
育休中で悩んでいます。娘を保育園に入れるか迷っています。保育園か幼稚園か、2歳まで見たいか悩んでいます。意見や経験を教えてください。
今育休中ですが、娘を保育園に入れるのに悩んでしまっています(;_;)
一応来年4月に、保育園に入れたらですが仕事に復帰予定していますが、娘を育てるうちに、こんな小さい時から入れる心配や不安などがでてきて、保育園より幼稚園のがいいのかなとか、せめて2歳までは見たいなとか、色々迷ってしまいます(;_;)
実際1歳2歳で保育園に入れられた方や、同じように迷われてる方、色々な意見や考え教えてください!
- ぺえ(5歳0ヶ月)
コメント

はーちゃん
職場の規定はどうですか??2歳まで育休延長できるなら私ならします。2歳ぐらいからは、友達同士で遊ぶの楽しそうなので。一歳時色々できるようになるし可愛いですよね。
私の職場は育休は一歳までで、育休延長出来ないので1歳で預けます。保育園に預けることに対しては、何歳になっても預けることへの心配は変わらないです。

はじめてのままり
こんばんは!
私は最初は、稼がないと!!と思ってましたが、育児わやしているうちにもっと一緒に2.3歳までいたいなぁ、幼稚園からでもいいんじゃないかなぁとか。思いました。でも、
娘がだんだん大きくなってほぼワンオペでしたのでストレスが多くなっていき、、、2.3歳までずっと一緒にいるのは無理かもと思いました。。
仕事は1年育休とらせてもらったし、
休みも多いし、残業ないしで、ってのもあり、復帰しました。
メリハリが出てすごくいいです☺️
娘との距離感、自分の時間保ててすごくいいです。
-
ぺえ
同じ気持ちです(;_;)私もまだ一緒にいたい気持ちと、2人っきりのストレスと💦どちらがいいのか悩んでいましたが、確かに私もずっと一緒よりは距離感が必要なタイプかもしれないです!
- 10月2日
-
はじめてのままり
ですよね!!
もうとてもじゃないけど、、
イライラする自分が嫌で😹
今年の4月(コロナで6月からになった)から仕事復帰して、毎日お迎えに行くのがすごく楽しみだし、イライラもしません。土日はお出かけしたりすごく楽しいです。
もちろん子供の成長はいっときですが、娘は保育園が大好きみたいで😍❤️行かせた甲斐がありました!笑- 10月2日
-
ぺえ
そうなんですねー!(;_;)私とすごく同じ感覚です✨保育園大好きでいてくれたら安心ですよね✨
保育園どうするか考える時期が近づいてきてて悩んでましたが、貴重な意見ありがとうございました!- 10月2日
-
はじめてのままり
少しでも参考になれば良いですが🙋♀️💓
- 10月2日

はある
私は子供と1日中一緒にいる方がストレスが多く1歳になった4月から保育園に通ってます✨
子供も慣れてくれてますし、自分もイライラせず子供と関われてます✋
-
ぺえ
なるほど!私も一緒にいたい気持ちと、最近は結構ストレスと💦預けるのもかわいそうなことではないんですよね。
- 10月2日
-
はある
社会と関わりがなく旦那だけだと孤立した気持ちが強かったです💦
なので今は今で楽ではないですが、後悔はないですし気持ちも楽ですよ星- 10月2日
-
ぺえ
すっごくわかりますー!(;_;)ありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 10月2日

桃🍑
激戦区で1歳は入りにくいと役所に言われていたので1歳未満児で入園しました!最初は寂しくて寂しくて入園してからも旦那と何回も話し合いました😢でも同じクラスのお友達と遊んでる姿を迎えにいったときに見られるのも、お家では見られない姿だし、先生から1日の様子を伺うのも楽しみで仕方ないです!
今となっては運良く入園できて娘の普段見られない姿を少しでも見ることができて、働くことで自分の時間ができるし、通わせることができてよかったなと思います😊
-
ぺえ
なるほど(;_;)!確かに家で2人ではできないことも経験できたり、いいこともたくさんですもんね。
ちなみに何ヶ月で入れられたのですか?- 10月2日
-
桃🍑
4月入園だったので、5ヶ月でした!
でもコロナですぐ休園になり本格的に通い始めたのは6月からで娘は7ヶ月でした👶- 10月2日
-
ぺえ
娘でいったらもうすぐですね!すごい〜〜
もうそんな時からお友達と遊ぶ姿とか見れるんですね!すごいいい経験ですよね✨- 10月2日
-
桃🍑
最初の頃はなれない場所、小さいうちは友達と認識していないのでひとり遊びが多かったですが、
最近はバイバイとかもできるようになったので、隣の一個上のクラスの子達とバイバイ〜ってしてたり、近くにいるお友達と(今もお友達と認識してるかわかりませんが)同じおもちゃを使って遊んだりスロープでハイハイしてたりしてましたよ😍
ずっと見ていたかったです😂
保育園などに通うと新しい刺激になって色々と成長が早いみたいですよ!いまのところ寂しい以外でデメリットを感じません☺️- 10月2日
-
ぺえ
もう想像するだけでかわいい〜😍なんかまだ娘を見てると赤ちゃんですが、もうそんなに成長もするんですね!家ではなかなかできない経験ややっぱり刺激すごく大事ですよね!前向きになれました!貴重な意見ありがとうございました!✨
- 10月2日

りぃ
うちは保育園も激戦区なので落ちるだろうな〜な緩い感じで応募して見事に全部落ちました😅
結果コロナがあって良かったかな?と今二人目授かりさらに延長する予定なので上の子は3歳まで自宅保育します。
下の子は出来たら2歳まで(会社は3年オッケーですが手当が2年なので、、)は、自宅保育したいですが4年は休みすぎかなと思ってます😅
-
ぺえ
やっぱりなかなか地域によっては難しいんですね!
私も入れる気でいましたが激戦区の地域なんです💦
会社が3年もオッケーとか羨ましすぎます(;_;)- 10月2日
ぺえ
職場自体、育休をとらせてもらえるのが私が初めてで実績がなく、私もよくわかってなかったですが、職場の規定によるんですね、。
確かに何歳になろうと心配はかわらないですよね。