
2人目出産後から感情的になりやすく、些細なことでイライラする。怒鳴ってしまい、罪悪感や涙も。実母との問題で旦那や実妹に相談。心因的な病気か心療内科で相談したい。
2人目出産後から、感情的になりやすくて些細なことでイライラすることが増えました。上の子に対して怒鳴ってしまうことが多くて、、夜寝顔を見ていると、怒鳴ってしまったことに対して罪悪感から涙が出て泣きながら眠りにつく日もたまにですが、あります。
さっきは実母から期待を裏切られ(内容は長くなるので省きます)イライラして感情的になってしまいました。実母はよく冗談をいうのですが、それも通用しなくなっちゃって、なんでそんなこと言うの?って思うようにもなって、言われたことを思い返してイライラすることも。。
実母との件で旦那と実妹に相談をしたら、
最近どうしたの?気性が荒くなったねって旦那から言われ、実妹からも、感情的に物事言ったら相手が傷つくから気をつけてねって言われて、、反省と同時に、もしかしたら心因的な病気なのではないかと思いはじめました。
心療内科にかかったほうがいいのでしょうか、、
結構思い悩んでいるので
否定的なコメントは遠慮させて頂きます。すみません
- *non*(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

まにゃ♡
同じような投稿、しました( ˊ•̥ ̯ •̥`)
辛いですよね
私も同じですよ!
仕事のストレスが主な原因かなと思ってるのですが、
もともと持病もある為、疲れと精神的ストレスで、もうほんとに気持ちに余裕がありません…
わたしも1番身近な大切な人にあたしてしまいます、、
すごく怒鳴りつけたり、あっち行けかまうな!などと暴言はいて、、
ドラストで見つけたクラシエのイライラおさえる漢方を飲み始めました、気休めに笑
産後3ヶ月ですよ?(;-;)ホルモンバランスの影響で体に疲れとか出てくる時でもありますよ!私とはまた違います😣それを周りの人達も理解してあげて欲しいな~て思っちゃいました。
私は産後クライシスになったので、、ほんとによくわかりますよ。うちは、母が味方になってくれたので、乗り越えられました。

