

あんこ
旦那は仕事抜けたとしても下手したら3時間くらいかかるので、24時間預けられる託児所に登録しました。
状況によっては陣痛きたらタクシーで託児所に預けて産院に向かい、旦那が迎えに行く、もしくは1時間くらいのところに私の身内が住んでいるので、迎えに行ってもらう...という作戦で手配していました。
が、陣痛中に託児所まで行けるのかな?って不安が赤ちゃんに伝わったのか、見事に夜中に陣痛がきてくれて、そのまま明け方に産まれました。
上手いこと土日や仕事の休みもかぶっていたので、託児所に預けたのは入院中の2日間だけでした。
私も預り保育考えたのですが、旦那の帰りが遅く入院中迎えに行く人がいなかったので、料金は高いけどいつでも何時まででも預けられるっていう安心をお金で買った感じです😅
赤ちゃんには、パパがいる時にでてきてね~あ、ここの連休なんていいね~とか話しかけてました😁

ママリ
同じ状況でした。
なので計画分娩にして、とっっっても無理を言って他県で働く義母に仕事休んで入院2日前から2週間泊まりできて貰いました。
私は産前産後保育制度で3ヶ月間みて貰ったので…
役所に掛け合うと対応して貰える可能性があるので市役所に相談に行くのが良いと思います!定員オーバーでも対応してくれるところもあったりするので💦
-
満夜
産前産後の対応で応募したのに全落ちしたんです😭
- 9月23日
-
ママリ
落ちてももう一度市役所に直談判しにいく、という意味です。
落ちても役所に通うことで急遽空きが出たことを教えて貰えたり、臨時で枠外を提供してくれるよう調整してくれることがあるので。- 9月23日
-
満夜
そうなんですね…ありがとうございます😭
- 9月23日
-
ママリ
あとはファミサポに登録しました!
- 9月23日

くまのぷー
計画分娩にしてもらった方がいい気がします💦
保育園は、産前産後って確かうちの自治体は点数低かった気がするので、それで落ちてしまったのかもしれませんね。
認可外も探されましたか?認可外なら空きがあれば入れるかもしれません!
-
満夜
出産前後で点数低いことなんてあるんですね…
とりあえず来月はお義父さんの計らいで一時保育できるので、再来月からの募集をかけてみようと思います- 9月23日
コメント