※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

姫路市の白鷺校区の認可保育園で保留になることはありますか?教えてください。

保活中なのですが姫路市の保育園で白鷺校区は広くて生徒数も多いと聞きますが認可保育園って保留になったりとかありますか?なんでもいいので教えてください!

コメント

れあまま

姫路市は全体的に待機児童多いですよ💦
3歳児以降は受け入れ人数も増えるので保留になるのも少ないかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね…育休明け、共働きでも保留とかあるんでしょうか?

    • 9月21日
  • れあまま

    れあまま

    全然ありますよ💦
    私も2人目は育休明けに申込みしましたが保留になりました。
    希望する園に優先順位の高い方(シングル、傷病もだったかな?)の方が多いと共働きでも保留になります😵

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね…
    さらに人気だと保留になる確率高そうですもんね…
    4月から0歳、2歳を預けようと考えているんですがどこも受け入れ人数が少なくて困ってます…

    • 9月21日
  • れあまま

    れあまま

    0歳は特にないですね😱
    長女は0歳児で途中入園でしたがその時は結構空きがあったのですんなりでした。
    今では無償化も影響して年々待機児童が増えていてほとんど空きがないのが現状ですもんね😣
    うちは共働きフルタイムの兄弟加算もあるのに兄弟別々の園になりました😭
    4月に3人目も入園予定なのですが、持ち上がりの子達が優先されるので無事入れるのかなと思っているところです💦

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    0歳ってそんなにもないんですか😢
    甘くみてました😓
    それを聞くと別々でも入れたらそれだけでありがたいってことですね!転園での途中入園は入りやすいのでしょうか?

    • 9月21日
  • れあまま

    れあまま

    園によりますが、育休明けの方が優先される枠があるので結構受け入れ人数少ないんです😭
    転園先にある空きがあれば可能だとは思いますが点数が減点されるので結構厳しかったりもします💦

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    もし保留やった場合は認可外で空き待ちをするのか別の認可保育園で空き待ちをするのかどちらの方がいいですかねー?職場は育休延長しても大丈夫なのですが片方だけ認可に入れても保育の必要性がないから無理ですよねー?💦

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    育休中なんですね😊
    上のお子さんは保育園には通ってなかったんですか?
    認可外に入れてでも復帰したいのかだと思います。
    認可外に入ってると点数もつくのでそれもありだと思います。
    私は認可外は高いのと育休延長出来るのもあり2人目は2回延長して4月入園にしました。
    育休が延長出来るのならそれもありなのかなと思いますが何年取れるのかにもよると思います☺️

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    上の子は0歳時から認可外に預けていて下の子で育休中です。延長は保育園に入園できなければとりあえず2年は行けると思います!
    認可外でも点数つきますが認可の方が点数高いかなと思って…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    ずっと認可外なんですね😊
    であれば4月入園の申込みで上のお子さんは加点があると思いますのでまだ入りやすいと思います。
    でも育休中は点数そこまでは高くないので確実に入れるわけではないので難しいところですが😔

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです💦
    兄弟が既に認可保育園に入所している方が点数高いからもともと預けていたら負けちゃいます😢あっ、けど育休復帰の場合はその加点がないのかな?

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    育休復帰でも上の子がすでに認可に通っていると加算ありますよ😊
    コロナで退園した方も多いと聞きますが、空き状況みても姫路市はそうでもないようですね💦

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    育休中は認可保育園に預けることってできるんですかー?
    そうなんですか😨
    コロナの影響もないんですね…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    預けられますよ😀
    現に私も育休中ですがそのまま預けてます😊
    10月の空き状況もネットに載ってますが0〜2歳児はほとんど空きなしでした💦

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    えっ!
    そうなんですか!
    育休中は預けれないと思ってました!
    市役所で保育の必要性がないからって言われて…
    空いてる園とかは微妙なとこなんでしょうかね…?

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    私は元々通っていたので継続だからですかね🤔
    でも育休中でも空きがある園があれば可能なはずですよ。
    どの年齢も空いている園はそう聞きますが、田舎の方だと結構空きもあります😂
    空きがある=入れるわけではないみたいで育休枠がそこに含まれてたりするそうです😵

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    また市役所に確認とってみます!
    そうなんですかー…
    育休枠かぁ…育休枠があるかどうかって園に電話した方がいいんですかねー??

