最近、赤ちゃんが昼間はなかなか寝てくれず、夜の準備が大変です。夜ご飯の準備や食事の時間が旦那がいない時は特に大変で、ストレスを感じています。どうやって夜の準備や食事の時間を過ごしているか、教えていただけますか?
カテ違いしかも愚痴もありますがおヒマがあれば読んでください( ; ; )
最近昼間起きる事が多く抱っこしてれば寝てくれるのですが、寝たと思って布団に置くと起きます💦
まだ首もすわってないので抱っこ紐使えないので夜ご飯の準備が全くできません💦
機嫌がいい時に用意できたりもしますがそうでない時泣かせておけばいいのですがなんとなく気になって準備ができません…
最近は6時のお風呂入れておっぱいのんでも外が明るいためすんなり寝てくれません💧部屋の電気を暗くすれば大体寝てくれます。
旦那がいる時は旦那がご飯の準備か子供見てくれているのでいいのですが、いない時は寝かせてから食べたりします。
ただ外が7時まで明るい、部屋もワンルームなので寝室がなく暗くできません。
そうなると8時くらいまで抱っこ。8時から部屋の電気真っ暗にして寝かしつけします。
一人だと準備もできない夜ご飯も8時以降。今日に限っては準備は出来たけど寝てくれなくたった今から夜ご飯です💧
もー心が折れそうです(^_^;)
ご飯食べるの好きなので食べるのお預けになってるのがストレスだし、旦那がいても基本ゆっくりご飯食べれてないし、7時までにはご飯食べ終わりたいのに無理だからもー今日はさすがに心が少し折れましたー💧💧
里帰りもせず初産でここまで頑張ってきましたがちょっとゆっくりしたいです( ; ; )
いや、ゆっくりできる時もありますが満足にゆっくりできないし、完母なのでお腹すいたら嫌でも私が何しててもあげなきゃいけない。
完母にこだわりはないのでたまにミルク挟めばいいのかもですが、おっぱい出るのにミルクにするのも準備するのがめんどくさい。ならおっぱいだします!って感じです。
あー何言ってるかわからなくなってきましたがみなさん旦那がいない時のご飯の時間や準備どんな感じですか?
- ぷにプニ(8歳)
コメント
ぷう
お疲れさまです(>_<)
首すわり前から使える抱っこ紐や、バウンサー使ってみるのはどうでしょう?買わなくてもレンタルできるものも多いみたいです!
ご飯食べれないとイライラしちゃいますが、ストレス感じているとそれが赤ちゃんにも伝染して、余計寝てくれなくなる気がします…(>_<)
私も初産で里帰りなし、旦那は多忙で初日から家事育児全部やってますが、子供が寝てくれてる間におかずを作りおきしておいて、平日はご飯炊く+温めて出すだけにしてます。おぱいあげながら食べる時もあります笑。。たまにはゆっくり食べたいですよね(;_;)
お互いがんばりましょう♡
ママリ
背中スイッチありますよね~💦😭
スリングはどうですか??
