

ちゃま
そんなもんじゃないですか。
私の姉の子は今4歳ですが単語ハッキリしますが姉でも何言ってるかわからない時あると言ってました。
私の子どもが通う保育所の1歳でハッキリ言う子見たことないです。

ちゃちゃい
うちは早い方だったのか、1歳の頃には「かあさん」「とうさん」「じいじ」「ばあば」など話してました。
同じ歳の子は、2歳で話すようになったと言ってましたよ(*´∇`*)
まだまだ言葉がでなくても焦らなくて大丈夫だと思います♡

かおりママの
そんなにはっきり言わないですよー(笑)
はっきり言えるのは「まんま」くらいですかね
まだ一歳だし焦らなくてもいいかと…💦

悠☆ママ
来週で11ヶ月になる息子も、パパとか話さないです。
パパパパとか言って、おしゃべりはしてるんですが(笑)
泣き叫んでママって言う事が、たまにあるぐらいです。
周りを見ると焦っちゃいますよね😅
でも、その子その子の成長があるので気長に話しするのを待ってます😊

azu66
1才前から話す子の方が珍しいですよ!成長の早い子どもと比べてはダメです(笑)。
うちの自治体では、1才半健診で3つの単語が話せればOK、というラインですよ!それでも、クリアできない子も珍しくないです!
焦りすぎかなぁ、と思います(^-^;)

苺グミ♡
うち、次女は当時未就園だった長女が一日中お喋りしてたからか11ヶ月と早めでしたけど、長女はママ1歳半でパパ1歳10ヶ月。1歳半健診で引っかかりましたが、2歳直前から爆発的に増え、2歳過ぎたくらいにはむしろちょっとくらい黙ってて~煩いわ~って言いたくなるほどのお喋りになりましたよ(^o^)
保健師さんが言うには2歳まではとりあえず言葉が出なくても様子見でいいみたいですし。まだ焦るの早いですよ(^.^)

あーちゃんまま
20日で一歳ですが10ヵ月くらいからママーぱぱーなどはいうようになりました!
最近はご飯だよ~って言うと、まんま!って言いながら急いで近寄ってきます!

eri❤︎
うちの子は1歳1カ月ですが、まだご飯の時にうんま(おいしい?)しか言えませんよ〜(>_<)
ママとパパも教えているのですが、泣いてる時にママ連呼と意味もなくパパ連呼してます(笑)
友達の子も1歳半から2歳頃で話し始めたようなのであまり焦らなくてもいいかな〜って思ってます😊

うさぎママ
みなさんお返事ありがとうございます^ - ^
周りが話すようになり少し焦ってしまいました…
もう少し気長に見守りながら楽しみに待ってみます^ - ^
コメント