
相談させてください!旦那の単身赴任についてです。今の職場より3〜4万(…
相談させてください!
旦那の単身赴任についてです。
今の職場より3〜4万(手取り)増える場所に
就活中で面談が今度あります。
ちなみに県外。(現在の場所から3〜4時間)
子供は3歳なる子と、1歳、そして、間もなく3人目が
産まれるところです。
私は、現在産休中で正職員です。
旦那が、就職決まれば来年の4月からなのですが……
まだ、受かるかも受からないかもわかりませんが、
受かりそうな気しかなくて……
やりとりや、内容を聞いていると……。
果たしてもし、受かった場合、
一緒に着いていくのか、こっちに残るべきなのか、
金銭的にも支払いも多いし、子供と父親を
いくら毎週帰ってきたり、会いに行ったり、
ズームをしたりしたとしても、
子供にとってどうするべきなのか、
保育園のこともあるし、
だからといって、こっちに残り子供たち3人を
1人でみるのも……子供も父親大好きで。
また、旦那だけを行かせるのも
遊びに走りそうで……不安もつきもので(前科あり)
なんか、いろいろ考えるとキリがなくて………。
なにが、正しい選択なのか
子供のことを第一に考えたいのですが、
着いていっても保育園も新しい場所、
こっちに残っても父親はいない。
なにをどうしたらいいのでしょうか、
なにか、なんでもいいので
アドバイスやなんでもいただきたいです!
- あゆび(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さくら🍯
単身赴任の期間によりますかね?
夫の元同僚は神奈川から北海道に単身赴任で3年行っていてまだ帰ってきていませんが、奥さんと子ども3人(確か単身赴任決まる少し前に3人目産まれたと思います)神奈川に残っています(持ち家)。
私の元パート仲間のママは、旦那さんの3年海外単身赴任で一緒について行っていて、引越し時は子ども2人、海外で3人目。(家買ってすぐ赴任が決まり、家は賃貸にして、戻ってきてやっと住み始め)
もう1人のパート仲間は、転勤族で一時期1年以内に引っ越しとかもあったけど、全部ついて行ったと言ってました(ずっと賃貸で、家購入は40過ぎてから)
実父はたまに単身赴任ありましたが、毎度3〜6ヶ月程度だったのでたまに帰ってくるのを楽しみにしていました笑
持ち家か賃貸かでも大きく変わるかもしれませんが、私なら期間が長いなら子供が何人いても迷わずついて行くと思います👀

はじめてのママリ
親が転勤族で、私自身も 付いて行ったり、単身赴任だったり、両方経験あります。
やっぱり、家族は一緒に暮らした方が良いと思います!!!
小さい今の時期なら、保育園は変わるけど、子供って順応性あるし、初めは行きたくないって言うだろうけども。すぐに、慣れてお友達も、できると思います。
あとは、あゆびさんが、3人目を出産されるのであれば、上の子2人見て、新生児って、かなり大変じゃないでしょうか?
人手は多い方が良いと、思うし、やっぱり父親は、小さい時こそ、一緒に、いるのは大切だと、思います。
ただ、中学 高校と家は親が単身赴任してたんですが、思春期真っ只中、いなくて、ラッキー✌️と、思いました。好き勝手できる!と。
週末帰ると言われて
帰ってこなくていいのに。って💦
大きくなれば 父親に寄り付かなくなっていくので、小さい時こそ、一緒に、いてあげてほしいと思いました。
-
あゆび
やっぱり一緒がいいですよね。
子供も父親が大好きだし、
私より旦那の方が遊ぶのも上手で
とっても楽しそうなので、
家族離れ離れより、大変でも
家族一緒がいいですよね。
ありがとうございます!- 9月23日

まりぞー
私が旦那と離れたくないので着いていきます✨
上のお子さんがまだ3歳未満ですし、まだ今からでも全然新しい環境には適応できるかと思います🤗
そして単身赴任となると二重で生活費などがかかるのでそこも大きいかなと…🤔💭
-
あゆび
そうですよね。わたしも離れたくない派です。生活費大きいですよね。
着いていく方向で考えていきたいと思います!ありがとうございます!- 9月23日
あゆび
2〜3年の予定です。
やっぱり着いていく方がいいですよね。そうなると、手続きや、保育園、わたしも新たに就職先を見つけたりといろいろ大変ですが、
頑張りたいと思います。
ありがとうございます。