※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日曜日の子育てが大変で、義両親に預けるのも難しい状況。1人遊びもできず、困っています。どうしたらいいでしょうか?

今現在、わたしはよく失神を起こしそうになり、動悸や息切れも頻繁で寝たきりのような生活をしています。
土曜日は保育園に預けられるのですが、日曜日は今まで義両親に預けていました。
ここ何週間か、息子はイヤイヤ期が本格化したのか、赤ちゃん返りか分かりませんが、癇癪を起こすことが多く、イヤイヤどころではないくらい大変になってきました。
旦那がたまたま休みでわたしと旦那が日曜日揃っているのは久しぶりなのですが、旦那もイライラが募り夫婦もとんでもない雰囲気に…
そのくらい精神的にまいってしまいます。

とにかく1日中癇癪を起こし、機嫌が良いのは一瞬です。
食事なんて食べません。
義両親も疲れ果てていて、特に義父の方が息子に対して口調が荒いのが気になります。
大人の男がワーワー大きな声で言うとさらに泣き叫ぶのが分からないのか、見ていられないほど泣いていて可哀想です。
旦那がいくら言ったって昔の男という感じで義父は聞き入れません。
預かってもらっている以上、文句はなにも言えません。
実家は微妙な遠方だし母が多忙な人なのであてにできません。
地域のファミリサポートなどは日曜日はビックリするくらい値段が高く、朝から夕方まで預かってくれる感じではありませんでした。せいぜい数時間の預かりですが、それじゃ意味がありません。
一体どうしたらいいのか悩んでいます。
義両親に預けたくありません。

そして最近になり1人遊びが出来なくなっています。
近くに割高ではあるのですが、スーパーの一角にしょぼい田舎の室内遊園地があります。
そこで1日過ごすのも手なのですが、(昼夜食事をどうするか悩みますが)問題は、それがある場所は行きつけのスーパー。
次回からスーパーに行くたびにそこで遊びたいとグズられる可能性があります。
そして1人遊びが出来ないのでこの体で狭い子供用のトンネルや滑り台がある高いところに登れるはずもなく、ついて行けずにギャン泣きされる可能性がとっっっても高いのです。
結局無理だという話になるのですが…

YouTubeなどは少しは見てくれますが、さすがに1日中は無理です。
わたしが横になったり家事しようものなら激怒されます。何かを投げたり泣き叫んだり手に負えません。
旦那は帰宅は23時であてになりません。
義両親に預けた場合、夕食まで世話になり、18時に迎えに行ってそこからはわたしが1人で頑張ります。
疲れ果てている70過ぎの義両親に預け義父にガミガミ言われて過ごすのを分かっていて預けるか…
何かいい案がないでしょうか。。

コメント

唐揚げマニア

体調大丈夫でしょうか
しんどいですよね💦💦
私もそのような感じでした
ベビーシッターなどどうですか?る

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那に相談すると、「親が見れるって言ってるんだから頼んでいいのに」と。たしかに義両親は「自分たちが面倒みる。なんでも言ってくれ」というスタンスです。
    しかし申し訳ないという思いと、癇癪強烈な孫にやはりイライラもするようで。それを口や態度に出され大の大人からワーワー言われ泣いている息子がさすがに可哀想で…
    そしてわたしは今欠勤している状況で、色んなことがあり傷病手当もなく、給料も1円もないのに引かれものだけはガッツリと引かれていて大赤字生活です。
    うちはど田舎なので今調べたらシッターさんを呼び寄せるだけでとても高くてやはり断念するしかないかなと思いました。
    癇癪息子でもご機嫌になるような、わたしも少しは休んでいられるようななにか遊びでもないかなと思っていました。
    ちなみに初めてシャボン玉をさせてみたらある程度集中して楽しんでくれたのですが、シャボン液を服や手にこぼしまくって泣くわ、吸って口に入って泣くわではやり大変でした…

    • 9月28日
®️

失神とは、どのような原因か分かっているのでしょうか?
ファミサポはお金がかかる、義両親には預けたくない、でも自分達では見切れないとなると施設しか選択技はなくなってくるかと思います、、、

ママリさんや旦那さんが精神的に参ってしまう程大変な息子さんを70過ぎた義両親が丸一日お世話をしているという事はもう相当な苦労をされていると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失神の原因は妊娠による動悸と息切れです。
    どの病院で検査してももはや妊婦さんはこれ以上の検査は出来ないと言われました。なんの異常もないため、ただの脳貧血という結論なのですが、それも憶測に過ぎませんし、そうだとしても対処法はありません。
    産むしか解決策はありません。
    ファミサポはうちの地域ではコロナの影響もあり長時間の預かりは今はやっていません。
    そして料金も高いです。
    たったの買い物行っている間などに預かってもらったところでなんの意味もありません。
    施設というとどのようなものでしょうか?
    こちらかなーりのど田舎であまりいろんな制度や施設がありません。
    検索をかけても出てきません。
    ちなみに体調悪く仕事は欠勤状態です。
    何も異常がないため診断ができないと2カ所の病院で言われ診断書も何度言っても書いても貰えず傷病手当すらなく、毎月の引かれものだけはしっかり引かれておりとてもじゃないけどお金に余裕はありません。