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    育休枠も働く時間が140時間あるのかとか色々決まりがあるので当てはまるなら申請できると思いますよ😊
    育休枠は保育課に聞けば教えてくれます👌

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    ちなみに2号も数少ないですよねー?💦😵
    3歳はどうなのでしょう?
    1号だと保育時間短いし…
    先々のことまで考えないとほんと心配で…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    仕事されるのなら2号になりますよね💦
    1号だと幼稚園やこども園ですがこども園の3歳児さんは2号の子がメインなのでほとんど枠がないそうです。
    上のお子さんは4月だと2歳児クラスでしょうか🤔?

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    3歳だと1号と2号どっちの方が入りやすいんでしょうか??
    そうです!4月なので2歳児です!

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    仕事復帰があるのなら2号でないと厳しいと思いますよ💦
    1号は保育メインではなく教育なのでお迎えとかも14時とか早いですしね、、
    あと、こども園だと説明会に参加して願書もらわないとダメな園が多いです😊

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    1号も2号も3歳児はまだ入りやすいのでしょうか?もし無理だった場合今いる認可外にずっとお世話になろうかと思ってたりしてます…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    1号は枠がすっごく少ないので難しいと思いますよ😅
    2号の3歳児の方がきっと入りやすいはずです👌
    とりあえず来年度の申し込みでは一般枠で申し込みしてみるしかないと思います😵
    私も去年は2人目が1次選考で待機になって2次選考で決まったのですがもうドキドキでした😭
    申込みする園の親御さんたちがフルタイムばかりだと厳しいし、パートのママさんが多ければまだ希望はあるので本当賭けですね😭

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!2号の3歳児の方が入りやすいんですね!ただ育休明けでもないしその時は時短にしてるかもしれないので140時間以上ないから優先順位も低いからさらに入りにくいかと思いまして…
    一次選考と二次選考両方とも同じ園を書いたんですか?

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    1次選考ですでに空きがなかったので2次では違う園書きましたよ💦

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    私立だと空きなしでも入れてくれるところもあると聞いたのですがどうなんですかねー?💦

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    私立公立関係なしに空きがなければ入れないです😅
    姫路市はのあ事件以来保育園の管理がすごく厳しくなったので保育士の人数で保育できる人数が決まっているので、、

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…
    あの事件で色々と厳しくなってるんですね😫

    ちなみに育休延長でも短時間で利用は無理なんですよね❓
    なんか同じようなこと聞いていたらすみません🥺

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    育休延長しても保育園の利用できますよ😊
    2人目の時に2回延長してますが、上の子は短時間で通ってました😊

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    認可で上の子が受かって下の子が保留だった場合、上の子は短時間で通って下の子は認可に入園できるまで育休延長して待てるってことですよね?💦

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    んー、、最初から認可で通ってなかったので状況が違うので分からないですが恐らく可能かと思います🙂
    来年度下の子が入れなかったとなると再来年度の4月までに職場に復帰をしないと上の子が退園になるのでそこだけは気をつけて下さいね💦

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    可能なら安心です!
    再来年度までに2人とも認可に入れればいいのですが…
    人気だった場合1年入れない場合もあるんですよねー?😢

    色々考えすぎて夜もよく眠れず…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    念の為確認はして下さいね😊
    友達は同じように育休とっていて年度末までに入れずに仕事辞めた子も何人かいます💦
    少子化とかいいつつ待機児童が多いので嫌になりますね、、

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…
    やっぱり年度末までに入れないというのもあるんですか…
    次年度になればまた書類等もリセットになるから何としてでも入れないとですね…

    確かにそれ思います😫
    10月になったら市役所で申し込み書類もらえるんですよねー??

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    わたしもまたこの時期か、、と頭が痛くなります💦
    うちは1月で1歳になりますが今年度は空きがないので延長しないとなので、そうすると来年度4月に入れるのか、、とか入れなかったら退園?とか色々考えてしまいます😔

    10月になれば貰えますよ😊

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    本当に頭抱えますよね😵
    1歳児も空きがないのですか…?

