
コメント

退会ユーザー
娘はそんな感じで、3歳過ぎて幼稚園に入る時もあまり話せなかったです😅
それが幼稚園があったのか、2学期になる頃にはお友達とうまく会話出来るようになり、今は全く問題ない、というか逆に静かにしてー、と思うくらい喋ってます🤣

めろん
bapaさん、上に横入りしてすみません。
うちもあまり喋りません!
こっちの言っていることはよく分かってます!
親戚の子も遅かったって聞いてるので様子見てますが、周りで喋ってる子見ると、不安になることもあります😣
答えになってなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!この投稿が他の方との繋がりへのお役に立てて良かったです。
療育でもそのうち話すよと言われ、前向きに考えてはいるんですが、ふとした時にやはりすごく不安になる時があります。。- 9月26日
-
めろん
色々ありがとうございます✨
うちはまだあんまり喋っていません💦
幼稚園に来年から入るので、一応幼稚園の先生に今の様子を話したら、幼稚園で刺激を受けるよって言われたした!
4歳で話したらというのも聞いたことあるので、もう少し気長に待ってみようかと思っています✨
最近は早め早めってなってて、保健師さんも色々言ってくるから、不安になりますよね😣💦- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️
うちも年少からなので、そこで刺激受けてくれるといいです。
本当ですよね💦なんでも早めに気づいてケアしてあげると良いと言われるので、少し神経質になっちゃうこともあります😓- 9月27日
-
めろん
そうなんです💦
それに、保健師さんって、けっこう言ってくるというか💦
早めも大事なのかもしれませんが、その子のペースもあるだろうしなぁとか!
意志疎通が出来てないと不安になりますが、こっちの言ってる事は分かるしなぁとか!
周りで喋っている子を見ると、はぁ、と思ってしまうこともありますが😣- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
分かります!一般論で伝えてくるので、なかなか相談もしにくくなっちゃいました😓
こちらで相談すると、同じ悩みの方や乗り越えた方が多くいて頼もしいです✨- 9月28日
-
めろん
二人目を出産して、退院して、少しバタバタしてました💦
そうなんです💦
かのくらいの年来が目安だからって💦
ママ友の弟さんも4歳で話し出したけど、今は立派に働いてるって言ってたし💡
個人差はあると思いつつ、言われると気なしちゃうし💧
買い物とか行ってうちより小さい子が話してると、大丈夫かな?って思ってしまって😵- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
わ〜!ご出産おめでとうございます🎊めろんさんもお子さんもお疲れ様でした☺️
ママ友の弟さんのお話も聞けて少し安心しました。
比べなくていいのに、やはり気になっちゃいますよね😓- 10月2日
-
めろん
ありがとうございます✨
そうなんです💦
比べちゃいけないけど、気になってしまって💦- 10月19日

TSまろ
息子も最近まで単語ぐらいしか喋らなかったです😅
こっちの言っていることは理解してたし、あまり喋らない割にお弁当の歌とか歌えてるので大丈夫やろって思ってたら、今月に入ってから「じいじ(家)いく」とか「じいじ、いてない」とかじいじ(実父)関係の2語分を喋り出しました😄
あんまり喋れない割には保育園の先生とかお友達とは意思疎通できてるみたいだったんで私はあまり気にしてなかったです😃
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!うちも歌とかは部分部分ではありますが歌ってます。
息子さん、じぃじが好きなんですかね☺️
うちの子も好きなことから伸びていってくれるといいです😌- 9月26日

退会ユーザー
2歳4ヶ月から発語しましたが、大丈夫ですよ😄
そのうち、うるさーいって思うくらい話てます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!たまにふと不安になることがありまして…でもドンと構えてたいと思います!
- 9月26日
めろん
横からすみません。
うちの息子もあまり喋らなくて。
来年から年少の年です。
お子さんはいつ頃から喋りだしましたか?
退会ユーザー
年少の1学期の前半は娘より先生から教えてもらうことが多かったですが、夏休みにはお友達と夏休みのイベントなどに参加したりして、その頃には他の子と変わりないくらいまで話せてました😀
3歳1か月頃に受けた発達検査では発話が1歳近く遅れていたので、ほんと急に話しだした感じです😊
めろん
ありがとうございます!
やはり突然くるんですね!
こっちの言っていることは理解していて、親とはコミュニケーションとれています!
幼稚園に入ったらどうなんだろうとか思ってしまいました!
入れたい幼稚園の先生にも伝えたら、幼稚園に入ったら刺激を受けるからかわるよとも仰って頂いて!
少しは出る言葉もあるので、様子みてみたいと思います🎵
はじめてのママリ🔰
幼稚園で成長されたんですね!別の投稿で、3歳までに二語文でないと通常学級は難しいと医師に言われた方の投稿を見て、急に不安になってしまって…💦
すぐに他の子に追いつかれたお話を聞いて少し安心しました。
退会ユーザー
そうだったんですね🙂
娘は1歳半健診以降、何度か地域の保健師さんとの相談会に参加したりして、その方に相談して幼稚園も決めました。なので幼稚園選びがあっていたのもあると思います😀
話すこと以外で遅れがないなら、環境で爆発的に増えるかなぁ、と個人的には思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね、幼稚園や保育園もサポート体勢が違ったりしますよね。
年少から通う予定なので相談して息子に合うところを見つけたいと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。