※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
noa
子育て・グッズ

病院に1人で行くとき、ベビーカーを使うか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

病院に行くのに1人で抱っこ紐で抱えて行くと問診表等記入するのが大変だったり、看護士さんに抱っこして頂いたり、バッグを運んでくださったり、バッグからオムツや母子手帳等を出して頂いたりするので申し訳なく、まだ首が座っていないので抱っこ紐への出し入れも大変なのですが、皆さんはどうしているでしょうか?
1人で行く際はベビーカーでしょうか?

コメント

deleted user

抱っこ紐でした。特に大変だと思ったことなかったです。

  • noa

    noa

    そうなのですね(>_<)
    ありがとうございます。

    • 7月14日
あやち*

私は抱っこ紐です\( ¨̮ )/
問診票書いたりは大変ですよね😵

  • noa

    noa

    問診表と自分のトイレが大変です…。
    バッグ持ったり中の物出したりは平気なのですが看護士さんがいつもやってくださって申し訳なくて…(>_<)
    旦那が昼在宅なので旦那に付き添って貰っていますが1人で行くべきなのかなぁと思っておりました💧

    • 7月14日
まる

大きい病院に行って待ち時間が多そうなときはベビーカーで、個人病院でそんなに待たないときには抱っこしちゃいます!Σ(×_×;)!でも抱っこのときはやっぱり看護師さんに手伝って貰ったりしてます(;´д`)

  • noa

    noa

    首座っていない状態で抱っこ紐って大変ですよね💦 寝かせた状態なら楽なのですが待合室には寝かせる場所もなく💦 看護士さんや周りの方が手を貸してくださって申し訳ないです😥

    • 7月14日
  • まる

    まる

    そうなんです。まだ首が座ってないのに抱っこ紐でいくのはぁ~って思うのと、なんだか慣れてないので不安なのもありますよね(;o;)

    • 7月14日
みほぺこ

抱っこ紐です(^^)
ベビーかだと楽ですが場所とりますし( ;´Д`)
問診票書くの大変ですよね(/ _ ; )
旦那様が在宅とのことなので
付き添っていただけるのであれば
付き添っていただいていいと思いますよ!

  • noa

    noa

    ベビーカーはまだ購入しておらず小さな病院なので邪魔かなぁとも思います(^_^;)
    旦那は仕事の時間ギリギリまで寝ている人で小さな病院だし付き添ってもらうのがなんだか気恥ずかしくてどうしようかと悩んでました😣💦

    • 7月14日
みほぺこ

私も旦那がたまたま平日休みで
娘の予防接種の時は
旦那に付き添ってもらってましたよ!

  • noa

    noa

    旦那は夕方から仕事で夜寝るのが遅い(3時くらいですが…)ので起こすのを躊躇っていて💦
    でも付き添って貰っでる方もいるのですね!

    • 7月14日
みにおん

車だったので抱っこでした。
問診票書くときとかベビーベッドがあるのでそこに寝かせて済ませてました(^^)

  • noa

    noa

    待合室にベッドがあれば便利ですね。 私の行くところにはないので😢

    • 7月15日
deleted user

初めての予防接種の時だけ抱っこ紐で、あとはベビーカーで行ってます(*^^*)

  • noa

    noa

    お返事遅くなりすみません💦
    ベビーカー持っていなくて…又持っていても小さい病院なので邪魔になってしまいそうです😥

    • 7月19日
きゃろ07

トイレはしたくなくても、なるべく外出直前に家ですましてます(*^^*)

母子手帳、保険証、診察券、医療費補助券は、抱っこ紐して普通のバッグだと出すのが大変なので、100均などに売っている、チャックとかない小さい手提げ袋にまとめて母子手帳に挟んで家で入れて、お金はうちの市は子供は補助券見せたら一律500円なので500円玉をそのまま袋にコロンと入れてます(*^^*)

病院では母子手帳ごと受け付に『全部この中に挟んであります』って出して、問診票は汚い字で読めれば良いやと開き直って頑張って書きます(笑)

  • noa

    noa

    とても丁寧にありがとうございます!
    全て参考にさせて頂きます!!

    いつも診察室のベッドを借りるなどして抱っこ紐を装着してするなどしていましたが先日膝の上で装着するのが楽なことに気が付いたところです(^_^;)
    外出をあまりしていないので不慣れなことが多いのかもしれません…。

    • 7月22日