
小1の息子が怒ると手が出てしまう問題に悩んでいます。友達に対して暴力を振るうことがあり、今後のことや怪我を心配しています。同じような経験をされている方、アドバイスありますか?
怒ると手がでる
小学1年生の息子は、友達に対して、嫌な事や怒った時に手を出してしまいます。
叩いたり、押したり、物を投げたり…
友達に何度も口で言っても聞いてくれなかった時だとか、逆に何も言えずカッとなって手をだしてしまったりします。
もう何度も何度もあるので、正直どうして良いのかわかりません。
もう遊ばせたくもないですが、そんな訳にも行かず…
今のところ、怪我をさせたりはありませんが、この先いつか怪我をさせてしまうのではないかと不安です。
そうなる前にどうにかしたいのですが…もうわかりません…
同じようなお子様いてる方いますか?
発達障害
怒る
手がでる
叩く
怪我
小1
小学一年生
不安
- ままり(6歳, 11歳)
コメント

C
小学校教員です。
1年生くらいの男の子だと手が出る子はそんなに珍しくもないかなぁと思います。
クラスに2人くらいは確実にいる気がします。
どうしても衝動が抑えられない子も6年生になっても学年に2、3人はいるほどです。
学校では、すべて現場を目撃できるわけではないので、基本的に当人たちから訴えがあると双方に話を聞いて解決していきます。
すぐ手が出てしまう子には、事前に約束事をしていることが多いので、その約束をどこまで守れたかでまず褒めるところをめいっぱい褒めて、その後に今後の対応を本人と再度話し合い約束を決める。というのを繰り返しています。
特に訴えがない時でも、2人で話す時間をとって約束を守れた場面などの聞き取りをして、自己肯定感を高めてあげられるようにしています。
教員と違ってお母様だとなかなか素直になれないかもしれませんが、参考になれば。。。

ポッポちゃん
私のお友達の小学3年生の男の子の話ですが、自閉スペクトラム症と診断されたそうです。
その子は感情のコントロールがきかずカッとなってしまうそうです。小学校は支援級と普通級の両方で生活しています。
支援級で学習していた時に、何か気に触ることがあったらしく指導員の先生と揉めて、やり取りをしていた時に親指を折ってしまったそうです。
それを気に病院で診断してもらい投薬を始めるそうです。
どんどん力もついてきますから、相談できるところがあればされた方がいいと思います。
-
ままり
ありがとうございます。
そうなんですね。
やっぱりそういう事があるんですね。
本人には本人なりの理由があるんだろうとは思いますが、やっぱり感情のコントロールができないと色々問題がでてきますね。
そうですね、力もどんどんついてきますもんね。
先月に教育センターへ行き、月一で相談?する事にはなりました。
今月末にも病院で診察し検査してもらう予定です。
ありがとうございました。- 10月4日
ままり
ありがとうございます。
そうなんですよね、私だと中々聞いてくれないんですよね。
私にも責任があって、怒ってばかりだし、冷静に話を出来ないからダメなんですよね。
これからは事前の約束事をし、守れたら褒めて褒めまくる事をしたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございます。