
旦那さんが赤ちゃんに声がけなどを全くしてくれません😵遊んでる時もただ…
旦那さんが赤ちゃんに声がけなどを全くしてくれません😵
遊んでる時もただ無言でおもちゃを見せているだけで
赤ちゃんのうちって言葉がけ大事ですよね?
他の家族だとパパが赤ちゃんにお歌歌ってあげたり
そういうことを全くしてくれません
1日中スマホいじってたりそういうのは無く
見ててねって言うと見ててくれます
だからこそ声を掛けてあげたらもっといいのになって
思ってしまいます。
元から静かな人なのでお歌とか恥ずかしいんですかね?
もっと赤ちゃんと会話してほしい😭
- yuca(5歳3ヶ月)

ぴよこ
多分どうやったらいいのかが分からないだけだと思いますよ😊
今まで、そういう赤ちゃんや小さいこと接する機会もなく、友達にも子どもがいなかったり、親戚にもいないとか…
男の人は大抵慣れてないと思います😊
赤ちゃんはこういうことをしたら喜ぶ、というのも多分知らないので、教えてあげたらしてくれませんかね?🤔
知らないだけなので教えてあげたらいいと思います😊

いぬ
そんなもんです🤣
パパもパパとして0歳なので😊
そのうち反応があったり、パパって言われた頃から変わりますよ🙂💕
見ててくれるだけで充分。うちなんて、その頃見ててって言ってもグズったらすぐ「ママ〜、こいつ無理、ずっとマザーって呼んでる😰」って連れてきてましたもん笑

ゆ
旦那さんにそれを求めるのは難しいかもです😭旦那もしないし私もそういうのできません、、
なんとういか恥ずかしいですね!
上の子はそれでも元気いっぱいお喋りもたくさんします😂

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もそんな感じでしたよ!
でも最近は子どもも少し喋れるようになったり、動きも活発で反応やリアクションが出来るようになってきてるので子どもと関わるのが楽しいみたいです😂

はこ
うちの旦那もそうでしたし、私も最初の頃は苦手でした😅
だんだん反応してきたり、言葉が出てくると楽しそうに絵本を読んだり遊んでくれるようになりましたよ😊✨

LARA
うちもそうでした!なんか子供にしゃべりかけるのが恥ずかしいのか、絵本も全然読んでくれないし、無表情で、何回か怒った事あります笑
案の定、1歳過ぎてからパパ嫌い、ママママ〜〜!!になってしまいました🤣
やっと気がついたらしく、あやし方とか説明したり、私が見せたりしてたら、旦那もやるようになりました🌱
喋るようになってくると可愛いみたいで、あやすのも慣れて、いまではパパ大好きです!

うそよ(疲れが取れない)
私自身がそうでした😅
何て声をかけていいか分からなかったし、周りから「いっぱい話しかけてあげて」と言われてストレスになってしまいました(><)
赤ちゃんに話しかける=大人に「何か面白い話をして!」って無茶振りされるのと同じくらい難しかったです😂
でも2人目はガンガン話しかけているので、慣れかな?と思います。
yucaさんが旦那さんの分まで話しかけてあげてください☺️

ママリ
お歌はハードルが高いかもしれません💦
でも実況中継ならしやすいと思います‼︎
「お花あるよー!ピンク色だね☺️キリンさんもきたよー」みたいな感じです!
少しずついないいないばぁとかにもつながっていくといいですね💓

ゆきんこ
それをパパに求めるのはかなりハードル高い気がします💦
うちの旦那は今でこそたくさん歌も歌ってくれるし絵本も読んでくれますが、それは子どもがパパをパパと認識して甘えに行くようになってからでした😊
ママは妊娠中からママの自覚が芽生えてきますが、パパはまだまだどうして良いか分からないだろうし、むしろきちんと子供と向き合って遊ぼうとしているというのはとっても良いパパだと思いますよ✨
コメント