※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hitomi
その他の疑問

新しいフルーツジュースブランドのポスターに、ジュース入りのボトルを踏む写真が使われています。ブランドは規格外の果物を無駄にせずにジュースを作ることを目指していますが、なぜそのような表現を選んだのか疑問に思っています。おしゃれな雰囲気がある一方で、見た目やビジネスの本質について考えさせられます。私の考えは細かすぎるのでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいです。

中身入りのペットボトルを踏むことについて。

とある新しいフルーツジュースブランドについてなのですが、
そのブランドのポスターが、ジュース入りのボトルをスニーカーで踏んでいる写真なんです。
規格外の行き場をなくした果物を無駄にせずに美味しくジュースにして届けたい、という想いから始まったブランドだそうですが、、

だとしたらなぜ商品を踏むのか、
1番目に触れるポスターになぜそれを採用するのか不思議でなりません。

雰囲気はおしゃれに撮られていますが
本質的なところに結局見た目とビジネスなのかなと思ってしまいます。

私が細かいでしょうか?
みなさんの意見が聞きたいです!

コメント

kokko

そんなポスターがあるんですね😳

よくこの案が通ったな〜
と思います😂

み

不思議ですね。
私もなんでこれにしたんだろうと思っちゃうと思います。

はる

結局そこまで深く考えていない人たちが作ってるんだろうなって思っちゃいますよね😅
スニーカーで踏んだジュースなんて飲みたくないです😂
それ見たら買わないです⭐️

なつ

普通のポスターよりエイミさんみたいに記憶に残るからじゃないですかね?🤔
受け取り方は様々だけど宣伝はインパクト重視ですし✋
なんのポスター?と思って見てしまうって点ではいいと思いますが、印象は微妙ですね😅