    • 9月28日
  • ®️

    ®️

    目眩いとかではなく動悸と息切れで失神ですか?
    何となく、精神的な要因が一番大きい気がします💦
    今の時期でその状態だと後期に入ってからはもっと酷くなるんじゃないかと思いますし、金銭的に厳しいようでしたらやはり施設しかないかと、、
    児童相談所に電話するか、もしくは児童養護施設や乳児院に直接電話してみるといいと思います。
    もちろんママリさんの元で一緒に過ごせる事が一番ですが、どうしようもないのであれば最終手段として検討してみるといいと思います。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、目眩はありません。
    1人目妊娠時も同じような感じでした。
    スーパーなどで1周しただけで心臓バクバクと頻脈になり呼吸もハァハァ、血の気が引く感じというか立っていられなくなり失神しそうな感じは分かりますので先に横になり失神するのを予防してます。目眩がなくても失神なんて大いにあり得ますよ?
    児童養護施設、乳児院に預かってくれと頼んでみます。

    • 9月28日
はる🌼

自治体の子育て支援の窓口または児童相談所に相談したら何か手立てを考えてくれると思います。このままだとはじめてのママリさんも息子さんも義両親も気の毒です…。児童養護施設か乳児院で預かってもらうとかになるんではないでしょうか…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自動養護施設か乳児院に預かってくれと相談したらいいのですね。
    わかりました、連絡してみます。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

解決策にはならないかもしれませんが、息子さんママが妊娠して寂しさから赤ちゃん返りをしているのかも🤔?
うちも2歳差で出産したのて、上の子かイヤイヤと赤ちゃん返りで一時期すごく不安定でした💦

お身体の具合がよくわからないのですか、1日一回でもママに思いっきり甘えられる時間を作ってみるのはどうでしょうか?
既に十分されていると思いますが、息子さんの甘えたい気持ちをスキンシップを増やすことで解消できれば少し変わってくるのかも、と思いました。

現実的にはこの状況であれば、まずは旦那様のフォローがもう少し欲しいところではありますね。。😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。旦那も休みの日はかなり頑張ってくれてまして、でも仕事の日はどうしても帰宅は遅いです。
    そして義両親も「私たちが面倒みる」というスタンスなのですが、イライラが言動に出てしまっているので2歳児にそんな風に感情ぶつけても仕方ないし泣き方が悪化しているだけです。
    例えば今日は…わたしが夕食を作れないほど体調悪く、保育園迎えから夕食は義両親、それが終わってから迎えに行ったのですが、帰宅して秒で泣き叫びました。
    ほんの些細な理由でどうしようもなく暴れなき、しばらくYouTubeをつけていたら落ち着いてきたので横に行ってギューしてたくさん話しかけてあげました。
    落ち着いた時を見計らってそんな感じでやっているつもりだったのですが、些細なことでギャン泣きが始まるので1秒たりとも気が抜けずに常にご機嫌とりです。
    寝る前はうちにないおもちゃを欲しいと言い出し、ないからと言ってギャン泣き。
    倒れそうになりながらも気を紛らわせるために追いかけっこや隠れんぼなどに付き合ってやり、そしたらたくさん笑ってくれます。少しでも横になれば「ママ起きて!」と激怒して泣く。毎日甘えさせてやるしかないですよね涙

    • 9月28日
唐揚げマニア

難しいですね💦
少し割り切ってみてはどんなですか??
お母さんが倒れてしまったら
元も子もないので
出費にはなりますが
一時保育など活用するのが
1番ではないですかね??
一生出費が続くわけではないですし今だけだと割り切ってみたりとか、、、
あれも無理これも無理だと
中々子育て難しいかと、💦💦
地域の子育て支援課に相談するのもいいかもしれませんよ🤗

ちなみに私は
子供用の図鑑を買って
虫や取り植物など
外で一緒に探してみたりしてますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日曜日に一時保育があるのですね!
    平日は保育園なので保育園後から寝かせつけまで耐えればいいのですが、それでもなかなかキツイんですけどね。
    日曜日の一時保育探してみます、ありがとうございます!
    うちも外で遊ぶと時間稼ぎが出来るのですがやはりわたしがあまり持たず倒れそうになってしまいます。
    もういっその事、人の集まりそうな公園などに行って倒れるまで粘るかと考えましたが、考えるまでもなく周りはかなり迷惑ですよね。知らない人が倒れて無視するわけにもいかないし。
    わたしがベンチとかで横になって1人で遊んでくれる息子ではないので困ります、、「ママちょっと来て!」「ママ起きて!」が最近の口癖です。甘えさせてあげたいし一緒に遊んであげたいのに出来ないので辛いです。

    • 9月28日