※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の子供の行動にイライラしてしまうことが多く、自分の時間がないと感じています。子供の無邪気な行動に対して注意を繰り返すのがストレスで、自分の子育てに対する姿勢にも影響を受けているようです。諦めるしかないでしょうか?

2歳の育児って一般的に、“自分のやりたいことができなくて癇癪を起こす”とか“イヤイヤ期で朝から晩までイヤイヤ言われる”とか“自分の時間がない”などの理由でイライラする方が多いと思います。
私の場合、常識が通用しなくてイライラすることが多いです。

おむつや着替えはじっとしない、食べ物で遊ぶ、口に入れたまましゃべる、おもちゃを平気で踏む、人からもらった絵本や資料など速攻破く、テレビにすぐ近づく、外に出れば道のど真ん中で立ち止まる、手を洗うとき蛇口に手を付けて噴水状態にして周り水浸し、こっちが忙しかろうが体調悪かろうが病んでようがお構い無し、やめてと言った直後にまた同じことをする

思い付くだけ挙げましたがまだあるかもしれません。
子供だから仕方ないのは分かってます。知識はないし好奇心からあり得ない行動ばかりするのが当たり前ですが、何回も同じ事を言わなきゃいけないことに本当にイライラしてしまいます。

多分私は真面目なんだと思います。こんな小さいうちから危険なこと以外でダメややめてをあまり言いたくありません。私自身両親から色々束縛されてきて嫌な思いをしてきたからです。

これってやっぱり諦めるようにするしかないでしょうか?



コメント

newmoon

上記に書かれていること、娘もほとんど全部やります😅💦
イライラしますが都度都度できるだけ落ち着いたトーンで、理由も付け加えて言い聞かせています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうするべきですよね💧

    • 9月28日
deleted user

私は命の危険があること以外は基本的にうるさく言わないようにしてました。
でも一応一言だけやめてほしい理由を言って、次からはやめてようね〜というようにはしてました。
さすがに未知の真ん中で立ち止まったり、道路に飛び出したりするときは叱りますけどね。

娘はもうすぐ3歳ですが、きちんと理由説明してやめてねって言えばやめます。ですがそれができるようになったのは本当に最近です。
色んなご意見あるでしょうけど、イライラしても仕方ないので、ある程度の年齢までは完璧を求めないのが一番かなぁと思いますよ。お子さんやご自身のためにも

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    しばらくは理解してもらうのに時間かかりそうですね💧
    頭では完璧を求めないとわかってるのにそれでもイライラ しちゃいます😣

    • 9月28日
092159

常識を学んで身につけられるようになるにはまだまだ時間が必要だと思います😅
諦めるというか子供に常識求めること自体無理があるかと。。。

大人でさえ一般常識すべて身についている人なんて滅多にいないですよね?
今の子育ての常識とか離乳食の進め方とか私は出産するまで知りませんでしたし、妊婦の常識であろう生肉、生ハム、チーズとかの食べ物にも気をつけるとか全く知りませんでした。

常識は学んで身につけた価値観や判断力の事だと思います。
まだ日本語さえ完璧でない子供にそこまで求めないです。
どうやって理解してもらうか伝えられるか試行錯誤してます。

ダメと言わずに済むように対策してみては?
テレビに近づけないようにこたつテーブルでガードしてます。下の子はよく登っていましたが、だいぶ減りました。登らないように人工芝敷いている人もいましたよ。
破らずに見れるようになるまで絵本は封印、資料も触らせない。
車の危険性を知ってもらうために衝撃映像の番組の事故映像見ながら言い聞かせたらかなり効果ありました。
体調悪くてもお構いなしの旦那様ってママリで沢山お見受けしますし😂大人にもできない事2歳児には求めないです。個人的には小学校くらいまでには気づかえるように育てたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    常識を求めないと頭ではわかってるんですけど毎日の事なのでどうしてもイライラしちゃいますね💧

    • 9月28日
ままり

うちの長女がそんな感じでしたよー!
スーパーでお釣り受け取ってる間の一瞬でどこか行ったり、時には駐車場のど真ん中で寝転がったり。
絵本読んでたら破られましたよー
とにかく死なせないようにするのに必死でしたよ。
だから2人目なんて絶対無理と思って、結局7歳離れました。

今思えばまだ2歳かそこらの子供に酷な要求ばかりしてたなと反省してます。
2人目はなぜか
まだ2歳だもんね、という気持ちで育てられます。

でもつい求めてしまいますよね、いまだに私は長女に求めすぎてると自覚はあります。
私も真面目で無駄に厳しく育ったタイプです。
だからこそ子供の自由さに苛立つのかもしれません。

こんなに一生懸命なのになんでわかってくれないの?!と思ってました。
今思えばわかるわけないです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、まだ2歳ですもんね💦
    そう言い聞かせて何とか抑えられたらとおもいます😣

    • 9月28日