※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

高崎市の公立保育園に通っている方へ 公立保育園の良かった点や微妙だった点、お泊まり保育や夜のイベントについて教えてください。園によって異なるかもしれませんが、情報をお願いします。

高崎市の公立保育園に通ってる方、教えていただきたいです。
公立で良かったこと、ちょっと微妙だったこと、教えてください。
お泊まり保育は、どこも無いですか?💦
お祭りも、夜のイベントは無いですよね?


園によって少し違うと思いますが、教えてください。

コメント

みーとぼーる

公立園に通わせていて自分自身も公立園でしたが
お泊り保育は無かったですし、夜のイベントもなかったです😭
良かったことは私立園より保育士さんが多くちゃんと見ててくれること
教材費や制服などの出費がないこと
微妙だったことは
私立園と違い体操や水泳やお勉強の時間が少ないこと
園に看護師さんが居ないのでプール後薬を塗ってもらえないこと

ですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、夜のイベントは無いものなんですね💦
    先生達が多いのは、良いですね✨

    なごみさんは、お子さんを公立に入れてて、よかったですか?それとも、本当は入れるなら私立が良かったと思いますか?

    • 10月2日
  • みーとぼーる

    みーとぼーる


    習い事のことを考えると私立に
    入れてあげたかった気もしますが
    のびのび生活して欲しかったので
    その面では広い園庭で遊べる公立園で良かったと思います😊

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の近くの公立は、園庭もそんなに広くないんです💦
    ただ、空きがあるので、そこに入れるしか無いかなって、思ってます

    • 10月3日
まんちゃん

公立保育園に通ってます。
見学に行った私立の園は、ミルクはアイクレオにしなきゃいけないとか、仕事もしてるため私立の園独自のイベントの多さにもあまり魅力は感じませんでした。(あくまで個人的な意見です)
確かに、夏祭りなどイベントは少ないしお勉強時間もないですが、通ってる園は結構大きい規模の園ですが、先生たちはみんな他のクラスの子供たちの名前も覚えてくれていて、本当に保育園全体で子どもたちを見守ってくれており、とてもありがたいです。お勉強や体操、水泳はやりたいやりたくない個人差があるし、私は娘と相談しながらやりたいことがあれば習い事で挑戦できたらいいかなと考えているので今の園でのびのび楽しんでいてくれて、入れてよかったと思ってます♡教材費など、保育料のほかにかかるお金も少ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベント多いのは、働いていると大変ですよね😫

    たしかに、やりたいことに絞ってやらせてあげる方法もありますよね✨

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、毎日の遊びや活動は、どうですか?
    物足りない感じとかありますか?

    • 10月3日
  • まんちゃん

    まんちゃん

    全く物足りなさ感じません!🙂
    天気がいい日は朝から外で思いっきり遊べて、天気が悪い日や外で遊べない日は先生たちがいろんな遊びを考えてくれています!娘も「今日〇〇したの!▲ちゃんと遊んだの!」と毎日楽しそうに教えてくれます☺️
    お買い物ごっこ(年長さんたちが商品やお金を作製してくれる)など、他の年齢の子たちとも関われるイベント?的なのも定期的にあり、おねーさんが作ってくれたお金が入ったお財布をもって、お買い物ごっこしたりしており、かわいい手作りいちご🍓とか持って帰ってきてほっこりしてます☺️

    • 10月4日
なぎ

公立保育園に通ってます。
来年度上の子供が年少クラスになるので転園も検討してましたが、結局更新手続きしました。

転園を検討して、8月に幾つか見学に行き私立の行事の多さなどにビックリしてきました。
保育園は私立も公立も保育料は変わらないので、悩むとこでしたが。
働く親としては公立の行事量で丁度良く、役員しても負担が少なく、私立にたじろぎました。
子供も楽しく通えているし、特別不満はないのも原因かなと思います。

確かに公立だと先生の異動はあったり、施設の老朽化とか、特別特化して力を注いで何かやらせたりとかもないですが、アットホームで先生が子供たちの名前を覚えて1人1人に目を配ってくれる感じが好きです。
異動も良い意味で新しい先生が定期的に入るので空気が淀まないのもいいですよ。
私立だと固定なので、良くも悪くも変わらないので。
あと、保育園という時点で、幼稚園みたいな何か特化してやってもらいたいという気持ちが、最初からなかったので、施設の新しさや行事の楽しさに惹かれましたけど転園にまで行きませんでした。

結局、転園して親子して新しい環境に順応するのが億劫と言うのも大きかったかもしれませんが(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、働いてると、行事が多いのも負担になりますよね💦

    行事の楽しさに惹かれてます。
    毎日の活動や遊びにも、満足ですか?

    • 10月3日
  • なぎ

    なぎ

    そうですね。
    毎日の活動などにも満足してます。
    ローカルな昔ながらの園ですが、その中でも精一杯趣向を凝らして頑張ってるのも分かるし、子供も笑顔で教室に入るし、迎えの時も笑顔で先生にバイバイ出来てるから満足しています。

    大事なのは、安心して預けられる園 か否か、子供が楽しんで通えているかではないですか?
    結局、子供は与えられた環境で楽しさを見出だして過ごす柔軟性があると思うし、そういうのも大事だと思うから、良いと思ってます。

    考え方は色々なので、あくまで我が家の場合ですよ?

    • 10月4日
ぱるむん

公立保育園に通っています。
そーですねぇ🤔
園にもよりますが、イベントとかが少なくてガッツリ週5で働いてる親的には良いかもしれないですね🤔
友達の子が通ってる子ども園とかは、イベントが多くて姑さんとかに手伝ってもらわないと大変とか言ってましたよ😅
平日も土曜日も関係なくイベントがあって平日休みがある仕事をしている人なら大丈夫かもしれませんが、ガッツリ週5の人は大変かもしれませんね😅
あと、公立だと市と繋がっているので何か成長的に保育園的に問題があったりしたらすぐに動いて相談に乗ってくれると思います😊

あと、ママ達の関係がギスギスしてなくて楽でいいです😅

決まり事もしっかりしているので、あんまり問題とかないと思います😊