
3ヶ月くらいまでは喃語を話していたが、寝返りや這いつかまり立ちを覚えてから喃語が出なくなった。機嫌が悪い時や泣いている時には言葉を話すが、それ以外は無言。喃語はもう少し後から出てくるか心配。同じ経験の方いますか?
いつもお世話になっています。
生後3ヶ月くらいは
クーイング?喃語を話してたのですが
寝返りやずり這いつかまり立ちを覚えてからなのか
喃語が出ないんです
機嫌悪い時や
泣いてグズグズの時に
ばばばーばーやまんまんまんまー
などは話しています。
それ以外は無言です。
同じような方いませんか?(´•_•`)
目は合います。笑いますが
あまり声に出して笑わないです。
もう少し後から
喃語は出てくるのでしょうか
- H & I(2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

coconattu
こんにちは✨6ヶ月の女の子育ててます👶🏻
1人で遊んでる時は無言の時ありますよ😊
基本機嫌悪い時によく話します。『ばぶばぶばぶぅーー』とか『ままままままぁーー』とか言ってます‼️
脇腹をこしょこしょするとめっちゃ笑う赤ちゃんをよく見ますがうちの子笑いません😂
👶🏻のお腹に口を当てて『こしょこしょこしょーー』って言いながら脇腹をこしょこしょすると声だして笑います‼️
でも、しょーがないから笑ってやるよ的な声です😂
赤ちゃんの笑いを引き出すの難しいですよね😅

いちご
同じです!
ずりばいを覚える前は盛んにおしゃべりしていたんですが、
自分の意思で場所を移動できるようになってから
おしゃべりの量がかなり減りました。
眠いときだけよく喋ります。
喋るのより動くほうが好きな時期なのかな?と思い、特に気にしていませんでした😅
最近になってまた、たくさんおしゃべりするようになってきました。
-
H & I
同じような方がいて安心しました!
眠たい時私のこは
おしゃぶり加えながら
なんか言ってます笑
1番喋ってる時はお風呂で
洗い待ちの時で
上がったまた無言です!
喋るより動くほうが
うちの子も好きなのかもしれません(´•_•`)- 9月28日
H & I
ずっと無言です。(´•_•`)
グズグズの時や悲しい時だけ
喃語言うんです(´•_•`)
もっと喃語話して欲しいんですけど
全然なんです、、
機嫌悪い時は
めっちゃ言いますよね笑
脇腹私の子も全然です
口だけニッコリです、、笑