
離乳食の進め方について迷っています。複数の本や友人の意見が異なり、神経質になってしまっています。皆さんの意見を聞きたいです。
いつもお世話になっております!
離乳食を初めての10日ほど経ちました。
私が参考にしている離乳食の本には「12日目で主食にうどんを小さじ3与えてみる」と記載されてます。
この本は実妹から借りてる本で妹はこのまんま進めたよ!とアドバイスもらい私もこのまま進めよう♪と思っていました。
しかし、他の離乳食本やお友達の話だとまだうどんは与えないよーとか、豆腐・白身魚も5ヶ月では与えない方がいいよーという人までいました(´+ω+`)
すべてを参考にしたいのですが、それだと神経質になり過ぎてないか?と疑問も浮かび。。。どうしていいか迷っています。
皆さんの意見きかせていただけますか?
ちなみに下記が参考本です!(食べるのが上手なので野菜はどんどん色んな種類を与えてみようとおもっています。)
- ゆちょ(6歳, 9歳)
コメント

かずりゅう
うどんはアレルギーでる場合もあるので5ヶ月であげても大丈夫ですが私は6ヶ月まであげなかったと思います!!!
タンパク質も6ヶ月に入ってから始めました。
私は本を購入しないでインターネットで検索しながら進めていたのですがこの進め方は見たことないです!!!

かおりす
離乳食始めて1ヶ月、今日半年になった息子がいますが、先日保健師さんに相談した内容だったのでコメントを。。
5ヶ月の間(離乳食1ヶ月間)はお粥とお野菜のみで進めるのがベスト。うどんやパン粥を時々混ぜることは良いけれど、無理して変化をつける必要はなし。
まずは食べることに慣れる1ヶ月で、その後に豆腐、白身魚…ささみ…と徐々にあげて、実際に色々あげるのは離乳食を始めて2ヶ月が良いそうですよ(*^^*)
私も良く食べる子で、色々やりたい‼︎と思って相談したのですが、胃への負担や子どものことを考えるなら抑えるべきと言われました。
離乳食の本に書いてあるものは、食べることが出来るということで、そうさせてあげるのが子どもに良いこととは限らないとも。。
難しいですが、長男も同じような感じでしたが、7ヶ月から変化をつけていて…しっかり食べ進み、1歳の頃には硬さも幼児食より普通の食事程度で味を薄めたものが食べれていましたので、急ぐ必要はないですよ(・ω・)ノ
1ヶ月経ったので週明けからうちの子は二回食にし、豆腐や白身魚をスタートさせます。
お粥や野菜だけでもしっかり量が食べれてうんちも順調な変化です。
そういうところがしっかり見てあげれるので良いかなと思います♪(´ε` )
長々と失礼しました(^人^)
-
ゆちょ
お返事ありがとうございます!
とても詳しくわかりやすい内容でやっと納得できました(*˙˘˙*)!
まずは食べることに慣れる1ヶ月!と、頭では分かってましたが、進め方に不安を持ってたので訳分からくなってました。。。(´;︵;`)便秘気味だったのが離乳食初めてから割と出るようになってきたので、そういったことも変化の一つですよね(^-^)/
無理して変化をつける必要はなく胃への負担は抑えるように進めていこうとおもいます( ˊᵕˋ )♡
豆腐やお魚は来月からにし、今月はお野菜の月にしようと思います!!
ありがとうございました!♡- 7月15日
-
かおりす
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
納得出来たようで良かったです!
私も情報があり過ぎて困ったので。
お話しには出ていませんでしたが、果物は大分先で良いそうですよ。甘く食べやすいものが多いので、ご飯やおかずを食べなくなる可能性がある為…三回食やおやつを食べるようになるまで待つ方が良いみたいです。
私は実家などで頂いた時は食べさせるつもりですが、積極的には食べさせないようにするつもりです。
保健師さんから聞いたのはそんなところです(・ω・)ノ
離乳食お互い楽しんで頑張りましょう♪- 7月15日
-
ゆちょ
こちらこそ大変貴重なお話ありがとうこざいます!!!
そして、ご親切に果物のお話まで( ᵒ̶᷄௰ᵒ̶᷅ )♡
果物の事もとっても、気になっていました!本によってはりんごとかバナナかいてあるんですよね(。•́•̀。)
大分先で良いのですね\( ¨̮ )/♡
私もお家ではまだあげないようにしたいとおもいます!
そうですね!せっかくの我が子の成長の為の離乳食!自分も子どもも楽しみながら食べられる大切な時間にしたいと思います(*˙˘˙*)!
本当にありがとうございました!- 7月15日

退会ユーザー
わかりますー、本とかネットによって違うから神経質になりますよね…
ちなみにあたしが持ってる本にも、五ヶ月で豆腐、白身魚いいとかいてますー
基本味が濃かったり甘いお菓子や辛いの生物とかあげなかったら大丈夫と思いますよ☆ただあげすぎるとアレルギーとか出たらこまるからほんと1さじからはじめてみたらどうですか?☆
あたしは豆腐は味噌汁のうわずみとあげてました!
白身魚はしらすとかならあげてました!
-
ゆちょ
お返事ありがとうございます!
私も本、経験者の話、インターネット、アプリ。。。色々調べてすぎ?て訳分からくなり心配になってしまいました(;_;)
豆腐もに煮込んだりしらすなら優しそうですね!!
あげるなら小さじ1を守って、味付けなしでアレルギーの強いものは避けるようにはしようと思います♡
ありがとうございました!- 7月15日

みほぺこ
うどんはアレルギーが怖いので
まだあげてないです( ;´Д`)
赤ちゃん本舗とかで売っている
ベビーうどんも7ヶ月からと書いてあったので
7ヶ月入ったらあげようかなくらいです!
たんぱく質も離乳食始めて1ヶ月は
10倍粥と野菜だけで
1ヶ月経ってから豆腐や魚をあげました!
私は市でやっていた離乳食教室で教わったので
その通りにやっています!
-
ゆちょ
お返事ありがとうございます!
小麦アレルギー少ないですが周りにもいるんですよね(;_;)
栄養士保健師さんのお話が1番いいかもですね!!!(ˊ˘ˋ*)迷いが消えました♡
ありがとうございました!!!- 7月15日
ゆちょ
返信ありがとうございます!!
小麦アレルギーですよね(;_;)
タンパク質も胃腸に負担がかかるのでしょうか…
かずママさんはこの進め方は見たことないのですね…二年前のたまひよの付録のようです!!
色々検討してみます(^-^)/ありがとうございました!♡