
コメント

ayuko_o*
失業手当の日額にもよるので、退職前の給料がわからないと何とも言えませんが、正社員でフルで働いていたなら確実に日額の上限超えます。
なので扶養からは抜けないとダメです。
手当が支給される90日間だけ抜ければ大丈夫で、その90日間は国民年金と国民健康保険に加入することになります。

°˖✧t.mama°˖✧
失業給付受けましたが、旦那の扶養のままでしたょー。
-
ぱぁーちゃん
いいんですか?
国保だったらする必要ないのかな?- 7月15日
-
°˖✧t.mama°˖✧
国保の旦那の扶養でしたよ(´・_・`)
特に何も言われてないですし、給付も無事最後まで受取りました。- 7月15日
-
ぱぁーちゃん
ありがとうございます。
ちなみに、日当おいくらでしたか?- 7月15日
-
°˖✧t.mama°˖✧
うーん、日当っていうか、失業給付の日額ですか?
4000ちょっとだった気がします…。- 7月15日
-
ぱぁーちゃん
そうでした~笑
じゃあ、うちもそのままで大丈夫かなぁ~- 7月15日

さつFam.
国保に扶養の概念はないので、抜ける抜けないはありません。
現在が国保ならばそのままです。
-
ぱぁーちゃん
あ、そうなんですね!ありがとうございます。
それは、社保の場合なんですね?- 7月15日
-
さつFam.
はい、扶養の概念が存在するのは社保です。
ご主人が社保で貴女が扶養されている立場ならば、失業手当の日額が3612円を超える時点で扶養から外れなければなりません。
が、国保ならば関係ありませんよ。- 7月15日
-
ぱぁーちゃん
ありがとうございます。
- 7月15日

たろさん99
わたしは、退職後、旦那さんが社保だったので扶養にはいりましたが、
国保に扶養とかはないので、今後もぱぁーちゃんさんが個人で国保と国民年金を支払わなければなりませんよー(;_・)
扶養は、日額が3900円?以内くらいじゃないと抜けなければいけなかったと思います!
フルタイムで社員で働いている方は、基本越えると思います!
-
ぱぁーちゃん
個人でというのは、旦那と別につてことですか?
抜けないとどーなるんですかね?- 7月15日
-
°˖✧t.mama°˖✧
横からすいません。国保でも扶養になれますよ。
- 7月15日
-
たろさん99
国民年金、国保を旦那さんとぱぁーちゃんさんの二人分を年間に支払わなければならないということです!
旦那さんが国保であるならば、ぱぁーちゃんさんは旦那さんの扶養に入れないということです!上の方が仰っているように、国保に扶養というものがないからです(;_・)
扶養(旦那さんが社保)であれば、年金と保険料を自身で支払いにいく必要がありませんよ~!- 7月15日
-
たろさん99
恐らく、国民健康保険と、国保組合とかの違いですかね?
国民健康保険ならば、扶養には入れませんよ~!
そこは、ぱぁーちゃんさんの旦那さんの加入しているものによると思います!- 7月15日
-
°˖✧t.mama°˖✧
そうですねー。うち組合保険です 笑
- 7月15日

退会ユーザー
現在は2人分国保や年金払っているなら、そのままですよ(^-^)
ただ、国民年金は雇用保険の受給用紙持って役所に行くと免除や一部免除になる可能性もありますよ!
ぱぁーちゃん
金額は越えるみたいです。
旦那社保じゃないんですけどそれでもですよね?
今~国民年金は、二人、払ってますけどそれとはちがうんですか?
国保は、自分だけになるかんじですか?
ayuko_o*
あー、それはちょっとわからないです。
今も国民年金ならそれはそのままじゃないかなと思うんですけど、、
国保にも扶養制度とかあるんですか?
ぱぁーちゃん
わからないです~
ありがとうございます