![ともみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子寮を検討中で、家賃や光熱費、保育料、児童扶養手当、生活費、生命保険について知りたいです。
今母子支援施設(母子寮)利用してる方もしくは利用していた方いますか?
詳しくしりたいのですが
今は別居して実家に暮しています
裁判所から離婚確定しましたと言う通知が来たので
離婚届を出しに市役所に行ってきました
子供関係の手続きしに行ったら
実家に住んでる事、私の実の父の所得が高いからと理由で
保育料は今の保育料から4倍上がり児童扶養手当も貰えないと言われました
今完成に生計は別のためそれでは生活もできないし下の子は喘息持ちなので季節の変わり目ですぐ咳がひどくなったりすぐ熱が出てよく保育園から呼び出されたり1週間休んだりしますそれでは稼がないし会社にも迷惑かけてしまうので実家に住んでる感じです
母子寮は保育園の送り迎えなど風邪引いた時は見てくれると聞いたため検討してます
実際どうなんでしょうか?
母子寮の家賃や光熱費などはどうなってますか?
母子寮に入ってる時の保育料はかかりますか?
母子寮に入っていると児童扶養手当は貰えますか?
母子寮に入っていて実際生活はできますか?生命保険は入っていいのですか?色々質問ごめんなさい
わかる範囲で大丈夫ですよろしくお願いします
- ともみ(6歳, 8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
児童養護施設職員で系列に母子寮ありましたが
そもそも母子寮は入りたいからと
いって全ての人が入れる訳ではありませんよ😅
離婚の場合は基本は離婚後、実家へ帰れず
仕事や住む家がない人へ自立に向け
まず住む家を与え、そっから仕事につき
生活を成り立たせる為に住む施設です。
なので、そのような理由で母子寮へ
入ることはできないです。
祖父の所得があって、実際同居してるなら、
税金ではなく、できるだけ身内に支援してもらって
下さいっていうのが日本の制度です。
(生活保護同様)
コメント