    ここの掲示板で話ししているとどこか落ち着きます!回答してくださった方本当に感謝です。1人で悩んでいたらますます頭抱えるばかりです💦
    市役所で色々相談してもどこか素っ気なく感じてしまいます😖

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    0,1歳児はほんと少ないです💦
    1歳児は持ち上がりの子が多いと新規枠0の時もあります😭
    2人目の時がそうでした、、
    通ってる園は4人とか5人しか入れないので狭き門だなと思いました😔

    市役所の方も人によって対応違うので嫌になりますね😵

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    2歳児も持ち上がりで少ないというのもありますよね😖
    新規枠が0とかの時は前もって教えてくれたりするんですか??

    そうなんです😢
    こっちはものすごく真剣に話ししているのに…

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    2歳児は保育士の1人でみれる子供数が増えるので少しは増えるはずですよ😊
    前もっては分からないです💦
    先生の増員でも受入人数が毎年違ってくるのもあって、先生に聞いてもギリギリまで分からないんですとしか言われないです😵

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!
    因みに、3号の受け入れ人数がまとめて書いてあると思うんですけどそれって各々が何人って言うのは聞いたら教えてくれますか?

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    受け入れ人数ってどこかに書いてましたっけ🤔
    でも大体の人数は決まってると思うのでそれは園に聞けば教えてくれるとは思いますよ😊

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    一覧のところに定員3号何人ってまとめて書いてありましたよ🤔
    市役所はやはり曖昧にしか答えてくれないのでしょうか?直接園に連絡した方がいいですよねー?

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    ごめんなさい載ってましたね💦
    上の子が通ってる園の人数みましたがそれだけの人数ぐらいはいると思います🙂
    市役所はわからないので園に聞かないと分からないと思います😵

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    わかりました!聞いてみます😀
    見学も園のこと知るために行ってた方がいいですよね?
    コロナで見学していないところもあるようなのでそのような場合はパンフレットとかもらえるのでしょうか??

    • 9月22日
  • れあまま

    れあまま

    私は一切いかずでしたが、時間があるのなら見学は行った方がいいとは思います😊
    こども園とかだと願書とかがあるぐらいなのでありそうですが、それ以外だとないような気もします💦
    来られてる方はメモ書いたりしてる方もいましたよ🙂

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    ありがとうございます!

    保育園の申請書類に申立書があると思うのですがあれは書いた方がいいんですかー?あるからには書いた方がいいのかと思ってしまって…

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    同じ園に通ってるママで書いてる方もいましたが、あんなの書いても意味ないわ!って怒ってました😂
    私と同じく兄弟別々なのですが2年連続書いてもダメだったそうです😅
    私はあんまり意味ないんだなーと思って書いたことはないです。

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    えー!
    そうなんですね😵
    やはり点数が重要のようですね💦

    一次で保育園保留だったけど、二次募集のときに空き状況が出ると思うのですがそこで空きありってゆうのは育休枠?特別枠?のためにとってあるってことなんですか?

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    よっぽどの理由でない限り点数優先のように思いました。

    空きがあっても育休枠がもうけてあるとそのような記載されてたりするので確実に入れるわけではないです。
    園に聞かないとわからない情報なのでそこを知らない方は空いてるのに入れなかったとなるそうですが💦

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    0歳だったら育休明けでも横並びの点数がやっぱり多いですよねー?
    1歳、2歳はまだマシなのでしょうか?

    その枠は市役所でも教えてくれますか?枠って結構多いんでしょうか?

    いつもいつも質問ばかりすみません😢

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    0歳は育休明けでも兄弟加算や同時申し込み、就労時間などで結構点数違いますよー💦
    1歳は昨日書きましたが持ち上がりの子が優先なので0歳と同じく枠は少ないです。
    なので2歳からはまだマシなように思います。

    育休枠がある園、ない園があるのと園によって人数は違うそうなので保育課に聞けば教えてくれます。

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    何度も同じことをありがとうございます😊
    やはり0歳児はどこも難しいんですね😱

    それもまとめて聞いた方がよさそうですね!

