産後の生活で上の子の送り迎えについて不安です。18時までの預かり保育が少なく、主人と意見が分かれています。県外の両親も病院に来るのは難しい状況です。
2人目出産、産後の生活について不安です。
産後、いつごろから上の子のお迎えを再開しましたか??
上の子は10月から満3歳児クラスに入園予定です。
出産予定日、娘の状況などから主人と相談して入園を決めたのですが、入院中や産後しばらくの送り迎えなどで今になって意見が分かれてしまっています。
入園予定の園は18時まで預かり保育がありますが、18時まで利用してる子は限られていて少ないそうで、また入園間もなく利用する消極的な反応でした。
主人は出産という非常時なので、18時まで見てもらえるならそれでいいと考えているようですが、私は娘への負担と園が快く受け入れてないような雰囲気が心配でなりません。できれば半休など取って迎えに行ってもらえたらと思ってしまうのですが、私のわがままなのでしょうか。
主人は幼稚園で預かってくれないのなら一度迎えに行って他の託児施設で残り3時間ほど預けても良いと言っていますが、それもかわいそうと思ってしまいます。
主人、私の両親も県外なので、病院のコロナ感染対策で接触してから2週間開けてから病院に来るようにとのことで、一番頼りたい産後直後に来てもらうのは難しそうなのです。
- aotomy(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ🐤
わがままでなく娘さんのためを思うからですよね。幼稚園側も娘さんのことを心配してるから消極的なのではないでしょうか。
私も5月生まれの娘を今年満3歳児保育で入園検討していましたが、下の子が2月に生まれて里帰りから帰ってすぐ入園だと赤ちゃん返りもあるだろうし上の子が負担かも、様子見て二学期からにした方がいいかも、生まれてから相談しましょう、となりました。実際はコロナもあり、入園は来年にしたのですが。
私は里帰りしてたので見送ることができましたが、手を借りられないなら厳しいですよね。県外から親に来てもらえないならファミサポとか利用してみてはどうですか?
私も入園してまもなく長時間預けるのはかわいそうかなと思います。
さゆ
上の子小1なので、役に立たないかもしれませんが、4月に予定帝王切開で、2人目出産しました。私は、上の子小学校入学して、1週間後に出産でした💦上の子には、入学したばっかで申し訳ない…って思いながら、入院しました😅私の場合、実家が近いので、実家に預けてましたが、コロナが1番酷かったタイミングで出産だったので、立ち会い、面会禁止で、退院するまで会えず😭学校もすぐ休校になったので、まだ良かったのかなぁ…😅
産後すぐ2人の面倒見るのは、ちょっとしんどいので上の子学校終わったら学童に預けてます。実母も働いてるので、実家に帰ってましたが、産後2週間で普通にお迎え行ってましたよ😅今考えたら実家に帰る意味あまりなかったかな…って思うし、無理してたので、夜悪寒しまくりでしたが…💦
保育園のお迎えの時間ですが、18時まで利用出来るなら私なら利用しますね😊産後無理すると、後で体にガタ来ますよ💧18時まで、利用したからといって、お子さんに悪影響だとは、思いません。逆に、ママが無理して、イライラしてたり、体壊した方が、お子さんには悪影響かと💦意外と子供ってあっさりしてたりしますよ😅上の子保育園の時、お迎えの時間遅くなって、後5人ぐらいしか居なかった😵💦って事ありましたが、息子に、遅くなってゴメンね😭って言ったら、今遊んでたのに…😑って何回言われたか😂(笑)
-
aotomy
返信ありがとうございます。
2人目の出産大変な時期だったのですね。
私も立ち会いも面会もせず退院まで会えません😭そういうのもあってより不安なのかもです。
園が心よく良いですよー。という雰囲気なら18時まで預けることに心配も減るのですが、、、なるべく速く迎えに来てください的な雰囲気なので余計に気にしているのかもしれません。
産後2週間でお迎え再開されたのですね。
私も気合で!!なんて思っていましたが、無理は禁物ですね。体験談が知れてよかったです。- 9月27日
ぴーちゃん
私は産休入ってからは16時までしか預けてないです😅
2週間目からは自分で送り迎えしてましたよ😄
-
aotomy
そうなんですね。2週目でお迎え再開されたのですね😊
産後の状況にもよるのですが、なるべく早くお迎え再開できるようにしたいと思います。- 9月27日
ママリ🐤
本来ご主人が育休とって家事育児やっても良いのです。わがままではないです。可能かどうか相談してもいいと思います。
aotomy
ありがとうござます。そうですねー、園側も娘に無理をさせて親子関係の信頼関係などに影響するのを懸念しているようです。
満3歳の入園を見送ったのですね。ファサポの利用も検討しています。
娘も私も主人もみんながなるべく負担ないようにもう少し相談して準備していきたいと思います。