※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.mama♡(20)
子育て・グッズ

つかまり立ちできるような高さの机や物がない場合、特別な対策が必要でしょうか?どうすればいいですか?

つかまり立ちできるような、いい高さの机や物が家の中にないのですが
つかまり立ちできるようになるのでしょうか?💦
どうすればいいですか?

コメント

さらい

壁につかまってましたよ

ままり

うちの子は、ゴロゴロ寝転がってる私で掴まり立ちしたり、ベビーフェンスに掴まって掴まり立ちしてましたよ☺️

pq1234pq

私も同じことで悩んでました💦
結局窓の淵?(床から高さ15センチくらいあがってる)ところが、初めてつかまり立ちした場所です!
できるようになったらそこらへんの壁でも立ちますよ!笑
子供は賢いので、きっと自分ができそうなところ探してやってくれるはずです^^

しろ

バンボみたいな子供用の椅子とかプーさんのメリーとかで立てるようになりました😳
気づいたら壁に手つけたり親の足にもたれかかって掴まり立ちしますよ☺️

まま

うちは2番目はあえて起きませんでした!
腰がしっかり座ってきちんと1人で立てるまで、成長過程においてつかまり立ちはしなくても良いくらいです😌
それよりはハイハイをたくさんした方が良いです😁

なので掴まり立ちができない…と思わなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

にこ

柱や壁やビーズクッションや私に捕まって立ちますよ〜😆
あとちょっと高さのあるおもちゃにも捕まってます!

deleted user

アンパンマンのメリーが押し車みたくなるので、そこに掴まってたり、ソファに掴まってました😁

クロ

息子は座ってる私の腕や肩を支えにしてつかまり立ちの練習してました😂
あとは段ボールも使ってました🤔💕

momo

あくまで私の考えですが、つかまるところが少ないと歩き出すのは遅めかなーと思います💦
まさにうちの息子がそうで、そのためだけにジャングルジムを買おうかと悩むほどでした😂
ベビーサークルがあるお家のお子さんは比較的早い気がします!

あーちゃん

私はハイハイたくさんさせた方がいい、と聞いたのでつかまり立ち出来るようなものは子供といる場所ではなくすようにしてました。
それでも壁使ったり私の体使って6ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月で歩きました。
あまり環境は関係ないかなーと思います。

N.mama♡(20)


まとめての返信申し訳ないです💦
丁度いい高さの机がなくても、壁やおもちゃやベビーサークルでつかまり立ちするんですね😆✨
ハイハイもまだですし焦らず娘のペースでつかまり立ちしてくれるようになるの待っておきます😌
皆さんありがとうございます💕💕