
進級準備で保育士が減ることはありますか?保育士不足で着替えが不十分になり、法令違反では?相談したい。
保育士さんなど知識がある方に質問です。
今から進級準備のため保育士の人員が減ることはありますか?
2歳児クラスに通う息子が水遊びが無くなってからほとんど着替えがなくなり、汗疹が出たり風邪をひく事が増えてきたので昼寝前の着替えや寝起きの着替えを1回でも良いからして欲しいと伝えたところ、いま3人いる保育士さんをこれから進級準備のため2人になったりするため対応できないことがあると言われました。
そもそも20人ほどいる2歳児クラスで進級前に今から保育士の人員削減て法令違反ではないんでしょうか?
保育園ではよくあることですか?
違反なのであれば市役所に相談することも検討したいです。
アドバイス頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
- ママリ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

a☻
3歳未満児さんだと、子ども6人に保育士1人以上が目安ですね💦
ただ、目安ですし違反かと言われればどうなのかと…😥
着替えはさせて欲しいところですが😔

Fy
育休中ですが…
年明けくらいから
クラスの状況などで落ち着いていれば進級に向けて少しの時間
担任を減らしたりすることもありますが、それは子どもが落ち着いていて減らしても通常の保育、環境ができる場合のみでした😩
なのでその理由で着替えができないとか言うのはなしですね💦
-
ママリ
コメントどうもありがとうございます。
そうですよね。
進級準備が必要なのかもしれませんが、まだ10月ですし速すぎておかしいなと。。。
それにコロナの影響で息子は7月からやっと登園スタートしました。
9月後半にクラスで園外に散歩に行けるようになったばかりです。
通常の保育ができる環境なのかも疑問です。- 10月3日
-
Fy
これは憶測でしかないですが
どこか人員が足りないとかあるのかもしれませんね…💦- 10月3日
-
ママリ
そうなんですかね。
コロナの影響で子供の受け渡しがすべて玄関でクラスに行くことも無く、保育士の入れ替わりも知らないうちにあったりして全然把握できてません。- 10月3日

kiii☆
2歳児だと6対1で
3歳児だと20対1ですよね。
2歳児クラスで3人職員がいるということは多くても18人子どもがいると思います。
誕生日が来て3歳になる子もいるので12人のお子さんが3歳になったら、職員は2人でも問題は無いと思います。
ただ、2歳のお子さんが多いと話は変わりますが、、
-
ママリ
コメントどうもありがとうございます。
3歳の誕生日を迎えると同じクラスでも基準が変わるのですね。
年度基準だと思ってました。- 10月3日

みー
認可保育園ですか?
認可だと、国の規則(児童福祉法)に従う必要があるので子ども6人に対して保育士は1人必要です。
本来なら子どもが20人いるなら保育士は4人必要です。
認可外保育園でも、児童福祉施設設備運営基準に規定する数以上と内閣府の資料で書かれているので、原則先生1:子ども6である必要はあります。
(これは法律違反と言えるのか…と言われたら、法律ではないと思うので違法!とは言い難いですが…)
-
ママリ
コメントどうもありがとうございます。
認可保育園です。
最初は4名居たと思うのですが、入れ替わりがあったり今は子供を玄関で受け渡しをしていてクラスの状況が見えず保育士の人数も定かではありません。
金曜日に今3人と言われていつの間に減ったんだ?と、思いました。
法律ではなく法令ですよね?
基準を満たしていないと認可保育園として運営できないはずなのですが。。。- 10月3日
-
みー
児童福祉法自体は法律[ 児童福祉法(じどうふくしほう)は、児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定める日本の法律である(Wikipediaより)] なので"法律"という書き方をさせていただきました。
法令の中に法律も含まれてるので"法令"でも間違えではないと思いますが。
最後の文章で
>>基準を満たしていないと認可保育園として運営できないはずなのですが。。。
と書かれてますが、認可保育園の場合は子ども20人いるなら保育士4人必要と回答いたしましたし、つまり3人でクラスを回してはいけない ということです。- 10月3日
-
ママリ
法律を基準に各自治体が定めている保育士の配置基準が別にあるそうなので法令記載しましたが条例が正しいですかね?
クラスの人数も保育士の数も正しい数は把握してません。
なので、質問にも20人ほどと記載しました。- 10月3日
-
みー
まず、国の法律=児童福祉法があって、それを踏まえて自治体が独自に基準を設置しても良いことになってますが、必ず児童福祉法の基準は下回っていけないことになっています。
2歳児クラスは先生1人に対し子ども6人と国で決められていますが、自治体が独自に先生1人に対し子ども5人とすることは可能ですが、先生1人に対し子ども7人とするのはNGです。
自治体で決めた決まりを守ってるかどうかは、りんりん0402さんのお住まいの自治体を知らないのでなんとも言えませんが、仮に子どもが20人いて保育士が3人だった場合、自治体はわからないとしても国で決めた基準は下回っているので"法律"は守られてない というお話をさせていただきました。
(国の基準(1:6)を下回っている時点で、ほとんどの場合自治体の基準も下回っていると思いますが…)
ただ、クラスの人数も保育士の数も正しい数は把握していない とのことですと、仮に子どもが18人で本来なら先生が3人でいいところ、年度始めのみ先生を4人配置していて、慣れてきたので正規の人数である3人に先生を減らした というなら、国の基準は守られていることになります。
それでも進級準備?とはいえ、2人は少なすぎると思います…- 10月3日
-
ママリ
どうもありがとうございます。
保育園ともう少し話してみます。- 10月3日
ママリ
保育士さんですか?
子供6人あたり保育士1人の配置基準は厚生労働省が定める法令でクリアしなければ保育活動は禁止されているらしいのですが、ご存知ですか?