![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
加藤紗里?さんの離乳食問題。私はあまりSNSとかやらないので、LINEニュ…
加藤紗里?さんの離乳食問題。
私はあまりSNSとかやらないので、LINEニュースを読むのみですが、皆さんはどう思いますか?
私は別に作らなくても、それで愛情不足とは思いませんが、私は単純に、成長の過程を通して、今しか出来ないことはチャレンジしたり、頑張ってみたいと思う派です。
料理が得意とか不得意とか関係なく、子供の成長は親の成長でもあり、やってみることも大切なのかなと思います。
こんなもん食べて育つんだとか、新たな発見って多いので。
育児って試行錯誤な所が多く、全て自分の思い通りにはいかないし、子供にも経験させることが大切だとは思います。
ミルクでも母乳でも、子供と向き合う時間があるのなら、それはそれでいいと思います。
母乳だってあげたくてもあげれない人もいますし、私も母乳育児を断念した身なので、愛情不足と捉えられるのは少し違和感があります。
- そら
コメント
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
あの人が炎上してるのは
離乳食を作る作らないではなくて
主婦と違って暇じゃないから〜💓
みたいなことを言ったからだとおもいます🤔
私も離乳食は作ってもつくらなくてもどちらでもいいとおもってます👍
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
母乳だろうがミルクだろうが、
手作り離乳食だろうがBFだろうが
元気に育てばそれでいいと思ってます😊
それぞれの子育て、教育がありますし、周りが騒ぎな気がしますね😭
離乳食作ってあげないと可哀想みたいな意見を見ると、モヤッとします。
-
そら
コメントありがとうございます。
元気に育ってくれれば、いいですよね。
やり方は人それぞれですもんね。- 10月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
元気に育ってくれれば市販のでも手作りでもいいと思います😀
あたしの母が昔はこんなに沢山ベビーフード無かったって言ってたから、年配の人達は手作り支持なんかな??
添加物とか気にする人もいますしね〜
あたしはベビーフード食べたあとの臭いのが苦手なのと、高くつくのであんまりあげてないです😅
-
そら
コメントありがとうございます。
昔の古い考えと言われるのも、私はなんか違うかなと思いますが、時代が変わっても、親が子供にしてあげられることは親でないとできないこともあります。
子供のカラダの健康を考えることも、親の努めですしね。- 10月2日
![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん
育て方も子供も10人いたら10人とも違うと思うのでなんとも言えないですけどね〜💦
加藤さん、そんなに暇じゃない、手作りの離乳食ってデメリットしかないってコメントしていて、ん?って私は思いました😅
手作りしてる人が暇って言いたいのか〜、子供のために試行錯誤しながら作ってることがデメリットなんだ〜って正直思いましたね。
ベビーフードに頼ることも悪いことじゃないけど手作りも悪いことじゃないとおもいます。
-
そら
コメントありがとうございます。
本当に。
デメリットとしかないは言い過ぎですね。
加藤さんにとったらデメリットしかないのかもしれませんが、メリットは沢山ありますからね。
子供との向き合い方は人それぞれてますが、自分がやってる事と他人のやってる事を批判したりするのも違うかなと思います。
価値観は人それぞれ。
他人の価値観も受け入れてくれればいいのに。- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳に関しても離乳食に関しても、それをあげることが偉くて、あげない人が愛情ないダメな親では無いと思います。
実際体調の問題や体質で母乳があげられない人もいるし、離乳食だって仕事が忙しかったり体調不良で作れない人もいると思うからそれが愛情ない親とされたらすごく辛いなって思います…。
ただ、やってあげたいのに出来ない人と、最初からやる気がない、やる必要を感じてない、そんな暇ない!と言い切るのはまた違うのかなって思いました💦
もちろんそう思う人もいることは事実で、それはそれで良いのかもしれないけど、必死で頑張って子育てしてる人たちがいる中でそういう発言を何も考えずすることが問題なんじゃないかな、そう思うのは自由だけどそれを公で言わなくてもいいのでは?って思います😓
それに離乳食作る暇なんてない!なんてハッキリ公の場で言われた子供の気持ち考えたら少し悲しいな…とも思いました。
-
そら
コメントありがとうございます。
いや、本当にそうですね。
頭ごなしに言うのは違いますよね。
やってる事が偉いとかでもないですけど、愛情のかけ方は人それぞれですからね。
何が正しいとかはなく、子供のためにと思って皆さん沢山の工夫をしたり、考えたり。
もう少し他の人の価値観も受け入れてくれればいいですよね。- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も市販のBFには時々お世話になってたので別に市販のものを食べさせてもいいと思います。
離乳食初期から幼児食になってもあんなに凝ったものを手作りでしっかりされてる人すごいなぁって思います。
私も頑張ってたけどあんなに手の凝ったものなんて作れません。
でもそれはやりたいからやってるだけで、しないならしないでいいと思います。
私もストレスから母乳がすぐに止まっちゃって、義母や義姉から「母乳あげてないなんて愛情不足や」とか「虐待や」とかわけわからないこと言われたけど愛情はしっかりありますけど?って感じですよ。
ただ。私は何が問題かってあの人の言い方だと思います。
あんな言い方するからアンチが余計に噛みつくんだと思います。
-
そら
コメントありがとうございます。
私も離乳食作りは本当に大変で、今でもまだ大変です。
時にはベビーフードにも頼りますが、頑張り方や手のかけ方は人それぞれ。
周りもですが、自分自身も、沢山の人が色んな価値観を持っていることを忘れないでもらいたいです。
