

蒼&朝ママ
おはようございます☀
うちの息子も1ヵ月早く産まれました💦
当時やはり気になりましたがゆっくり彼のペースで嫌がったり、うんちの様子見ながら5ヵ月あたりから始めてみましたよ٩(Ü*)۶
息子は全然大丈夫でした😊

めぐっち721
家の子も37週4日で生まれましたが5ヶ月頃から始めました!
5ヶ月丁度から始めようとおもったんですがちょうどお正月付近だったのでバタバタすると思いお正月明けから始めました!
生まれた時から何かの経過観察とか(例えば腎臓とか)無ければ始めて大丈夫だと思いますよ!
ママ友の子ども達は100日から始めてるみたいですよ☺

ちゅぴたん♪
37週6日だと、早産ではないので大丈夫だと思います😌
うちは今5ヶ月と2週目でこの三連休に離乳食始めます!
お子さんが、家族がご飯食べてるのをみて一緒にモグモグしてたりよだれがたくさん出てたら始めてもいいと思いますよ🎵
ちなみに病院では5~6ヶ月の間に欲しがったタイミングで少しずつ上げてくださいと言われました😌
うちの場合はパパが初めてご飯食べるとこみたいとの理由で休みの日になりました💦
娘はお預け中で、私としては早くあげたいのですが😅
離乳食大変そうですけど、楽しみですね😋♥

だりき
36w5dで生まれた娘がいます。
娘のときは6ヶ月半くらいから始めました!
早く生まれたからというわけではなく、面倒だったのと遅めに始めた方がアレルギー出にくいって聞いたからです。
もし5ヶ月から始めるなら普通に生まれた日から計算して大丈夫だと思います!

よぅ
1ヶ月早く産まれた子を育てています。
離乳食は5ヶ月(修正月だと4ヶ月)で始めました。
遅くてもいいと言われましたが、ヨダレや口をパクパクして食べれそうな感じがあったので始めました。ウンチなども固形になってきて特に問題なさそうなのでそのまま続けています(^^)

✩sea✩
1人目37w4d、2人目37w1dで生まれてますが、5ヶ月入ってすぐに離乳食開始しましたよ^^*

柊本
予定日より早く生まれていても赤ちゃんの様子を見て始めてあげれば大丈夫だと保健師さんから聞きました。
大人が食べているのを興味深く見たり、ヨダレが増えてきた頃が開始してもいいタイミングみたいです。
なので赤ちゃんによっては早かったり遅かったりあるかと思いますが、5~6ヶ月中に開始すればいいそうです。
うちは、5ヶ月3週で開始しましたがその前にスプーンに慣れさせるため、5ヶ月入った頃から白湯やお茶をスプーンで飲ませてました。
そのお陰もあってか、離乳食は始めてから毎回完食してくれてます(*^^*)
コメント