    あれもこれもで忘れてしまいそうです💦

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    いえいえ❤️
    私も直接市役所に行った時は結構色んなこととか聞いたのでお気持ちわかります😊

    お互い無事に保育園決まるといいですね👌

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    本当に助かります!
    不安な時にこんなに話ができるなんてものすごく嬉しいです😊

    市役所に何度も電話かけても大丈夫なのでしょうか?
    そうですね!
    決まるのいいですね!
    結果が来るまで落ち着いていられないです😭
    白鷺校区は激戦区なんですよね?😫

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    何度かけて大丈夫です👌❤️
    私は去年の今頃は何度も電話して聞きました🤣
    分からないこととかあれ聞くの忘れたとかありますし、名乗る訳じゃないのでまたかけてきたとかなりませんしね😊
    姫路市は全体的に激戦だと思います💦
    砥堀などちょっと離れて市内から離れると空きもあったりするんですけどね😵

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    電話して聞いてみました!
    やはり片方だけ認可に受かったら育休延長して待機というのは使えないと言われました😫元々認可に入っていたらできるみたいで…
    3号の具体的な人数も聞けるかと思って聞いてみたところ若干名という曖昧な言葉でした…詳しくは教えてくれないのですね…若干名って一体何人なんやーって気になります😭

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    やはり元々入っていないと無理なんですね😭
    何としてでも来年度入園しないとですね😣💦
    3号はやはり園によって違うので市役所としてもそのような返事だったんですね😭
    家と勤務先を考えて通えような所をまずピックアップしてみて園に聞くしかなさそうですね😔

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。
    少ない枠なので入れるかわからないですが…
    申し込み児の兄弟が同時または既に申し込みをしているという項目についてですがこれは今回の申し込み年度よりも前に入所していたら加算されないのですか?

    詳細人数は園によって答えてくれるところもあるのかな?
    見学に申し込んだので聞けたらその時に聞いてみようと思います🤔

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    同時または既に申込みの所は今回の申込みでの話なのですが、前に入所をしていても年度が変わると来年度の申込みはします。
    なので兄弟で申し込みをすると必然的に元々通っている子もこれに当てはまるので+2加算されます。

    もし来年度のことを聞いてもまだ分からないと言われた場合は今年は何人でしたか?と聞いてみてください😊
    大幅な人数の増減はないはずなのでおおよその人数は把握出来ます👌

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…
    認可外に預けてたら1点だからその人たちには抜かされちゃいますね😓

    なるほど!
    ありがとうございます!
    特別な理由がない限り退園とかしないですもんね…

    • 9月23日
  • れあまま

    れあまま

    兄弟枠とか使わない1人目の子とかが多いと+1点は大きいですけどね👌
    こればかりは分からないのでなかなか難しいですね😭

    途中退園する子はほとんどいないですもんね😔💦
    実際5年近く通ってますが2人ぐらいいたかなって感じです。
    姫路市は希望園が2園までしか書けないのでさらに悩みますよね😣

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね😖
    たった1点でも大きいですよね!

    そうですよねー…
    制服とかあるところだったらもったいないですもんね…
    第二希望書く意味っていうのは第一がダメだった場合、どうゆう感じで第二を回すの感じなんですか?
    第二が空いていたらいいですけど…

    みなさん同じ園に通われてるんですか?

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    私立だと結構制服多いですもんね💦
    公立は私服の所が多いイメージです😊
    第二希望は第一が無理な時に通えそうな所だったり、落ちてもここなら雰囲気がいいなとかあればその園を選ぶのもありかなと思います。
    申込みをした全員のを点数化してまず第一希望でふるいにかける感じです。
    そこでダメだった方の中で次は第二希望で点数の高い方とかがそこにまわると言ってました😵

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    その第二希望で空いていないともうダメってことですよねー?空いていたらまた点数の高い順にしていく感じですかね?

    待機待ちって何番目とかって分かるんですか?

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    そういう流れです。
    第二でもダメな時はまた二次選考の用紙が届きます😭

    わたしは聞いたことないんですけど分かると思います😊

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    二次選考の時はまた一次の空き状況の一覧みたいなのがあってそれを参考にして書類提出する感じですかね?

    市役所で順番教えてくれるといいですね!
    順番待ちにするか園を変えるかとかですかね?

    ちなみに市役所に電話したら希望の園は育休枠はないって言われたんですけどその場合は定員分募集すると受けとっていいんでしょうか?

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    そうです😊

    ほとんどの方は園を変えて提出してるそうです!
    やはり空きがないので空きがない園に出しても落ちるのがほぼ確定なので💦
    でも第一選考の時と同じで出す方もいるそうですよ☺️

    育休枠ないんですね。
    ならほぼ定員分の募集だと思われます👌

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですよね…
    その待機も点数順で回ってくる感じなんですよね?

