※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
妊活

発育スピードや拡張状況について相談中。胚盤胞形成は順調?経験者の意見をお聞きしたいです。

顕微授精、受精卵の発育スピードについて。

新宿のKLCにて治療中です。
採卵3回目、今回初めて胚盤胞まで目指し、
4つの受精卵の内、2つが無事に凍結出来たのですが、
この発育スピードはどうなのでしょうか。

1つは5日目に胚盤胞になったようなので、
グレードは分からないものの、発育スピードとしては順調と捉えて良いのでしょうか。

また拡張期ではなく、拡張中なのも気になります。

経験のある方、教えて頂けると嬉しいです。

コメント

deleted user

今晩は🙂現在6個の胚盤胞、1個の初期胚を凍結中の者です。どれもグレードがよく、ふりかけ法と顕微と両方あります。
成長のスピードが速いと男の子、ゆっくりだと女の子、という文献をネットで見たことがあります。正しいかどうかは分かりません。
6月にふりかけ法で受精した胚盤胞でグレードのとてもいいものを移植しましたが、残念ながら16週4日で死産になりました。グレードがいいとか、成長のスピードが速いかは、必ずしも妊娠出産まで結びつくものではないのかなぁと思いました😔
5日目に胚盤胞になったというのは、順調だと思います。
拡張中というのも成長が止まっていないからいいと思います。妊活中、私たちは1つの受精卵に願いを込めるしか出来ないのは歯痒いですね😣
naさんの卵🥚ちゃんが、無事成長して着床してくれますように!!
専門的な知識がないのに、実体験だけて答えてしまって、すみません。

  • na

    na

    辛い経験をされた中、親身になってご回答頂き感謝致します。
    当方、40歳目前、AMHも0.74と非常に低く、諸々常に心配で…、、ですがNicoさんからの回答を受け、今は凍結した卵の力を信じよう!と思いました。

    本当にありがとうございます。
    お互い強い心を持って頑張りましょう♪

    • 10月1日