自分の価値観が正しいわけではなく、他の人の価値観の違いを批判するのは、時代が変わろうとも、関係ないこと。
母の味=昭和
昭和も令和も関係ないと思います。
時代が変わっても人間は必ず何か食べて育つ。
子供の頃によく食べてた物とかって案外覚えてますからね。
言い方や捉え方が一方的ですもんね。- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
離乳食が手作りでも市販でも、母乳でもミルクです子が育てばいいんじゃないですかね。
それこそポテサラ論争。笑
親が何が大変でなにがしんどいかなんて、人によって違うし。
加藤紗里さんがどんな育児をしてても子が幸せに元気に育てば私は外野が文句言うことないと思います。
というより、メディアにもほぼ出ていない彼女は言葉選びが苦手なようなので、いちいち噛みついてる人が暇だなと感じてます😂
-
そら
コメントありがとうございます。
確かに。
人の大変さは本当に違います。
苦労することも人によってはそうでないことも。
それぞれのやり方でいいのに、周りも自分の価値観を押し付け、加藤さんも自分の価値観を押し付け。
人それぞれでいいのになと思いますし、色々言いたくても、わざわざネット上でやらなくてもって思ってしまいます。- 10月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
BFでも手作りでもどっちでも愛情は変わらないと思ってます☺️
ただ、「そんなに暇じゃない」って発言がモヤモヤしました。
私もですが、多分みんな寝不足だったり面倒くさくても子供のために手作りしてあげたいって忙しくても作ってる人多いと思うんです。そういう人に対して失礼だなぁとは思いました。
加藤紗里さんは後から料理が苦手だから……などちゃんとした理由を仰っていましたが、初めからそのような言い方をしていればここまで炎上しなかったと思います😔
メディアに取り上げられる方だからこそ言葉選びを考えて欲しいなっておもいました。
-
そら
コメントありがとうございます。
やりたくてもできない方もきっといますよね。
本当に人それぞれ考え方が違うので、周りも自分自身も自分とは違うことに反発するのではなく、受け入れてもらいたいです。
世の中、自分と同じ価値観の人ばかりではないですし、時代が変わっても人の話を聞くということは変わらないと思うので。- 10月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
加藤紗里=炎上発言
みたいなイメージが先行してることと子育てをした事ない人の子供産めば母乳は勝手に出るとか離乳食は手間暇かけて手作りするのが愛みたいなイメージや思い込みが強い人が噛みついてるんだと思います😓
ミルクもベビーフードも良いと思いますし、他人がとやかく言う物でもないと思います😓
でも日本は母親は苦労してなんぼ、自分より子供最優先、それが愛って感じの固定概念が根強くあると思うのでそういう考えの人が多いから余計炎上してるんだと思います🤔
-
そら
コメントありがとうございます。
愛情のかけ方は本当に十人十色。
人と比べて優劣を図るのも、違いますよね。
私はやってるから偉いとかではないですもんね。
だからと言って、やってない事が偉い訳でも、偉くない訳でもない。
人それぞれ違うことを受け入れてもらいたいです。- 10月2日
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
私もたまにベビーフード使いますが、基本は手作りです☆
加藤紗里さんの騒動はメディアが勝手に「ベビーフードは愛情不足なのか?さぼってるのか?今どきそんなことないよね?」みたいな議論に持っていこうとしてますが、
この騒動で世のベビーフードに頼ってる母親を擁護する風潮になり過ぎてるような気もしないでもないです。
それはそれでちゃんと頑張って作ってる母親に失礼じゃないですか?
ちゃんと作るのは暇だからじゃありません。
公園いったり児童館いったりイヤイヤの相手したり家事したり色々と忙しいけどできる限りつくってる。
栄養面ではベビーフードも最近は充実してるのかもしれないですけど、なるべく手をかけてあげたいと思っちゃうんですよね。
そういう気持ちを無意味だとか暇というふうにはされたくないですね
-
そら
コメントありがとうございます。
本当に人それぞれで、手をかけてあげたいと思うのも、それが正しいわけではなく、その人なりに考えてやってること。
何をして何をしてないからいけないとかいいとかはないと思います。
それぞれの感じ方や考え方も違いますし、周りも違う価値観を受け入れてもらいたいです。- 10月2日
![ドッスン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドッスン
ベビーフード大活躍してます。
私は中期までは全部手作りで、後期からは自身のレパートリーの無さと、レバーとかの取り扱いもよくわからず、ベビーフードと手作りの混合😂育児してます。
ただ、正直仕事復帰したら手作りしてあげられる暇ないと思います。
仕事もしてて毎度手作りしてあげられるなんて人がいたら頭がさがります‥。本当に素晴らしい事だと思います!効率よく動けるんだろうなと。
でも、ベビーフードだからどうとか言われたくないですし、手作りだからどうとかも言われたくないです😂
母乳ミルクも然り。
食べさせて綺麗にさせて子供が元気ならば育児ってオッケーじゃないですか?笑
-
そら
コメントありがとうございます。
元気育てばいい。
最終的にはそこですよね。
加藤さんも周りも、人それぞれ感じ方や考え方が違うことを批判するのではなく、受け入れてもらいたいです。- 10月2日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
皆さん沢山のコメントありがとうございます。
周囲との調和。
沢山の人がいるこの世の中。
自分の価値観と違う価値観を目の前にした時、どれだけ柔軟に対応できるか。
何が正しいとかは育児にはなく、子供への愛情のかけ方も本当に人それぞれ。
周りも自分もお互い違いの部分を認め合える世の中になって欲しいです。
そら
コメントありがとうございます。
確かに。
仕事をしていてもしていなくても、人それぞれ感じ方は違いますからね。
新しい価値観というより、他の人価値観も受け入れればいいのに。