
子どもの気持ちを理解したいと相談中。
完璧な育児ができるとは思っていませんが、どうしたらもっと子どものことを分かってあげられるのか分かりません。
大人同士でもお互いの考えや感情が全て分かるわけでは無いのも充分承知しています。
ですが、子どもの考えていることや感情が分からずとても苦しいです。
つい先ほど、珍しく2時間くらいグズグズ言って寝てくれず、なんでだー?どうしてだー?と思って抱っこでゆらゆら…置いたら目を覚ます。
あれ?普段はこんなこと無いのにと思って時計を見たら最後の授乳から4時間以上たってた… (´._.`)
お腹が空いて寝れなかったみたいで、ミルクを50飲んだら疲れ果てて寝てしまいました。
お腹が空いているのを分かってあげられなかったこと、自分勝手に寝ない寝ないって無理矢理寝かせようとしてしまったこと、本当に悔しいです。
こう言う時、この子は何を考えて何を思ってどんな感情だったんだろうと思い泣いてしまいます (T ^ T)
どうやって分かってあげたらいいですか?
観察不足でしょうか。
愛情不足なのでしょうか。
皆さんはどうやって、お子さんの考えていることや気持ちを分かってあげていますか?
まとまりのない文章ですいません。
本当に苦しく、乱文失礼しました。
- のぞみ(9歳)
コメント

らりこ
わかるわけないです!
どんなに血を分けた子供でも
ましてや4ヶ月ではわからないです(笑)
それは愛情不足でも
観察不足でもありません!
私は小さな宇宙人を育ててる感じで、
テキトー(語弊ありますが)に育ててましたよ。
最初はモヤモヤいらいらしてましたが、
段々月齢もたったら大分わかるよーになります!
うちのこもあやしてたら何時間立ってた!とか最初は何回もありました!

まりっ
こんばんは。
のぞみさんはお子さまのこと、とても大切なんですね。愛情不足なんて思いません。今も悩んだりしますが、私も4ヶ月の頃は、すごく落ち込んだり泣いたりしました。どうして?なんで?って、訳がわからないことがとにかく多くて。
もう少し大きくなれば、意思疎通がなんとなく出来るようになってきますよ!笑ったり怒ったり泣いたり...感情も沢山。
それと、育児アプリはご存知ですか?授乳、ミルク、おしっこうんち、病院、機嫌など、時間ごとにスタンプを押すだけで管理できるアプリです。私は息子が生まれてすぐから使ってます。
友人には面倒じゃない?などと言われますが、私自身が記憶力が悪いのと、息子にいつでもオムツが清潔で、おっぱいやミルクは満たされてて欲しいので、管理しています。慣れれば面倒じゃないですよ。おかげで息子のリズムやタイミングが掴めてきました。
もしのぞみさんが面倒でなければ、初めて見てもいいかもしれませんね。ちなみにアプリは、育ログ、というアプリです。
-
のぞみ
ありがとうございます!
アプリしてみます。
生活リズムが分かり、ミルクの時間やオムツが目で見て分かれば、今回のようなミスも無くなりますよね。
是非試してみます!- 7月13日

euea.si
私がいうのもなんですが、愛情たっぷりなお母さんだと思います!
愛情たっぷりだからこそ、子供の事で悩み、考え、迷うんだと思いますー!
私も3歳になる子がいますが、イヤイヤ期真っ最中で、毎日のように怒ってしまい、寝顔をみては反省の日々です(´;ω;`)
私は毎日の子供たちに「ママは〇〇の事大好きだからね♡」
といって抱きしめてから布団に入るのが日課です(笑)
アドバイスにはなってませんが、お母さんの愛情はしっかり子供さんに伝わってると思いますよ♡
-
のぞみ
あたしも大好きだよと伝えるようにしています。
まだ分かってくれないかも知れませんが…
愛情、少しでも伝わっていたら嬉しいです。
第三者の方に言われると少し自信になりましま。
ありがとうございます!- 7月13日

