![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタで単身赴任中の旦那とマイホームで育児するか、実家で育児するか悩んでいます。どちらがいいか、皆さんはどうしますか?
初めての出産で完全ワンオペを経験された方みえますか?
シングルの方の意見も聞きたいです!
初マタで旦那が単身赴任です。
マイホーム購入→妊娠発覚→単身赴任 となりました。
マイホームはまだ築1年ぐらいで賃貸に出したくなかったのと、妊娠中で分娩申し込みもしていたこと、単身赴任にすれば寮で家賃光熱費無料、単身赴任手当が10万つくなどいろいろあり単身赴任にしました。
家から私の実家は車で10分です。
旦那の赴任先は国内で飛行機で2時間です。
今は昼間は自分の家にいて 夜は実家に夜ご飯食べに行ってそのまま実家に泊まったり、1日実家にいたり 1日自分の家にいて自分の家で寝たり、行ったり来たりのバラバラの生活をしてます。
旦那は月に2回 帰省手当があるので、月に2回帰ってきます。
そこで、赤ちゃんが生まれたら、拠点をどこにするか悩んでいます。
もともとマイホームを建設する際、妊娠した時のことも考えて リビングの隣に和室を作ったり 旦那と 育児の事も考えながら設計したため 私としては 自分の家で育てたいと思っています。
でも、旦那も実両親も、実家で育てたら?と言っています。
実両親は初孫でとても楽しみにしているので大歓迎してくれてます。
旦那も心配だから実家にいて欲しいみたいです。
私としては、マイホーム建てる際、ここで育児をするのを夢みてたし、月に2回旦那が帰って来る際(毎回2泊か3泊します)に、毎回実家からベビー用品を運ばないといけないのか?とか、築22.3年の実家より 築1年の家の方が綺麗な環境な気がして😂
でも、夜になっても旦那は帰って来ない環境で1人で育児出来るのか??と不安しかありません😭
みんなの言う通り、実家で育てるのがいいと思いますが、この旦那と建てた綺麗な家で育てたいという思いが強くて。。。
車で10分の距離なので、行ったり来たりするのは可能です。
今みたいに、昼間は自分の家にいて、夜ご飯ぐらいに実家に行き泊まるなど。またその逆も可能です。
その場合、ベビーベッドやベビーワゴンやユラユラ?などはどっちの家に置くのか。
行ったり来たりで 家が2個あるのは赤ちゃんにとってはどうなのか。
また、何歳ぐらいになれば2人だけで生活できるのか。
など、実家で助けてもらいながら生活するのが1番だとは思いますが、皆さんならどうされますか??😂
⚫自分の家で育てる。(昼間は母に来てもらうこともできます。夜は実家にまだ姉妹や父もいるので泊まり込みは厳しいと思います。)
⚫実家で育てる。
⚫昼間は自分の家、夜は実家。など行ったり来たりの生活をする。(ベビーベッドやベッドワゴンなど大型の物はどちらに置くのか)
⚫旦那の寮は家族の泊まり込みOKなので、飛行機に乗れるぐらいになったら、旦那の単身赴任先に泊まり込みで住んで旦那と育てる(ただし、ワンルームのアパート、旦那以外頼れる人がいない、マイホームが空き家になる)(単身赴任先と地元行ったり来たりも可能、家族分の交通費も会社負担)
皆さんならどうされますか??😭
一応3年以内には単身赴任が終了予定です!
保育園年少から入れるなら、自分の家の市で探すつもりです。(3年後はわかりませんが、今の状況では保育園空きありみたいです。)
- りんご(生後7ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
上の子の時そうでしたが、
家で見てました(^o^)👌
旦那さんが月何回か帰ってくるなら家でもいいのかなと思います!
私は年数回しか帰ってこれない旦那でしたが1人の方が楽で家で見ました😌
実家が頼れるなら生まれてから行き来するとか随時様子見ながらでいいかなと思います!
ものによったら2つ買った方がいいとか持っていこう!とか試行錯誤したらいいんじゃないかなと思います❇️
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
はじめの1カ月くらいは実家で、あとは行ったり来たりしてもいいのかなー?と思いました😃
私は里帰りしたのですが、実家に赤ちゃんとふたりで夜過ごす日があって、ほんとに心細かったです😖
軌道にのるまでは実家でお世話になって、そこからは自宅を拠点に行ったり来たりがいいかなーと思います🤔
ちなみに自宅はママと赤ちゃんしかおらず、和室での生活であればベビーベッドなど大型のものは必要ないかなと思います😀
うちはベビー布団と、赤ちゃんの荷物は洗濯カゴみたいなのにつめてました😳
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
私なら産後1ヶ月は実家で、その後はご自宅で育てるかなと思います😊
私は産後2ヶ月以降は県外の自宅へ戻りましたが、旦那さんは朝から深夜まで仕事でワンオペ。役に立たず。いてもいなくても一緒だなと思いました😂
それなら実家が近いようなのでマイホームで育てられたらどうでしょうか?
ずっと実家は私は疲れました💦
りんご
コメントありがとうございます!
お家で1人で見られてたんですね!😮
1人で育児大変じゃなかったですか?😣
育児がどれだけ大変か想像もつかなくて😢
ワンオペは厳しいってみんなに言われるので無理なのかなぁって思ってました!
参考にさせていただきます!
ちょっと勇気でました!
やっぱりとりあえず自分の家で育ててみたいと言うのを相談してみようと思います☺️
くうちゃん
2人育ててる身からするとやはり大変ですし、上の子は特に寝なくて私もいつ寝た?ぐらいのレベルだったのですごく大変でした💦
でも何とかはなるのでそんなに困る事もないのかなと❇️
あとは実家に行き来するだけで助けてもらった方が楽なことは助けて貰ったりしても良いと思いますよ💗