    育休枠ないなら一次、二次選考で決めるんですよね?二次選考のために少しだけ開けておくとかしないですよね?

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    そのはずですよ👌

    それはないとまず思います😊
    1次でほとんど定員いっぱいになるのでわざわざ2次のために空けておくことはないです😀

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    何から何まで色々と答えてくださってありがとうございます😊

    二次でも選考外れた場合の空き状況の一覧みたいなのもあるんですか?

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    いえいえ👌

    4月入園は2次までしかないんです💦
    なので2次の結果でダメだった場合は5月1日以降の利用希望扱いになるんです😵

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    本当に助かってます!

    では随時空きが出るのを待つってことなんですね😵
    突破口とかあればなぁって思っちゃいます🤔
    市役所もどこまで教えてくれるのか…

    • 9月24日
  • れあまま

    れあまま

    それ以降は順番待ちという状態ですね😣💦
    その間にも優先順位高い方がくると変わったりするので入るのなら4月が一番入りやすいですね、、

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    待っている間にも点数の高い方がくるとそちらの方が優先になってくるんですね…

    いよいよ明日見学なので聞きたいことまとめておきます!
    これだけは聞いておいた方がいい質問とかってありますか?

    • 9月25日
  • れあまま

    れあまま

    シングルの方とかだと優先順位高いですからね💦
    といってもこっちも仕事復帰かかってるから優先してよって思いますが😱

    明日見学に行かれるんですね😊
    園で毎月かかる費用
    制服の有無
    行事の親参加は多いか
    保護者会はあるのか
    オムツの持ち帰りはあるか
    入園前の用品は手作りしないとダメなのか
    などは聞いておいてもいいと思います👌

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    0歳児の枠を増やしてくれると仕事復帰もしやすくなるのになって思います😭

    ありがとうございます!
    服装は普段着でも大丈夫でしょうか?

    • 9月25日
  • れあまま

    れあまま

    0歳児の枠って本当少ないですもんね💦

    普段着でいいと思いすよ😊

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    0歳児の枠少ないのは保育士がたりてないからですかね😅
    先になりますが二号が少なくて一号が多いところもあったりするのは何故だかわかりますか?

    • 9月25日
  • れあまま

    れあまま

    それもあると思います💦
    後は保育士の友達曰く0,1歳児は1人で見れる子供の数も決まってるのと園の広さ?も規定とかがあってそういうのから未満児クラスはそんなに受け入れられないって言ってました😣

    こども園に多いのかな?
    元々そういうくくりがなったので保育メインではなく教育メインのままの園が多いのでそのせいかと思います。
    1号といってもメインは4.5歳児クラスの受け入れが多いですけどね💦

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね…
    詳しくありがとうございます!

    教育も園によって色々違うんですよねー?ただ遊ばせるところだけのとこもあるとか聞きました😅

    • 9月25日
  • れあまま

    れあまま

    園によって方針が全然違いますからね😊
    色々お稽古させてる園があったり、のびのび遊ばせてる園があったり色々です☺️
    幼稚園だと本当ただ遊ばせてるイメージですし、私が通ってた時も遊んでばっかりだった記憶しかないです🤣

    • 9月25日
  • ママリ

    ママリ

    こども園だと色々してくれるのかな?
    やはりそれは園に確認した方がいい感じですね!

    今行っている認可外は少人数で先生方もよくかまってくれるので次もし認可に決まって転園になったら大丈夫なのか不安なところもあります…まだ決まってないのでなんとも言えないですが…

    • 9月26日
暁

認可保育園は、待機児童多くて保留になりました💦
4月申し込みして認可からの転園はなるべくやめた方が良いかと思います。
認可外から転園はプラス加点ですが、認可から転園はマイナスになります。

  • 暁

    良い案かは、わかりませんが。。
    4月の申請でとりあえず、2人とも同じ保育園を第一、第二で記載されて結果で様子見るのはどうでしょうか?
    もし、0歳児の子だけ受かったなら認可にいれて上のお子様は、認可に申し込み続けて受かったら転園が1番良いかなって考えました。
    認可外に今、行かれてるし、3歳児になると枠が増えるから来年か再来年に移動出来たら良いかなって私なら考えます💦

