子育て・グッズ 子どもがうつ伏せで首を左右に動かす練習をしているが、首が座ったか不安。縦抱きはまだ怖い。支えていない。どのような判断で首が座ったと思いますか? 現在三ヶ月の子どもを育てています。 うつ伏せの練習をしているのですが、 うつ伏せだと写真のように顔をあげて、少し首を左右に動かすことができます。みなさんはどのような判断で首が座ったと判断しましたか? うつ伏せの練習は嫌いではないようなので、よくするのですが、座ったかわからない状態で縦だきをするのはまだ怖くて(;´д`) ちなみに旦那の腕が写っていますが、支えてるわけではありません(笑) 最終更新:2016年7月15日 お気に入り 旦那 写真 うつ伏せ 虎(9歳) コメント ちぃmama* 仰向けに寝かせて両腕を引っ張って起こす時に首がついてきたら首すわり完了です(^^) 7月15日 ちぃmama* 途中送信してしまいました。 うつ伏せでもしっかり顔上げれてますね!上記の事が出来るようであれば首がすわったという事になると思います* 7月15日 虎 返信ありがとうございます 少しだけ上げてみましたが、頭は下のままでした(;´д`) 首が座るとついてくるんですね! まだまだすわるのは先みたいです(;´д`) ありがとうございました 7月15日 おすすめのママリまとめ 旦那・名付け・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ちぃmama*
途中送信してしまいました。
うつ伏せでもしっかり顔上げれてますね!上記の事が出来るようであれば首がすわったという事になると思います*
虎
返信ありがとうございます
少しだけ上げてみましたが、頭は下のままでした(;´д`)
首が座るとついてくるんですね!
まだまだすわるのは先みたいです(;´д`)
ありがとうございました