※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごとなし
ココロ・悩み

3歳のお姉ちゃんがいたずらがひどくて怒ってばかり。しつけが難しい。効果的な叱り方やアドバイスを教えてください。

3歳のお姉ちゃんのイヤイヤ期のピークが過ぎてきて前よりいうこと聞いてくれるようになったし、落ち着きも少しずつでてきて椅子に座ってられるようにもなってきたな〜と思ってたら、いたずらがひどくて怒ってばかりです😣

いたずらしては報告してきます。気を引きたいんだろうけど、下の子ばかり構ってるわけじゃなく、上の子優先してるのに何が気に入らないの?とイライラしてしまいます。
どうやって注意しても、ニタニタ笑って、何回も同じことされます。
しつけって難しい。皆さんはどうしてますか?効果がある叱り方、アドバイスあったら教えてください!

コメント

アボカドサラダ

元保育士です。
本人の中では、ずーっと私だけを見て!って感じなんでしょうね。(๑•́ ₃ •̀๑)
それくらいの子どもはよくありますwやはり上の子優先にしてても、下の子も面倒みないといけないし、どうしてもその少しの時間も独り占めしたくなるんですよ❤️

注意されても聞かないなら、上の子の前でないてるふりしながら、「そんなんされたらママ、悲しいわ」って感じで言ってみるとかはどうでしょう?
うちの娘、まだもうすぐ2歳になる子ですがイヤイヤと赤ちゃん返りひどくて、いつもいたずらだらけ…注意してる時にニヤニヤ笑いながらヒートアップしてるのでわからないとかではないです。
その時にあまりにも疲れてたのもあり、「もうママどうしたらええん?そんなんされたらイヤ!」って泣いてしまったんですよ…そしたらさすがに、しまった!って感じでおとなしくなって聞いてくれるようになりました!

後は、赤ちゃんの世話をするとき、上の子に「〇〇ちゃんお腹すいたって言ってるから、ミルクあげてきてもいい?」って上の子に確認、言ったりする事で私のことも気にかけてくれてるってなって安心してくれるというのも聞いたことあります🎵

  • りんごとなし

    りんごとなし

    その少しの時間でさえ独占したいんですね!
    怒りかたを変えてはみるけど、泣いたふりしたことはありません。
    やってみようと思います(^ ^)

    産まれたときから積極的にお世話はお願いしてます🎵お世話する時にも一声かけてましたが、そういえば最近かけてないかもしれません。ちょっと接し方変えてみようと思います(^ ^)
    ありがとうございます!

    • 7月15日