
医療事務の資格について、A校とB校で取得できる資格が異なります。どちらがより実践的か悩んでいます。A校は実務者試験など、B校は技能審査試験などを提供しています。
医療事務の資格にお詳しいママさん、教えてください😭
委託訓練の職業訓練校に通うことを考えていますが、AとBで取得を目指す資格が違います。
どちらの学校の資格の方がより実践的でしょうか?
A校
・医療事務認定実務者試験
・医師事務作業補助者実務能力認定試験
・医療事務OA実務能力認定試験
・電子カルテオペレーション実務能力認定試験
B校 (ニチイ)
・医療事務技能審査試験(医科)
・医事オペレータ技能認定試験
・調剤報酬請求事務技能認定
- すー(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
この中で一番難易度高いと言われてるのは、調剤報酬請求事務技能認定です。
主にレセプトについての資格ですね😶
医療事務といっても、経験ありの方が有利になってくるので未経験で面接の時に言っても恥ずかしくないのはその資格くらいですかね💦
後はどれも似たり寄ったり、というか職場のレセコンも全て統一されていないですし、2年に1度変更点も出てくるので実戦で役立つかと言われれば厳しいかもです💭😶
レセプトも最近は自分で計算ではなく、入力すればパソコン内で計算して算出してくれたりするので職場次第かなと思います💭🧐
でもこの中ならB校選びます🥰
すー
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました!
求人でも、医療事務経験を条件にしてるのが多いですね。たま~に、資格なしOKの求人も見かけますし、資格なくても務まるケースもありそうですね。
私も、ニチイが実績面でも王道で安心なのもあり、通うならBかなと思っています。
ありがとうございました🙇