ゆりなつ
あたしもわからないですよ(;>_<;)
なんでこんなに泣いてるんだろって思うし
夜なかなか寝なくてぐずったり
早くしゃべれるようになったらいいのにって思っちゃうし…
だから観察不足でも愛情不足ではないとおもいますよ(๑•̀ω•́ฅ)
徐々にでいいんぢゃないかなって思います(๑^ ^๑)
-
のぞみ
しゃべれるようになれば、こちらから気持ちを聞けるので、かなり違いますよね。
あたしも常日頃から早くしゃべらないかなって思ってしまいます。
喃語の可愛い時期は今しかないのに…
少しづつ分かっていきますかね?
ありがとうございました!- 7月13日
-
ゆりなつ
ですよねー
きっとわかっていくと思います(ᴑ̶˙ധ˙ᴑ̶)
お互いがんばりましょー(๑•̀ㅂ•́)✧- 7月13日

coroami
今晩わ😊
赤ちゃんの気持ちわかってあげれていない!
観察不足? と
おっしゃっていますが、きちんと観察出来てるじゃないですか‼️😄
なかなか寝ない置いたら起きる!
普段こんな事ないのに!って言うのもきちんと赤ちゃんのいつもと違う事に気がついてるし、
おっぱいの時間も4時間空いてて、お腹空いてるかもって気がついてるし、
ちゃんとお母さん出来てると思いますよ〜😊
自信持ってください❣️☺️
-
のぞみ
ありがとうございます!
自信になります。
なかなか、旦那とあたしと子どもだけの空間なので周りの意見を聞けず…
気持ちが楽になりました。- 7月13日

Y❤︎
私もよくありますよー(;・∀・)
でも観察不足でもなければ
愛情不足でもありません。
子供の気持ち完全にわかる人なんていないですよ!
なんで泣いてるのか、なんで寝ないのか
何を考えてるのか、何が嫌なのか、何が嬉しいのか面白いのか
わかりません。
でもなんとなく泣き方で判断してます。
それでもなんとなーくです(笑)
深呼吸してホットミルクでも飲んで
落ち着きましょ♡
-
のぞみ
落ち着くの、大切ですよね。
ありがとうございます!
確かに泣き方の違いを、もう少し分かってあげられたらいいかも知れないです。
ありがとうございます!- 7月13日
-
Y❤︎
アプリ結構便利ですよ☺
授乳始めた時と終わった時ポチッとボタン押すだけですし
設定した時間経ったら通知来るようになってます☺
ちなみに授乳ノートってアプリ使ってます😏
自分の使いやすいアプリ探してみるといいですよ💓
私もやっと最近泣き方でなんとなくわかるようになりました😥
まだ生まれて4ヶ月、ママになって4ヶ月です!
ゆっくり息を合わせて行けば大丈夫ですよ♡- 7月13日
-
のぞみ
色んなアプリがあるんですね(°_°)
イロイロ試してみます!
まだ4ヶ月なんですよね、ずいぶんたったような気がします(笑)
マイペースにやっていきます!- 7月13日

まなママ
毎日の育児お疲れ様です(◆*'v`*)
その気持ちすごーくすごーく分かります!
4ヶ月位の頃は私も毎日なんでだろー?なんでだろー?と疑問の毎日でした(^_^;)
産まれてからずっと育児ノートつけているので、眠いとかオムツとかミルクなどは常にチェックしてましたがそれでもやっぱり忘れることもあります。
それ以外でギャン泣きされたら暑いのかなー寒いのかなーお腹が痛いのかなーなんでかなーなんでかなー?の毎日でしたけど、1歳すぎたら簡単な単語や行動で意思表示してくれるのである意味楽になりました。
のぞみさんは育児ノートつけてますか?
つけていなかったらオススメします笑
悩んで泣いたり、失敗して悔しい思いして反省したり、十分愛情注いであげれてると思います。
素敵なママさんですね❤︎
お互いママ一年生頑張りましょう(^ω^)
-
のぞみ
成長を待てば少しづつ分かってあげられるようになるんですね。
育児ノート、つけてみます。
アプリがあるようなので、ダウンロードしようと思います。
素敵なんですかね(T ^ T)
ありがとうございます!- 7月13日

