
コメント

はじめてのママリ🔰
私はちょっとおやつあげてます!

みぃ
とりあえずちっちゃいパン食べさせてます!
それかテレビ見させてます!
余裕あるときは常備菜とかも作ってますが
基本冷凍チンしてすむものとかちゃちゃっと出せるもので、出来たものから出してます!
-
たいよう🔰
返信ありがとうございます!全部揃ってから食卓に出すのが定例でした…できることからやってみたいと思います😆
- 9月21日

パタパタママ
ちくわやチーズやヨーグルトなど、栄養になるものあげてます!
-
パタパタママ
夕飯作るまでの間を持たせる時間にということです💦
- 9月21日
-
たいよう🔰
ありがとうございます。ちくわやチーズなどでしたら冷蔵庫に常備できそうです!貴重なアドバイスありがとうございます😌✨
- 9月21日

マクロファージ
同じです😭
ウチの場合は夫婦は夜おつまみ系しか食べず子供は別で何種類か冷凍でオカズ作ってあります!
帰ったらそれを出す感じですね!
準備を待ちきれずに欲求してくる時はスティックパン食べさせときます笑
同じ食事を一緒に食べた方がいいのは分かっているのですが、平日はやる事が多すぎて無理なので余裕のある休日に子供と食事を楽しんでます♡
-
たいよう🔰
平日と休日での食事のモードの切り替えがとても素敵ですね!料理下手なので何品も作れませんが、パンならあげられそうです。貴重な情報ありがとうございます!
- 9月21日

ゆき
私も同じでイライラしてきてしまったので、夕飯の準備は休みの日や前日or朝に作り置きして、帰ってきたら温めるだけにしてます。
その方が自分も負担が減るので…
結構オススメですよ‼︎
-
たいよう🔰
ありがとうございます。お話を聞いて工夫する余地が大いにあるなと思いました…少しでも真似(良い意味で)できたらいいなと思いました😆
- 9月21日

りる
小さいおにぎり、小さいパン、小さいバナナ等を用意しておいて先に食べさせてます。
用意できたら食べた量から配膳する時にご飯等の量を調整しちゃってます。
割とこの方法でお腹すいたコールはおさまってます。
-
たいよう🔰
最終的に主食の量で調整!思いもつきませんでした。貴重な情報ありがとうございました。
- 9月21日

ちぃ
子供用にはいくつか作りおきを用意してます。
おにぎり、お好み焼き、焼そば、野菜たっぷりのスープや豚汁など。
小分けに冷凍ストックして帰宅してまずそれを食べてもらいます。
あとは前日のおかずとかを残しておいたり。
お迎えのあとはすぐに帰宅して調理します。
買い出ししたら刻んで冷凍、小分けにして下味つけて冷凍、帰宅したら焼くだけとかにしてます。
お味噌汁は冷蔵庫へ保管して2日連続で食べます。
キノコと野菜を刻んで炊飯器や圧力鍋で調理、小分けにして冷凍、コンソメかトマト缶か味噌かルーを入れたらそれなりにスープとかにもなるからご飯でもパンでもパスタでも応用しやすいです。
はじめのご飯とかスープを食べ終えてしまったら…納豆、お豆腐、冷凍枝豆、冷凍ブロッコリーなど食べてもらって…調理完了したらおかずも食べてもらう😅順番の狂ったコース料理みたいにとりあえず食べてもらうようにしてます。
前日のおかずをカップに入れてお皿に並べて冷蔵庫。卵焼きやウインナーくらいなら調理するけど、これを翌朝レンチンして炊きたてご飯詰めて私のお弁当…なんですが、こどもの夕飯用にももうワンセット用意しておくこともあります。
全然手の込んだ料理は出来ませんが😅帰宅して調理開始後30分くらいで子どもと私は夕飯食べられます。
-
たいよう🔰
詳細どうもありがとうございます。元々料理が苦手なので、子どもがまだ小さくてメインどかんと作って終わりにしたり、真夏は台所に立つのを敬遠しがちだったのですが、おかずや汁物を普段から多めに作るのはすぐできるかも!と思いました。コース料理風?(笑)に出すのはすごいと目からうろこでした!
大変貴重な情報、どうもありがとうございました!- 9月22日
たいよう🔰
返信ありがとうございます。お菓子の内容も吟味すべきかと悩むところです…