
自治体の療育は満員で民間施設を検討中。息子は療育を楽しんでおり、どこに通わせるか悩んでいる。送迎の便や指導方法の違いで迷っている。他の方はどう施設を選んだか。自治体施設に移る予定はあるか。
区の幼児相談に通い自閉症スペクトラムだろうと指摘され療育センターに面談に行きましたが、自治体の療育は定員いっぱいですぐには利用できず民間の療育施設を3つ体験してきました。
どこの療育施設もそれぞれ良いところがあり悩んでしまいます。
息子は体験した療育の全部が楽しかったようで今日はどこに行こうかと楽しみにしていたり、近くを通ると療育施設までの行き方を教えてきます。
2つの療育施設を併用も考えましたが、指導?方法が違うと混乱するかなと考えたりしてなかなかどこの施設にするか決めかねています。
1つの施設は送迎があるので働きながらだと通いやすいのかなとは思うのですが、どこの療育に行かせるから決めるのは難しいですね。
2つの施設は最近開園したばかりなので集団での利用でも曜日によってはしばらくは先生4人対息子などになりそうです。
療育を利用している方はどのように施設を決めましたか?
また自治体の療育施設の空きがでたら移る予定はありますか?
- 明希(8歳)
コメント

あひるまま
軽度知的障がいを伴う自閉症があります(*´꒳`*)
療育施設は、大学病院のオススメと県内でも有名というだけで決めました💦

みかづきぱん
長女が自閉症スペクトラムで週一回、母子通園の民間の療育施設でお世話になっています。
2つの民間の施設で迷ってましたが、決め手は私の休みの日に通えること、地元で長くやっていて市や保育園など繋がりが沢山あるところに決めました。
-
明希
お返事ありがとうございます。
母子通園なんですね✨
母子通園だと関わり方など学べて良いな思ってました。
1つの施設はマジックミラー越しに様子を見ていられるのですが、他の施設は完全預け型で。
連携がある施設だと安心ですよね。
ここはこれが良いけど、これは…と無い物ねだり?してしまい、どこに重点をおくか考えないとですね。
週一回の利用はみかづきぱんさんのご希望ですか?
自治体の面談や1つの施設(元々空きの枠が週1回しかない)からは週1回位の利用が良いと思うと言われたのですが、残りの2つの施設からは最近出来たばかりで空きがあるためか週2~3回利用をすすめられました。- 10月3日
-
みかづきぱん
私の場合母子分離のところは不安が大きすぎて、私の仕事との兼ね合いもあり週一回からスタートしようと思い今の施設にお世話になることになりました(週一回が妥当かどうかを心理士さんに相談してOKがでたので)。
療育以外の平日は保育園に通ってます。
回数が多ければいいのかというのは私にはわからないですが、お子さんの集中力やひろみさんの負担を考えると週一回なら習い事感覚で通いやすいかな?っと思います😊- 10月3日
-
明希
息子も保育園利用しながらの療育になります。
仕事の兼ね合いもありますよね。
転職予定なのでそこも悩みどころです😅
週明けに療育施設への返答をしないとなので悩みどころです💦- 10月3日
-
みかづきぱん
少し気になったのですが週2~3回だと受給者証の上限はオーバーしませんか…?
そして転職予定なら尚更これから大変だと思うので、それに加え療育となるとひろみさんの体が心配です💦
長女が通っている療育は年少クラスは小集団になれることが目的でしたが、年中クラスに上がり苦手分野を克服する目的のプログラムも始まりました。
療育に行くことのを拒むことはないですが、最近は療育中に「わからない、いやだ」と拒否することが増えているのでこれも踏まえると週一回がうちの子のペースに合っていたのかな…と最近思います(あくまでうちの子の場合であり個人的な意見です)。
週明けには返事をしなければいけないとのことで悩みは尽きないかと思いますが、まずはお子さんもひろみさんもムリのない範囲で楽しく成長できることが優先だと思います。
良い療育先が見つかると良いですね😊- 10月4日

