
赤ちゃんホームでの子育てについて相談です。朝の授乳のタイミングについて悩んでいます。早く起きて授乳すべきでしょうか?
今5ヶ月半の子どもを赤ちゃんホームに通わせています。
上にはもうすぐ2歳のお兄ちゃんがいます。
夜、10時までには寝て朝の4時半頃に目を覚まし、1度授乳します。
それから、私は6時に起きて、旦那と私のお弁当作りに自分の仕事へ行く準備などをして、7時にお兄ちゃんを起こして、着替えと朝ごはんをすませ、7時に20分に下の子を起こし着替えと、少しの授乳をし7時40分に家をでて、お兄ちゃんを保育園に送り、8時に下の子を赤ちゃんホームへ送り、私は仕事に向かいます。
赤ちゃんホームへ着くなり、ミルクを欲しがり多い時は280mlをぺろっと飲み干すそうです。先生は、もっと早く起きて授乳をしてから来て下さいと言いますが、私には朝の起床時間など、今ので精一杯です。ちなみに、私の寝る時間は23時過ぎです。
赤ちゃんホームの先生がおっしゃる通り、早く起きて授乳をするべきでしょうか?先生は朝からミルクをガブガブ飲むうちの子が正直なところ迷惑なのでしょうか?
みなさんの考えを聞かせてください。
長文、分かりにくくてすいません。
- RMまま(9歳, 10歳)
コメント

やぁやぁ☆
迷惑とかではないと思いますよ
あと10分ずつ早くして、その10分を授乳にあてたらどうですか??
授乳がある間はお弁当は手作りじゃなくする…もしくはパパに作ってもらうとか。
パパは朝何をしているんですか??

あおまいか
まぁバタバタはわかりますけど、普通は飲ませてから行くものだと思います。だって、上の子を朝ご飯食べずに連れてって、おなか空いてそうなら何か食べさせといてください、って言ってるのと同じことですもん。
2歳の子ならおにぎりとかパンとか自分で食べれるものをあげたらどうですか?その間に授乳できますよね。それだけ腹ペコなままなのもかわいそうです。
-
RMまま
そうですよね。
パンとかを渡してはみるのですが、なかなか自分では食べてくれません。
やっぱり早く起きて授乳しないとですよね。- 7月14日

えっちゃん♡
毎日育児と仕事の両立、大変ですよね(;_;)
たぶん先生は迷惑で言ってるのではなくて、わかってもらいたくて言ってるのだと思いますよ‼
たとえミルクや母乳でも朝ご飯代わりなので「少しの授乳=少しの朝ご飯、ホームへ行ってミルク=ホームでしっかりと朝ご飯」と同じようなものだと思います💦
朝ご飯をしっかりあげるのは親の仕事ですよって事が言いたいのかなと思います💦
朝ミルクにして、旦那さんにあげてもらうことは難しいですか?
-
RMまま
ほんと毎日クタクタです('・_・`)
旦那が朝起きてくれたらいいんですけど、無理ってハッキリ言われてるので、、、
頑張って早く起きるしかなさそうですね。- 7月14日

あ★い
育児と仕事の両立本当にお疲れ様です。
私は保育園で働いているのですがたまたま0歳児の補助に入った時RMままさんのお子さんと同じように園に着くなりお腹がすいていたようで泣いてる子がいました。担任の先生達が「こっちも朝忙しんだから飲ませてきてくれないとねぇ」と話してるのを聞いてしまいました…
残念ながらそう思われる先生もいます。
その後ミーティングになり朝はママも忙しいし園で飲ませてあげよう。って事に決まりました。
もしかしたら先生達も忙しいから飲ませて来てほしい。と思っているのかもしれないですね…
私的には旦那さんに協力してもらうのが一番だと思います。
二人とも仕事をしてるんだし大変なのは同じですよね。
旦那さんに10分早く起きてもらってミルクをたっぷりあげていく事は出来ないんですかね?(>_<)
あまりにもママの負担が大きすぎだと思ってしまいました…

ひなころ
看護師、保育園勤めの母がいます。
母が日頃言うには、朝ごはんの習慣や、来た時にぐずぐずだと機嫌良く遊べないのだそうです。他のミルクの時間やお昼寝の時間などが定まりにくいそうです。午前寝や午後寝の時間が定まってくると、おうちに帰ってからも機嫌良く過ごせるし、なにより保育時間に起きていられるので保育士さんに発達を促してもらったり、周りの子をみて刺激を受けたりと成長に良いみたいですよ😊
私はまだ子供も4ヶ月、育休中なので朝の10分を捻出することがどれだけ大変かが想像でしかできませんが、うまくリズムを見つけ出せるといいですね😣✨
RMまま
そうですね。頑張ってみます!
旦那は夜が遅いので、朝は寝ています。
あてになりません('・_・`)