
娘の夜泣きで困っています。夫は寝不足で対応が難しいと言いますが、私も疲れています。夫の言葉に悲しい思いをしています。
夜泣き対策?
最近娘が9時ごろ寝て、1時頃に突然泣きながら目をつぶり体をお越して、泣き続けます。
私も体力があれば、すぐ起きて、抱っこしてトントンするのですが、体力と娘が寄ってくるとすぐに起きて、抱っこできません…
旦那も、起きてしまって、私が寝ながらトントンしたりすると
「抱っこじゃない?」
と言ってきて、私も眠いのに、あなたは口だけでなにもやらないの?と思います…
旦那が、
「寝ないと、気持ち悪くなる。俺は昼間仕事で寝れないだから」
と言われてしまえば、私は昼間寝れるので、なにも言えません…
旦那の言葉に毎回反応してしまって、切ない思いと、悲しい思いをしてます…
私も寝不足、背中が痛いで、精神的にも参ってしまいます…
- ひのししママ🐗(5歳5ヶ月)
コメント

娘のママ
部屋分けるのは難しそうでしようか…?
うちはもともと夫と部屋別だったので、いくら娘が泣いてようが完全に私のみが対応でした😂
同じ部屋でも夫は気付かず寝てましたが(笑)
私も仕事ですけど💢ってイライラしますが(笑)
実は今でも夜泣きがあります。
さすがに抱っこはしなくてもトントンしたり、近くに寄ると寝てくれるのですが夜中咄嗟に動けない気持ちめちゃくちゃわかります(T_T)
眠いですよね…!
せめて周りに気を使うことなく夜泣き対応できる環境があればな、とおもいましたがいかがでしょう?

ままり
少しは見てよ、って思いますよね😭
毎日おつかれさまです。
私は最初旦那と同じ部屋でしたが、
泣いてても寝続ける旦那にイライラしちゃうので、
別部屋で寝るようにしました❗️
1人で大変ですが、旦那といるときよりイライラは軽減され快適です😆
上の方と同じく、
別部屋を提案します。
家の作りにもよると思いますが、もし可能ならそうした方がいいと思います。
-
ひのししママ🐗
コメントありがとうございます❗
やはり部屋別の方法なんですよね😰- 9月30日
ひのししママ🐗
コメントありがとうございます❗
別部屋を旦那に提案しても、1LDKなので、声は聞こえるし、何より布団を敷くのがめんどくさい❗
という感じです…
ニュアンス的に、お前が泣かせないようにしろよ!
こっちは昼寝できない仕事してるんだ!
という感じですね…
泣いてても寝てくれればいいのに起きて、私が眠くて動けなくても、何してるの?やることやれよ!抱っこして寝かして!的な感じなんですよね…
娘のママ
布団めんどうですよね…それもめちゃくちゃわかります(T_T)!
毎晩のことなので少しでも距離あけることでお互い多少ストレスは軽減されるかもしれません…!
部屋が1LDKだと逃げ場もないですよねー(T_T)
ひのししママ🐗
是非ともそうしたいのに、私の意見なんて聞く耳持たず…
私なんてどうせ…という気持ちでいっぱいです…
寝不足と旦那に心ない言葉をかけられたので心が折れました…