つもんだなと我が子や友達の子供を見ていて思っているところです。