※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

乳児期のハイローチェアについてのご相談です。寝返りができるようになったら、離乳食用と風呂場待機用の椅子は別が良いでしょうか?経験や予定を教えてください。

乳児期のハイローチェアはどんなものを使いましたか??

いま4ヶ月になったところで、寝返りは片側マスターしてます。離乳食をダイニングテーブルの高さであげたいのでハイチェアを考えていましたが、風呂場で安全に待機してもらえる場所としても使えたらいいなぁと思い、高さやリクライニングを変えられるチェアを検討しています。
コンビのネムリラは良いかな?と思いましたが、寝返りすると使えなくなったという声も聞くので、、、
みなさん寝返りするようになったら、離乳食用、風呂場待機用の椅子は別なのでしょうか?
みなさんのご経験や予定をお聞かせください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

生後1か月でハイローラック買いました。肩と股のところにベビーカーやチャイルドシートと同じ感じでベルトがあるのでうちの子は危なく感じたことはないです😊

ただ、脱衣所での待機はうちの子の場合一人座りだったかハイハイだったかくらいで待つのを嫌がり一緒にいると聞かなくてお風呂マット買って座らせてました。うちは賃貸の狭いお風呂なので扉閉めないとシャワーのお湯が脱衣所にかかるので少しの間締めたかったんですがそれを許してくれなくてお風呂マットにしました。
なのでハイローラックはリビングでしか使ってないです。因みにまだ使ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊ベルトがあるので危険は少ないけど動けると待つのを嫌がるんですね!待機場所として買うと出番少なそうですね🥺
    ハイローラックを今も使ってらっしゃるとのことで、実際のお話聞けてありがたいです🙇‍♀️!

    • 9月28日
deleted user

ハイチェアもハイローチェアも持ってます。どちらも高さは変えられます。

ベルトがあるので寝返りすると危ないというか、お子さんが嫌がると思います。動くようになってからはさらに!

お風呂待機のときは最初はハイローチェアを使ってましたけど、すぐに狭くなったので使わなくなりました😂上の子のときはハイローチェアを買って損したと思うくらい出番がありませんでした(笑)ハイローチェアをやめた後はバンボを使ってた時期もありましたけど、抜け出すようになってからは使い物にならなくなりました。それ以降は一緒に浴室に入ってますよ!

食事のときも最初はハイローチェアでしたけど、汚れたときが面倒くさいので、我が家は寝返りするしない関係なく腰が据わってからはハイチェアです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊!ベルトがある分、嫌がるのですね🥺考えてなかったです💦バンボも抜け出せるんですね😂待機場所として期待して買うとあまり…って感じですね🙄😱汚れた時サッと拭けるほうが良さそうですよね😭ありがとうございます!

    • 9月28日