リトルミィ
大丈夫ですか?お辛いですよね🌀
私も、1人目出産後1年経った頃と2人目出産後やけにイライラするようになり、怒鳴ってしまうことがかなり多くなって「私どうかしてるんじゃないかな?」と自分で自分のことがわからなくなってしまって😖
特に生理前が酷く、自分でコントロールすることが難しかったので、近所の漢方薬局で薬剤師さんに相談して、産後のホルモンバランスに効く漢方薬を飲み始めました。
もともと学生時代からPMSが酷くて別の漢方薬を飲んでいたのですが、新しく飲み始めたらかなり楽になりました✨
育児で精一杯で気持ちに余裕がなくなっちゃいますよね😢
毎日、私たち頑張ってます😣🌼今日はアイス買って食べちゃいました😋
1日5分でもいいから、心満たされる時間を作りたいですよね🌱
-
*non*
コメントありがとうございます😢結構しんどいです。やっぱり産後のホルモンバランスの乱れなどが原因なのですかね😞
私も漢方の服用を考えてみようかと思います。
ほんとに毎日毎日、気持ちに余裕がなさすぎて、疲れます。寝不足もあって余計に😞
1日5分だけでもいいです、ほんとに。5分でもいいから満たされる時間作りたいです😭
私もアイス好きなんで、
子供達寝たら旦那に託して
アイス買いに行こうかなって
思い始めました🥺
気持ちわかっていただけて本当に嬉しいです😢
ありがとうございます😢- 9月24日
-
リトルミィ
産後、2年かけて妊娠前のホルモンバランスに戻るそうです。
私も数年前までパニック障害がありました。パニック障害も、目には見えない交感神経と副交感神経のバランスが問題ですし、身体って不思議ですね。自分の意思ではどうにも出来ないもので成り立っているなんて👀
子ども達は可愛いですしほっこりする時間もありますが、大変ですよね😞
食べること寝ること休憩すること、子どものお世話でほっとする時間とれませんよね😫
私も夜コンビニにカフェオレ買いに行けるかなーとか考えていました😁(笑)
今日もあと少しですね🌃- 9月24日
-
*non*
2年ですか😞妊娠、出産ってそれほど体にダメージかかるってことですよね😞
リトルミィさんもパニックお持ちだったんですね😞もう今は症状は出ることはないんですか??私はもう4年ほど経ちますが、未だ、良くなったり悪くなったり?の繰り返しもあって尚更しんどく感じます😞
子育て、、我が子は無性に可愛いですが大変ですよね。ほんとに一息する暇なんてないですもんね😞
カフェオレ買いにいきましょう!私アイスこれから買いに行ってきます!🍨
久々のアイスにテンション上がります!笑- 9月24日
-
リトルミィ
そうですね、女性って凄いですよね✨妊娠中も本当に辛かったなぁ😭
6年くらい病気と付き合って、自然と良くなりかれこれ6年になります。
子供が3人いるのですが、2人目の子が3~4ヶ月の頃夜になると発作が起こりそうな感じになり、苦しかったのを覚えています😣
最近幼稚園の送り迎えの時、幼稚園に近くなると苦しくなります🌀
ある先生や他のママさんと会うのがしんどくて😖でも、マスクをすれば私の表情も隠れてちょっと安心できるので、早めにマスクをして落ち着かせてから行っています🌱
いま一番下の子が寝られず夫が抱っこで寝かせてくれているので、子供が寝たら行ってこようかな☕
気を付けて行ってきてください😋💠- 9月24日
-
*non*
そうだったんですね、、発作つらいですよね😞お気持ちお察しします。
アイス買って食べました!1人でコンビニに行くなんて久々すぎてものの数十分でしたが
それでも息抜きになりましたし、アイス食べてる時間も至福でした🥺
リトルミィさん、本当に今回はたくさん話を聞いてくださりありがとうございました。
救われました。ここに勇気を出して呟いてみて良かったです😢- 9月25日
-
リトルミィ
辛いですよね😣🌀
皆何かしら辛いことがあるんだなぁと思います😢
よかったですね✨
子どもの泣き声や気配を感じない時間、自分のペースで行動するだけでリフレッシュできますよね🌱
私は結局居間のソファで寝てしまいました😂またタイミング見て夜行こうと思います✊
とんでもないです、私も*non*さんとお話できてよかったです(*^^*)
今日もきっと大変で追い詰められてしまう時間がやって来るかもしれませんが、1日1日過ごしていきましょうね😄
苦しくなったら、ひとまず子供と距離とって深呼吸して落ち着きましょうね😁🍀- 9月25日
-
*non*
はい😭。。
優しいお言葉、前向きになるお言葉を掛けてくださり、ありがとうございました😢- 9月26日

退会ユーザー
私も2人目産後は感情の起伏が激しくて、自分でもどうしたのって思うくらい旦那や親に暴言吐くわ泣くわで😰
最終的に不安障害、パニック障害になってしまいました💦
ホルモンバランス崩れてるし、まだ下のお子さんが小さいので大変ですよね💦
疲れてるでしょうし
旦那さんでも誰でもいいので、お子さんを少しの時間預けて気晴らしするとか、何か楽しい事や好きな事をする時間ができるといいんですけど💦
あまりに酷くなるようなら心療内科も検討されるといいと思います!
お大事にしてください😌
-
*non*
コメントありがとうございます😢
同じ経験をされている方がいらして安心しました、そして心強いです😢私も1人目の産後時にパニック障害を発症した経緯がありまして…そのこともあってか余計に気持ちに余裕なんてなく、しんどくなってしまいました😞
ホルモンバランスの乱れ、そして毎日授乳で寝不足もあってか色々なことに過敏になってると思います😞
上の子が来月から幼稚園入園が決まったので、少し気持ちにゆとりができるかなと、、😢
あまりにも酷くなるようなら、また心療内科に通ってみたほうがいいのか検討します。
ありがとうございます😭- 9月25日
*non*
コメントありがとうございます😭同じ境遇の方がいらして
心強いですし、安心しました😢わたしも持病持ちでして、それとはべつで1人目出産後にパニック障害を発症した経緯があります。まにゃさんと同じで気持ちに余裕なんてなく。。しんどいです😞
結構周りは楽観的?というか
ただ単に短気になったとしか
捉えられてないので、、そうじゃないんだけどなぁ…って感じです💧
わかっていただけて本当に嬉しいです。。😢