
1歳10ヶ月の娘について、保育園で先生から「マイペースでゆっくりだけど何でもできる」と言われ、気になっています。同じ経験の方いますか?先生に聞く勇気がなくてモヤモヤしています。
1歳10ヶ月の娘についてです。
今日保育園にお迎えをした時に先生から言われたことでモヤっております。泣
「〇〇ちゃんは、お友達が遊ぼうと近づいたらおもちゃを取られたくないのか泣いたりします」「マイペースでゆっくりだけど何でもできますよねー!」「みんなでお散歩しててもゆっくりです」「手を繋ごうとしません」「うまくいかないと泣いたりします」
と言われました。
その場ではあははーと軽く聞いてましたが
マイペースとかゆっくりとか言われたのが特に気になってきて
『え、何がゆっくりなの??物理的に?発達が??でも何でもできるって言ってたな??』
と後になってよくよく考えると頭の中でクエッションマークでいっぱいになりモヤモヤ。。
同じような経験された方いますか?
先生にわざわざ発言の真意を聞くわけにはいかず、、モヤモヤです。
- ぱちぱち(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

まあ
文面だけみたら、お友達と同じ
ペースではないって事を
言いたいのかな?と思いました!
お友達よりペースがゆっくりだけど
ゆっくりなら出来ると言いたいのかな🤔?
まだ2歳にもなっていないし、
発達の事を言っている
訳ではないと思いますよ☺️

さくら
発達じゃなくて動きがのんびりなのかなーと読んだ印象では思いました☺️周りの子に影響されず自分のペースで動くのかなと😊
私は自分のペースや自分の世界があることはとってもいいことだと思ってるので、ゆっくりでも出来るなら何も問題ないんじゃないかと思います☺️
-
ぱちぱち
嬉しい言葉ありがとうございます泣
動きがのんびりということだったんですねきっと☺️
娘のペースで親としても急かさないであげたいです汗- 9月30日

みーちゃん
明日で1歳9ヵ月ですが、
娘のことかと思いました😂
毎日のように連絡ノートに「今日もマイペースに」「○○ちゃんのペースで」と書いてあり、お迎えのときも「手をつながない」「○○ちゃんワールドにお友達が入ると怒る」とよく言われちゃいます😅
その後、「でも!1日ご機嫌さんで元気いっぱい遊んでいましたよー!」とフォローが入ります(笑)
ただの共感ですみません😂
-
ぱちぱち
本当ですかー!?一緒ですね!!すごく心強いです、、!
ご機嫌さんで元気いっぱいというフォロー?も一緒です笑- 9月30日

まゆみ
うちもズボンを自分で上げるようにしてるらしいのですがうちは全然してなくて「できないのは娘ちゃんだけですよ、もう少し小さい子もあげてますよ」っていちいちくらべるようなことを言ってきて後からムカムカっとします😭
悪気はないのでしょうがその日の子方向とかが「お野菜食べれませんでした」「眠らなくて泣いちゃって他の子が起きちゃいました」とかうちの子ってそんなに迷惑ですかね?って言うことを言われてあまり考えないようにしてますが親はもやもやしますね
褒め称えなくてもいいから前向きな言葉に言い換えて欲しい、親はやっぱり気にするし子供を預けてるって事だけでもちょっと負い目に感じたりもするからできれば「できるようになりました!」「頑張り屋さんです!」とか言い換えて欲しい😭
-
ぱちぱち
わかりますー!!
ほんのささいな一言でも親にしてみたら気になってモヤモヤしますよね。。
しかも他の子と比べるならなおさらですね😫
日中預かってくれてるのはすごくありがたいんですが、もう少し気を使ってほしいですー泣- 10月1日

くろ
うちもモヤモヤ発言は時々あります😅わら
「怖い夢見たのか泣いてみんなが起きてえ〜」って。
でも褒められるこたもあるのであまり気にしないようにしてます!先生達、毎日みてくれてますからね
ぱちぱち
そう言っていただけて安心します☺️
ゆっくりだけど娘なりに出来てるのであればハナマルです💮!