![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近姪っ子との関係が変化しており、人見知りでママっ子な姪っ子に対する悩みがあります。姪っ子が他の人に慣れるまでの過程や、姪っ子との時間が増えることに伴う子育ての難しさについて相談しています。
最近、姪っ子を保育園に迎えに行ったりするようになりました。【まだ2回目です。】
今日私が行ったらママじゃなくてガッカリした感じでした。最近になって週に1回くらい会うようになりました。回数を重ねたら懐いてくれるかなー?
姪っ子はかなり人見知りです。今までは2、3ヶ月に1回くらいしか会ってなかったです。
今日、迎えにいったらいやだ、帰らないと言っていてショックでした。
保育士さんにあんまり遊んだりしないんですか?など質問されました。答えてるときもショックでした(>_<。)
親戚の集まりのときも他のおばちゃんが抱っこしたあげるーって言っても全力で拒否してます(>_<。)
慣れるまでこんな感じかなって思うしかないですかね(>_<。)
ママが大好きで他の人に慣れるまでは時間がだいぶかかりそうです(>_<。)
妹がシングルマザーになったため夜も仕事をすることになり私がたまに面倒をみることになりました。
これから姪っ子と2人でいる時間が増えます。
この前、面倒みてたときにあまりにも言うこと聞かなかったのでいつもよりキツめにしかりました。4歳児にキツく言い過ぎてもまだだめですかね?
最初は優しく言うんですけどその日は全然だめでした(>_<。)子育てというか子供ってわからないなーと思いました。
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
姪っ子さんと2人の時間とあるので、はじめてのママリさんはお子さんはいらっしゃらない感じですかね??
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
人としてやってはいけないこと、あなたの家のルールは教えた方がいいですよ。
母親が迎えに来なければあからさまにがっかりしますよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうですね。人としてやってはいけないことはきちんと教えたいです。
そうですよね。今日はひどかったのでショックが大きかったです。- 9月29日
-
あき
姪っこちゃんにもなにかあってお母さんに甘えたかったのかもですね。
素知らぬ顔で明るく面白くやり過ごすかお母さんじゃなくてごめんね。と茶目っ気たっぷりに謝ってみるとかですかね。- 9月29日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます(>_<。)
そうかもしれないですね。。- 9月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ママ以外の人で、助けてくれる存在があるのは後々子どもにとって良いことかなと思います。
だんだん慣れてくると思いますが、4歳ならひどい時はダメなことはダメって言わないと、ただ甘やかすだけの存在になっちゃうのかなーっと思います😖💦
なかなか、姪でも人の子って扱い難しいですよね😅💦
お迎えの時にがっかりされるのはこちらとしても悲しいですが、この人と帰ってもママも後から帰ってくると、少しずつ理解してくるんじゃないですかね?🤔
-
はじめてのママリ
私もそうだと思います。だんだん慣れてくれると思って頑張ります。
絶対ダメなことはちゃんと言ってます。言わなきゃいけないと思ってます。
そうなんですよ。自分の子じゃないからここまでしていいのかーとか考えてしまいます。
悲しいですけど仕方ないですよね😭😭
迎えはママが行ってそのあと私が2人の家に行ってママが仕事に行くって感じのときは全然大丈夫だったんですけどママに会わずそのまま私とだとまだだめみたいです💦💦- 9月29日
![ハルノヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルノヒ
これからも一緒にいることが増えるなら、姪っ子さんの気持ちに寄り添ってあげるのが良いんじゃないかなと思います。「そうだね。ママ迎えにこないと寂しいよね。今日一日良く頑張ったね。私と一緒に何か楽しいことしながらママのことを待とう!」とか「待ている間、ママにお手紙書こうか」とか...。
私にも4歳の娘がいるのですが、私が仕事で遅くなる日は母が迎えに行きます。人見知りしなくてバァバのこと大好きな娘ですが、それでも「いやだ、ママがいい」と言って反抗的な態度を取ったり泣いたりすることがあるようです。そんな時母は娘の寂しい気持ちに共感して寄り添ってくれるようで、ひとしきり泣いた後は少し素直になると言ってました。
保育士さんの言葉は、単純に園児と出迎え人の距離感を把握するためのものであって、あなたを責めるものではないと思います。ショックを受ける必要はないんじゃないでしょうか。
姪っ子さん、環境が激変して心に色々なものを抱えていると思います。ダメなことはダメと叱ることも必要ですが、まずは信頼関係を築くのが最優先です。信頼関係が出来れば、4歳なら叱らずとも話を聞いてくれるようになると思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
上手に寄り添えるように頑張ります。
そうゆうふうに言うのいいですね😭
ママがいて3人でいるときは人見知りしないんですけどね😭最初から2人はまだだめみたいです。
そうなんですね(>_<。)バァバ大好きって言っててもやっぱり迎えはママがいんですよね😭
車に乗ってからもしばらくだまってましたがおうちに2人で帰ったら喋るようにはなりました😭
信頼関係ができたらいいなと思います😆
保育園の先生のことはすいません。私の説明不足でした。
先生と話してるときもずっと帰らないって言ってたので話しながらもショック受けてたんです😭- 9月29日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
私にはまだ子供いないです。