子育て・グッズ 1才10ヶ月の息子がおり、保育園に慣れているが、仕事と育児のバランスが難しく、休むことも。パートに変える勇気がない。皆さんはどうしていますか? 1才10ヶ月の息子がいます。保育園には慣れて楽しそうに行っています。ただ私の方が正社員で、会社に行くのがきつい時もあり、休むこともあります。朝保育園に連れて行く気力もない時は、一緒にこどもも休ませてしまいます。 なんだか悪循環で。 パートはしたことないので、パートに変える勇気もなく。 皆さんはどうされてますか? 最終更新:2020年10月4日 お気に入り 1 保育園 パート 息子 会社 正社員 hibi🕊🌿(2歳0ヶ月, 6歳) コメント ママリ 会社に行くのがきつい時とはどのような時でしょうか? 10月1日 hibi🕊🌿 土日こどもを家で見た次の日とか、夜、仕事をした次の日とかですかね。疲れが取れないままなので、行っても頭が回らず効率が悪く。特に生理前の週はかなりキツいです。 排卵前は体調が良いので、1週間大丈夫 なのですが。 10月1日 ママリ 確かに土日子どもとずっと一緒だと疲れきってしまいますよね💦 自分の体調が悪い時もあまり無理できないですが… でも年休は残り日数大丈夫ですか?? 私は結構毎日、気合いと気合いと気合い❗❗❗ って感じで朝起き上がります… 具合悪くても何でも仕事は仕事。と割り切って働きます… 体調悪い時に、家でお子さんといる方が辛くないですか(笑)? 10月1日 hibi🕊🌿 そうなんですね❗️凄いがんばってますね!なんだかカツを入れていただいて有難いです!私も頑張ります。ありがとうございます😊 10月2日 ママリ でも無理しすぎは禁物ですよ❗ 私は寧ろ辛い時こそ仕事行って(子どもと離れて)のんびりしたい人なので… 生理前の体調不良など、なかなか職場には伝えにくいし、理解されにくく、辛いですよね😣 病院で相談されてみても良いかもしれません! 私も辛い時沢山ありますが、パートに変える勇気はないんです。今の給料とボーナスを考えたら辞めることが恐怖です… 子育ても辛い時期は一時。と皆言いますよね🤔 それを信じて私も自分に鞭打ってるところです😓 十分頑張っているぴょんさんと私ですが、、、まだまだ子どものためにお互い頑張りましょ❤ 10月2日 hibi🕊🌿 私も同じ気持ちです。今の給料とボーナス考えると、恐怖です。 年休はまだありますが、無理せず、最悪年休無くなっても、無理な時は休んで、こどもが小さい時を乗り越えようかと迷ってます。 ただ、小学生になると14時帰ってくる頃、かぎっ子にさせるしかないのは辛いなと。。 今こどもは甘えん坊で余計に保育園長い時間なのが、精神的にどうなのかなぁと気になったりもしてます。夜は家族で遊びたいみたいで、なかなか寝なかったりもするので。 でもありがとうございます😊‼︎ 色々考えてみます‼︎ 10月4日 おすすめのママリまとめ 出産・会社・手続きに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
hibi🕊🌿
土日こどもを家で見た次の日とか、夜、仕事をした次の日とかですかね。疲れが取れないままなので、行っても頭が回らず効率が悪く。特に生理前の週はかなりキツいです。
排卵前は体調が良いので、1週間大丈夫
なのですが。
ママリ
確かに土日子どもとずっと一緒だと疲れきってしまいますよね💦
自分の体調が悪い時もあまり無理できないですが…
でも年休は残り日数大丈夫ですか??
私は結構毎日、気合いと気合いと気合い❗❗❗
って感じで朝起き上がります…
具合悪くても何でも仕事は仕事。と割り切って働きます…
体調悪い時に、家でお子さんといる方が辛くないですか(笑)?
hibi🕊🌿
そうなんですね❗️凄いがんばってますね!なんだかカツを入れていただいて有難いです!私も頑張ります。ありがとうございます😊
ママリ
でも無理しすぎは禁物ですよ❗
私は寧ろ辛い時こそ仕事行って(子どもと離れて)のんびりしたい人なので…
生理前の体調不良など、なかなか職場には伝えにくいし、理解されにくく、辛いですよね😣
病院で相談されてみても良いかもしれません!
私も辛い時沢山ありますが、パートに変える勇気はないんです。今の給料とボーナスを考えたら辞めることが恐怖です…
子育ても辛い時期は一時。と皆言いますよね🤔
それを信じて私も自分に鞭打ってるところです😓
十分頑張っているぴょんさんと私ですが、、、まだまだ子どものためにお互い頑張りましょ❤
hibi🕊🌿
私も同じ気持ちです。今の給料とボーナス考えると、恐怖です。
年休はまだありますが、無理せず、最悪年休無くなっても、無理な時は休んで、こどもが小さい時を乗り越えようかと迷ってます。
ただ、小学生になると14時帰ってくる頃、かぎっ子にさせるしかないのは辛いなと。。
今こどもは甘えん坊で余計に保育園長い時間なのが、精神的にどうなのかなぁと気になったりもしてます。夜は家族で遊びたいみたいで、なかなか寝なかったりもするので。
でもありがとうございます😊‼︎
色々考えてみます‼︎