
コメント

こりん
私は高卒で事務職につきましたが、女の人特有のドロドロの人間関係で、直属の教えてくれる方がボス的存在で機嫌がいいときと悪い時の差が激しく、きちんと仕事を教えてもらうことすらできず、耐えきれず入社2ヶ月で鬱になりかけ辞めました😰
電話対応もめちゃくちゃ嫌いで、でも取れよの圧力もきつかったです😰
後々診断されましたが、社会不安障害というやつで、電話対応が苦手だったのだと納得しました🤮

退会ユーザー
事務職ですが、事務員って女の人が多いので割と揉め事が起きます。
でも、もちろん職種にもよりますが保育士さんのように常に対人で連携をとって働くというよりはパソコンに向かっている事が多いのでそこまで気にならないです😊
私も電話対応はすごく苦手でしたが、やっているうちに慣れました。その位パソコンができるなら大丈夫だよ思いますよ✨
-
退会ユーザー
大丈夫だよ→大丈夫だと の誤字です💦
- 9月27日
-
なな
女の人が増えると何故か揉め事増えますよね💦
なるほどです!保育士は嫌でも連携を取らなきゃいけないので、嫌いな人と物凄く密に関わらなきゃいけないので地獄でした…
パソコンに向かっているからあまり気にならない…仕事にあまり支障がでないのですね。
ちょっと勇気出ました!ありがとうございます(^^)- 9月27日

リリ
私は正社員で福祉施設の事務をしていましたが、パートの方が1人いました。(事務は全員で4人でその1人がパート)
私のところでは、正社員とパートとで仕事内容が違って、お金を触ること(利用者や施設の諸経費など)はしていなくて、保護者への案内文を作成したり、納品書などの整理や資料印刷など庶務的な割合が多かったです。電話対応も基本的に私と先輩の机にしか電話が置いてないので、ほぼ電話対応はしてなかったと思います。
人間関係は女性ならではのドロドロ感はありませんでしたが、性格の不一致はあったと思います😨
-
なな
仕事内容を詳しくありがとうございます!教えて頂いた事務の作業は楽しそうだな〜と思います。あまり電話無いのが良いですね😂✨
性格の不一致は仕方ないですよね😣
前の職場が酷すぎて、ドロドロしていないことだけが希望です…😭
ご回答ありがとうございます(^^)- 9月27日
なな
やっぱり事務でもそういうのありますよね〜💦
きっと居心地の良い会社なら最高だと思いますが、密室なので居心地悪いと最悪だろうな…と思い質問しました😅
やっぱり電話苦手だとキツイですよね💦慣れもあるんでしょうが…保育士の時も3年やったのに保護者に電話するのがどうしても慣れず苦手でした😩
貴重な体験談ありがとうございます!
こりん
その職場の雰囲気、人柄だったりで全然ちがいますよね😰😰
おっしゃる通り狭い空間なので居心地は最悪で、生きた心地がしなかったです😰🥵
私パソコンや電卓での計算だったり事務作業はとても好きで、高校時代にいくつもの資格をとっていたのですが、電話だけは本気で無理でした🤣
電話がなかったらいいのにな〜ってハローワークの人にもいってました🤣
なな
生きた心地がしないって物凄く分かります!
嫌な人がいる空間から逃げられないって本当に辛いですよね…
私も一人で黙々とこなすのが好きです!電話怖いですよね😂
やっぱり自分は工場のパートが合っているような気がしてきました(笑)
こりん
本当に地獄のような時間で、時間経つのも遅いし、本当に嫌でした😰🤣🤣
わたしも事務職、工場勤務と2つしましたが、工場勤務があってるなと感じています!