
子育てママが職場に連れてきた子供が騒ぎ、他のスタッフが注意しても聞かない。これは育児方針の違い?同じ経験のある方、対策を教えてください。
職場に子育てママさんがいるのですが、
お子さんがアデノウイルスにかかり、
職場の休憩室に連れて来ます。
連れてくるのは仕方ないと思うのですが、
休憩室で静かにすることはもちろんできず、
働いてる場所に来てしまいます💦
お母さんがお客さんと話してても隣に行ったり、
レジやパソコンを触ったり、、、
保育園児なのでなかなか言うこと聞かせるのは難しいとは思います。
ただお母さんがあまり怒らないので
他のスタッフが注意したところで全く耳に入りません(><)
怒らない育児?が基本方針だからかもしれません。
私はまだ子育てしたことがないのですが、
これは価値観の違いだからしょうがないことですかね??
同じような職場はありますか??
対策等あれば教えていただきたいです!
- ぽんたる
コメント

さとこ
大人にも感染しますよ!!今私感染してえらいことになってます。40度まであがります。
気をつけて下さい!子供は熱が下がって2日たたないと登園すら出来ない決まりもあります。
その子が触った全てに菌がついてますよ。

みずきまる
アデノウイルス…登園禁止の感染症ですよ…それ大人にもうつるのに😱
連れて出勤自体がちょっとどうかと…
保育園も最近は教育熱心ですから子達はちゃんとしてますよ。うちの息子の保育園は家庭より厳しいですf^_^;)
お母さんが怒らないのもですが、そもそも保育園に通う年齢の子に「休憩室で大人しく寝てろ」は無理です。
家じゃ無い所で落ち着いていられる訳が無いです。
お母さんに、お子さんが治るまで休む様に言うのが1番だと思います。
-
ぽんたる
そうですよね?
感染症だよ!って思いましたが、その方は薬剤師なので知らないことはないと思いますが…
やはり保育園児には難しいですよね😅
ただあまりに怒らないので周りのスタッフがイライラしてるのは事実です。
そして職場に相談なしに連れてきたので!って独断で決めてるのでそれもまた反感を…
私も休むのが一番だと思います。
でもその人の同僚がちょっと嫌味を言ってくるから無理に出勤したのかなって思います。
難しいですよね(><)- 7月14日

とも
連れて来るのは仕方ないではないと思います。
まわりの人も貴方も感染するかもしれませんよ。
潜伏期間一週間あり、その間にウィルスが広まって知らずに感染してしまいます。
-
ぽんたる
私は今妊娠中なので本音は休んで欲しかったです😵
でも目だけの症状だから感染しないと言われてしまいました(><)
多分連れて来たのは同僚に嫌味を言われることを避けたかったんだと思います。
働くママさんの大変さを目の当たりにし、複雑になりました💦- 7月14日
-
とも
妊娠中は免疫力が低下してる為、感染しやすいみたいです。
感染した場合、お薬も飲めません。
その方は、ぽんたるさんが妊娠してる事は知ってますか?- 7月14日
-
ぽんたる
そうなんです💦
だから他のスタッフは妊婦がいるのによく連れてきたねってビックリしてましたが、独断で連れて来ちゃったから凄く雰囲気悪かったです(><)
私の妊娠は知ってます!
今6ヶ月でお腹も出てきてるので忘れてることもないと思います…- 7月14日
-
とも
私も6ヶ月に入りました。
上の子は保育園に入れてるので保育園で病気をもらって来ないかと心配にもなります。
自分の子だったら仕方ないとは思いますが、やっぱり妊婦さんがいる職場に連れて来るのは身勝手ですね。
どうか感染しない事を願うばかりですね。
明日はさすがに連れて来ないですよね。- 7月14日
-
ぽんたる
同じ時期ですね(^^)
病気は心配になりますよね💦
マスクや手洗いうがいを徹底して出来る限りのことは頑張ります!
ありがとうございます✨
病児保育の施設に預けれると信じてます!- 7月14日

nm.y
会社がOK出してるから連れてきてるんですよね?(^_^;)
んー、、、。(^_^;)
しかも、感染症。。(>_<)
困りますね。(>_<)
上司の方に相談することはできませんか?
せめて感染症は連れてくるのやめるとか、その部屋以外には出さないとか、ある程度ルールは必要ですよね。(>_<)
-
ぽんたる
職場には何の相談もなしに連れてきたので、OKという訳ではないと思います💦
普通の熱とかで急な場合はOKすることもあるので、同じように考えられたんだと思います。
今私は妊娠中なので連れてきても配慮して欲しかったです。
働くママさんの大変さの一つだと理解してますが、やっぱり相談して欲しいです(><)- 7月14日

はじめてのママリ
ありえないと思ってしまいますね。
子供がいて大変なのはお察ししますけどね。
病児保育の園が無い地域なんでしょうか?
病気の園児を短期で預かってくれる園がありますよ。
利用するには、役所への書類提出が必須にはなりますが、その手間だけです。
そちらに預けて出勤して貰うか、預けられない事情でもおありなら、休んで頂きたいものですね。
一度、上司に相談、ご本人に伝えて貰った方が良さそうですよね。
-
ぽんたる
そうなんです。
私は妊娠中だからかいつもより神経質になってました💦
病院が病児保育で預かってくれるところがあるのですが、定員が少なくてなかなか難しいのが現状です😵
私は休んで欲しかったですが、嫌味?を言う同僚がいるのも事実なので出勤することにしたんだとは思います(><)
難しいですよね。
ありがとうございます!- 7月14日

みゆ
お子さんが体調崩しても休ませてくれない職場なのでしょうか?😫💦
もしそうなら職場の責任、休めるのに連れてくるならお母さんの判断がちょっと…と思ってしまいました(T_T)
職場の方がみなさんアデノウイルスにかかってしまったら大変ですよ😱💦💦
-
ぽんたる
預けてくれるところがない場合は休めると思います💦
ただ、嫌味?を言う人がいるのが事実で、それを避けたかったんだと思います。
あくまで予想ですが…
元々人数が少ない職場なのでその方が休むと業務上1人の人にしわ寄せになるので、その人から文句が出てしまうんだと思います(><)
ただ他の店舗からヘルプは呼べるのにその人が断るから悪循環な気もしますが…
私は下なので何も言えませんが!
私もそれが心配です😱- 7月14日
ぽんたる
やっぱり感染しますよね??
症状が目だけだから感染しないよって言われたんですが…
私は妊婦なので神経質になってるだけなのかわからなくなってました(><)
気をつけます💦
ありがとうございます。