
ママ友さんと2歳の子供を連れて子連れランチをしました。5.6組しか入れ…
ママ友さんと2歳の子供を連れて
子連れランチをしました。
5.6組しか入れないカフェで
オーナーが一人で作っている小さなアップルパイ専門カフェです。
私たちのちょうど前に2組同時に入店し
焼き上がりまで30分かかると書いてあったので
待ち時間が長くなると思い
子供にスマホの動画アニメを見せて待っていました。
他の方もいるので音量は最大ではなく小〜中くらい
聞き取れるところもあれば聞こえないところもある程度です。
しばらくするとオーナーが
「他のお客様もいるのでスマホの音量はゼロでお願いします」
と言われました。
すみませんと謝りましたが
隣にいるマダム達の喋り声や笑い声の方が
どう考えてもスマホの音量よりも大きくて、
私たちの会話も聞き返すほどの喋りっぷりでした。
なぜ大人には注意せず私が注意されたのでしょうか。
動画を飲食店で見せることが初めてだったので
そもそもこれはマナー違反になってしまったのでしょうか。
なんだかモヤモヤしながら食事をしました。
もう二度と行きたくないです。
- mama(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
マナー違反ではないと思います!
ただ、お店の方針なんでしょうね。
私は言われたことがないので(ファミレス以外でも)
ダメな方が珍しいと思います。

退会ユーザー
これはお店によってだとはおもいますが、
提供するのは食事だけではなく、空間も提供している、という考えがあるオーナー様もいると思います。
そのカフェがどうなのかはわかりませんが、
お食事しながらスマホをいじるというのは食事を作った人に失礼!目の前の美味しい食事に集中して欲しい。
店に来てまでスマホではなく、店内の装飾、香り、音なども楽しんでほしい。
という考えがあるお店もあると思います☺️
今回はお食事しながらのスマホではなかったし、マダムの声の方がうるさかった、とのことで、
もしかしたらお子様向けでなかったのか、子供がじっと待ってられるわけないことを知らないのか、常連のマダムひきいなのか、オーナーの考えの押し付けなのか、、、わかりませんが、
もしかしたらオーナーのお店への思いがあっての指摘だったかもしれませんね。
マナーはお店によって違うし、全てのカフェでスマホやめろ、って事ではないですよね。スマホやPC歓迎している店もありますし。
自分に合わない店にはいかない、それでいいのですよ☺️

退会ユーザー
わたしならそっくりそのままそのオーナーに伝えます☺️
まぁ二度と行かないなら忘れましょう!✨
-
mama
ありがとうございます!後に思って、けどオーナーにそのあと伝える勇気もなく、私はモヤモヤ、子供はションボリでした。もう忘れます!笑 元気になるコメントありがとうございます🙏
- 10月1日

断捨離
カフェ自体が食事だけでなくお店の雰囲気を楽しみながら生活感を忘れておしゃべりの場を重視してるからではないでしょうか?
音のボリュームというよりは生活感を感じさせないことを大切にしているお店としては「アニメの音」は相応しくないと思ったのかもしれませんね。
-
mama
そうかもしれないです。アニメというより、赤ちゃん向けの「しなぷしゅ」という番組ですね。子連れでのカフェはもう懲り懲りです。コメントありがとうございます。
- 10月1日
mama
優しいお言葉、心に沁みます、ありがとうございます。
今後は見せないようにしようと思いました。