ひなた
こんにちは😊
以前も療育の件でコメントしました✨民間の療育見学されたんですね。やはり療育センターは空き待ちだったんですね💦
うちは知的ありの自閉症スペクトラム、保育園には行っていない未就園児です。
民間は2ヶ所、各週1で通っています。自治体の療育は定期通園は3歳の4月からなのでいまは不定期ですが月1くらいで通っています。
民間は個人療育と小集団療育2ヶ所です。複数通うとしたら個人と集団にしたかったのでその中で決めた感じです。
来年度は週2幼稚園(受入れてもらえばですが💦)、週3療育センターの予定です。民間は個人療育のみ残す予定ですが負担が大きくなりそうなので土曜日にしようかなと思っています。
いま考えている所は保育園を休んで行く予定ですか?早退などして行く予定ですか?
後者の場合は全部通うというのはお子さんの負担も大きいような気がします。そして母子通園の場合はこちらの体力もかなり消耗するので無理のない範囲がいいと思います😊
-
明希
お返事ありがとうございます😌
自治体の療育センターは空きが出るのが来年の5月位とのことでした😵
そんなに混んでいるものとは💦
民間を個別と集団とで2ヶ所使われているんですね‼️
個別のみでやっているところがうまっており、集団で通いその中のプログラム?で20分程個別で指導があるようです。
1つの施設は療育の日は時間の都合で1日休むことになります。
残りの2つは午前中は保育園で、午後から療育となりそうです。
体験の時に療育が終る頃には眠そうにしており週2とか使うようになれば負担にもなるかなとは思いました💦
あとは普段保育園のみだと夜も中々眠りにつかないため朝も寝起きが悪いとゆうのがあったのですが、その日は家に帰ってからの流れがスムーズに行き疲れたおかげとゆうのもあるのかなと…💦- 10月5日
-
ひなた
療育センターは来年5月なんですね💦やっぱり混んでますね😭
個人療育もいっぱいなんですね💦うちが行っている集団療育も自由時間、みんなで行う活動、個人指導って感じですよ。お子さんがどの療育も気に入っていると迷ってしまいますね。
私は始めは色々通いたいなぁと結構意気込んでいたんですがなんかそれが感じられたのか療育センターの医師に「お母さん、あんまり張り切りすぎて無理しないでください、親子共々負担にならないくらいがいいですよ」と言われ、そうだな〜と思い今の2ヶ所に落ち着いた感じです。
集団の所は見学で子どもが楽しそうにしていたのもありますが半日預かり型なので私の負担がなく(むしろリフレッシュできる?)通えるので決めた所もあります😊
なので通いやすさなども重視されてもいいのかなと思いました。- 10月5日
-
明希
張り切りすぎない…
まさに今の私かもです😅
お互いに負担にならないことは大切ですね✨
あとは通いやすいやすさですね😌
夫とももう一度話し合ってみます‼️- 10月6日
明希
お返事ありがとうございます😌
オススメなど言ってもらうと安心感がありますね✨
民間の療育施設ですか?
自治体の療育施設ですか?
あひるまま
自治体の療育施設です(*´꒳`*)
明希
自治体の療育施設なんですね✨
今は自治体の施設が空いていないので民間で探しているのですが、自治体の施設に入れるようになればまた移動した方がいいか悩みどころです🤔
自治体だと各方面への連携など密そうだなというイメージがあるのですが、メリットなどありますか?
あひるまま
うちも空いてなかったですけど、待ちました💦
メリットですか…。うーん。
難しいですね💦
すみません💦
明希
空くまで待たれたのですね‼️
いっぱい質問してしまいすみません😣
あひるまま
今、多いみたいです💦
診察まで1年、検査するまで半年とか待つみたいですよ汗
明希
やはり待つんですね💦
自治体の療育施設が空くのが来年の5月位と言われてしまいました😢
療育センターの診察も受けるように言われたのですが、今月たまたまキャンセルが出たので直ぐに予約を取ってもらいました💦
あひるまま
うちは、検査は大学病院でしたので、1.2ヶ月して療育スタートしました。
今、風邪とか引いてたら、入れないので風邪ひかないようにしてくださいね(^^)
明希
今鼻水出始めてるので早く治さないとです💦
いつも長引くので、診察までに治まるか今からヒヤヒヤです😅
あひるまま
季節の変わり目で鼻水とかしますよね💦
早く良くなりますように(*´꒳`*)
明希
ありがとうございます😌
週明けに施設へ連絡をいれないといけないので、週末で息子に合う施設はどこか悩んでみます。
そして体調管理ですね✨
相談に乗っていただきありがとうございました😄