今は寝てるときに作ったりしてますが、
温かいご飯をゆっくりなんて
全然たべれません。立ってすぐ掴んでくるし机の上のご飯をすぐ触ります。
なので旦那がたべたあとに冷めたご飯をたべます。(笑)
それか、キッチンで立ったまま食べることもよくあります。
ちなみに旦那は仕事かえり遅いし近くに親もいないので家事も育児もひとりです。
子供が小さいうちは色々悩むこともストレスもありますが今だけだと思って頑張りましょう^o^
-
ぷにプニ
夜はお風呂後一度寝たら夜中の授乳後は勝手に寝てくれるので楽なのですが昼間が一番色々しなきゃいけないじゃないですかー💧
スリング持ってないんです( ; ; )
私も寝てると思ってご飯準備したら起きてくるので旦那が食べ終わってからカピカピに冷めた米を食べます( ; ; )
その時々の月齢で悩みは色々あるんだろうなと思うのですがついていくのに精一杯で大変ですね(^◇^;)
寝顔が可愛いのでなんとかそこでチャラにしようと頑張ってます!笑- 7月13日
ゆすな
お疲れ様です(T_T)
2ヶ月ぐらいのときうちもそうでした(;´д`)
全く寝ない日とかあってパジャマのままで一日を終わるって感じでした‼
うちは電動のハイローチェアに乗せると泣き止んだのでご飯作るときと食べるときは乗せてました(*^^*)
あとビニール袋をガサガサしても泣き止んだので食べながらガサガサしたりしましたよ(^^)
うちも初産で里帰りなし、母親は病気で頼れないし、旦那の実家は遠方で一人でやってました(T_T)
あまり無理せず、ご飯は宅配とか冷凍とかに頼りましょう(*^^*)
お互い大変ですが頑張りましょうね(ToT)
-
ぷにプニ
スーパーか散歩行くとき以外は髪とかさない、パジャマのままです💧
自分の手入れなんてものは全く。私は少しでも女としていたいけど旦那は今の私でもいいのか?って疑問に思います。笑
機嫌がよければあーとかあうーって声出してますがそれも数分であとは抱っこ。眠いのかとろーんとしてる時間が何時間もあります( ; ; )
だからといって置くと起きるし、揺さぶらないと泣くし…(^_^;)
私に似て飽きっぽいのか興味がないことには反応しないのか音がなるおもちゃを見たりはしますがすぐ泣くし興味を持つものがよくわからず、、泣き止むものは抱っこしかって感じです
あとはベビーカーに乗せて散歩ですね。ただ散歩に出たら結局はなにもできないし、家に帰ってくると結局泣くので…
冷凍いいですよねー。母乳のために何か作らなきゃ!食べなきゃ!野菜!みたいな感じで自分が自分を追い込んでるかも😭
子供の笑いのツボもまだなく、あやしても笑わないのでどれくらいで笑うようになりますかね!?
新生児微笑は本当にたまにありますが心から笑ってるわけじゃないですしね😧- 7月13日
-
ゆすな
わかります(T_T)
化粧だってちゃんとしたいけど歯みがきしてる最中で起きたり(ToT)
トイレもゆっくり入れないですよね(T_T)
2ヶ月のときはうちもおもちゃとかには興味なしでしたよ(*^^*)
新生児から使える抱っこひも買ったら少しは楽になるかもしれません(^^)
私も母乳なのでちゃんとしなきゃと思ってましたが、野菜食べれないなら野菜ジュースでも全然構わないと聞いて困ったときは野菜ジュース飲んでました(*^^*)
あやして笑うようになったのは3ヶ月過ぎてからだった気がします(^^)
今でも笑いのツボはよくわかっていませんヽ(;´ω`)ノワラ
夜分遅く長々とすいませんでした(T_T)- 7月13日
-
ぷにプニ
野菜ジュースですか!思いつきませんでした。早速明日スーパーに行って買おうと思います!
いえいえ夜遅くにコメントありがとうございます😁
あと1時間したらおっぱいで起き出すので寝たい気持ちありますが寝るに寝れず💧笑- 7月13日
ぷにプニ
旦那が先走って買ったバウンサーのようなものはありますが全然使えないただの椅子みたいなやつなので意味ないです💧
それに揺らしても嫌がってダメなんですよね…
本当に抱っこじゃないとダメみたいで
イライラしてもそれが赤ちゃんに伝わったら嫌なので気持ちを切り替えて最悪ご飯食べるの諦めようっていう気でいます。
以前おっぱいあげながら、抱っこしながらやってみたのですが赤ちゃんの服に食べ物ボロボロこぼしちゃってやめました(^_^;)笑
1ヶ月に何回かは部屋が真っ暗の中でテレビの光を頼りにご飯食べたりしてます💧
何が一番ストレスか考えたところ部屋が一つしかなく強制的に電気消さなきゃいけないのが一番嫌かもです(^◇^;)