まーたママ
こんばんは(*^_^*)
観察不足でも、愛情不足でもないですよ☆
こうしたらいいかな?
どうしてほしいのかな?
これがイヤなのかな?
って、いろいろ試行錯誤して、どれか当たったら良かった!
ダメなら違う方法にトライ!
そうやって毎日を過ごすうちに、ママも赤ちゃんも少しずつ成長していけるんだと思います。
赤ちゃんもだんだん自己主張ができるようになりますし、そんなに自分を責めなくて大丈夫ですよ☆
私も少し完璧主義なところがあるので、悔しい気持ちわかります。
でも、泣いてるママより、ニコニコのママが1番!と思ってます(*^_^*)
-
のぞみ
あたしも子どもに育てられてるんだなと、ハッとしました。
確かに、笑顔が大切ですよね!
ありがとうございます(^-^)- 7月13日

オガオガ
私も最初は適当に解釈してましたよ。だいたい最後の授乳時間から3時間経って泣いたら、お腹空いたんだな、とか。お腹は一杯でもグズグズしてて、最後の昼寝時間からある程度時間が経ってたら疲れたのかな、とか。何をしてもギャン泣きだったら、熱はないかとか。息子は今イヤイヤ期の真っ最中ですが、それこそ大変です!本人もなぜイヤイヤしてるのか分からなくなってしまうんですから、私にどうして良いかなんて分かるはずがありません(笑)!何しても嫌、大好きな物でも嫌、ってなるので。こんな時はそっとしておいてあげると、幸い落ち着きます。なので、分からなくて良いんですよ。時間的に何が必要としてるかって考えると、分かるかも知れませんよ。
-
のぞみ
時間を見るのは大切なことなんですね。すごく勉強になりました。
イヤイヤ期、大変そうです(°_°)
ありがとうございました。- 7月14日
-
オガオガ
娘さんと一緒に成長して行って下さいね!精一杯出来るだけやってあげれば良いです。自分をほめてあげて下さい!
- 7月14日
-
のぞみ
そうですね(^-^)
娘と一緒に成長します!
たまには褒めてみようかな(笑)
心強いお言葉、ありがとうございした。- 7月14日

ヤノハラ
言葉を喋るようになってもわからないこと多いですよ。
赤ちゃん時期なんてわかんないですよ。
むしろ仕事のように、チェックリスト作ってやってみるのもいいのでは?
オムツ、ミルク、服、温度、眠気、鼻づまりなど。
全部試してだめなら抱っこで散歩。
意味なく泣いてる時は二人で気分転換が一番いいですよ。
夜泣きがひどい時に真夜中の畦道を抱っこヒモにいれて小雨の中、傘さして子守歌歌いながら歩き続けたら寝てたりしました。
今じゃいい思い出です。通報されなくて良かったなー(笑)
外に出ずとも、おんぶにしちゃって家事してみたり。おんぶって中々やる機会なかったんでそれで気分変わったりしました。
因みに喋れるようになってくると4歳手前、生意気ばっかりです。
3才は反抗期、2歳は言葉にしたいのににできないもどかしさでイライラキー(´Д`)
生後半年~一才ぐらいが一番可愛かったです(笑)
6ヶ月ぐらいになれば一度落ち着きます。それまであと少し一踏ん張りですよ~(*≧∀≦*)
-
のぞみ
話せたら話せたで、大変なことたくさんあるんですね(°_°)
6ヶ月、もう少しです!
大きくなるのもなんだか寂しいですね(笑)
ありがとうございました。- 7月14日
のぞみ
ありがとうございます。
少しづつ分かるようになってきますかね?
泣いている姿を見るのが辛く、必死にあやしているうちに、気付けば授乳の時間をすぎてて…
本当に反省です。
らりこ
とくに黄昏泣きとか関係あるんじゃないですか?
その場合意味もなく泣きますよ☺
泣く声辛いですよね~。
のぞみ
意味なく泣いたりもするんですね(°_°)
常に原因を探ろうと必死でした!
辛いですね💦
ごめんね、ごめんね、ってなってしまいます。
らりこ
黄昏泣きで調べてみてください☺
周りの子のなき声は気にならないのに、
自分の子の声はどうしてもダメでした(´・_・`)
自分理論ですが、子供が自分の親だけに解る親を焦らせるような不安にさせるような声を出すようになってるのかなって納得してました(笑)
本能的な(`・ω・´)
私は泣いてどうしようもないとき、
「嫌だね~」
「なにもかもが嫌だね~」
って同調しながらあやしてました!
のぞみ
確かに、ほかの子の泣き声ってそんなに気にならないですね。
不思議ですね(°_°)
同調すると、大人でも安心したりするので、あたしもそうしてみます。