    上のお子様だけ受かった場合は、また入れるかどうかその時に考えたら良いかなって思いました😊

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!
    上の子は保留でも認可外で空き待ちをしていたらいいということですね!上の子が受かって下の子が保留だった場合は育休延長しか手段はないのですかねー?ってそれは認可だとできないのか…?😥下の子が受かるまで認可保育園の入園を待っとくってゆうのはできるのでしょうか?
    色々ややこしくて…

    • 9月22日
  • 暁

    今、認可外保育園入れられてる所に空きはないか確認したらどうでしょうか?
    上の子が受かった場合、入れるとなると下の子の認可外探すしかないですね。

    認可保育園は、受かったら入れないと保育料発生するし、待機児童多くて待つというのは出来ませんね。

    まず、今、上の子は認可外保育園通われてるんですよね?
    育休延長する気ないなら優先するべきは下の子の認可に受からなかった場合の保育園探しじゃないでしょうか?

    • 9月22日
sky_mama

私も保活中です。
上の方とのやりとりも拝見しましたが、育休中に認可保育園に通えるのは出産前に就業理由で預けてた場合のみです。けど、すでに兄弟が認可保育園に通ってなくても、兄弟同時申請でも加点あるはずですけど…🤔違いましたかね?
なので育休明けフルタイム兄弟同時申請(お姉ちゃんは認可外加点)であれば決して点数は低くないと思うんですけどね…シングルや保育士さん、単身赴任家庭を除けば。あとは兄弟の数が多い方が優先されますが…2歳児は枠がすごく少ないと思いますし、0歳は育休明けだらけで点数は横並びなので、本当に枠数次第、ですよね…
お互いうまくいきますように🙏

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    0歳児は育休明けで横並びですもんねー
    0歳児で5人以下のところに申し込むとなると無理がありますよね😰

    • 9月22日
  • sky_mama

    sky_mama

    良い案か分かりませんが…
    私なら、一旦下の子の認可外を確保します。お姉ちゃんが通ってる園に相談できませんか?
    その上で、4月認可を2人同じ園で申し込みます。で、どちらかだけ受かったら落ちた方は待機にしてその園に申し込み続けますね。
    再来年の4月は3歳1歳、うちと同じです。もし来年は2人とも認可外になったときても、2歳よりは3歳の方が定員が増えるところが多いので、少しは入りやすいかなと思います。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    多分下の子認可外受け入れてくれると思います!
    ということは、2人とも保留の場合は上の子はそのまま無認可に預けて待機、下の子は育休延長して待機したらいいってことですか?

    • 9月22日
  • sky_mama

    sky_mama

    復職が絶対じゃないなら、私ならそうします。ちなみに片方だけ認可に受かった場合、当月内(4月入園の場合はゴールデンウィーク明け)に復職しないと退園になるので、片方認可に入れて育休延長、はできないです😥(保育園がめっちゃ空いてる地域ならわかりませんが、白鷺はそれはないので)
    片方受かる→もう片方は認可外に入れて復職
    両方保留→両方認可外に入れて育休延長。もしくは復職。
    しかないかなと思います。
    認可外は企業主導型じゃないですよね?企業主導型だと下の子入れるときに復職しないといけないと思います。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    あっ、できないんですか😨
    上の子は今認可外入ってるので片方だけ受かった場合の考え方として、
    上の子認可受かる→下の子認可外に入れて復職して待機
    下の子認可受かる→上の子認可外で待機
    ということですか?

    認可外は企業主導型で提携結んでます!

    • 9月22日
  • sky_mama

    sky_mama

    そうですね!
    企業主導型なんですね。であれば、育休延長しても(保育が必要な要件に当たらなくても)入園が可能か、しっかり確認しておいた方がいいと思います。(企業枠であっても)。友人が復職必須と言ってました。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!一応今の認可外で育休延長の場合入園可能か聞いてみます!園によって違ったりもするのかな?
    もし可能だったら2人とも認可保留のときに上の子は認可外で待機、下の子育休延長の時に使う。
    もし無理な場合は2人とも認可外に預けて復職して待機。
    という理解でいいんですか?

    • 9月22日
  • sky_mama

    sky_mama

    たぶん本来NGなんですけど、園が融通きかせてくれるかどうか、なんだと思います…
    そうですね!それで良いと私は思います。

    • 9月22日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに上の子が認可に転園するかもっていうのは伏せておいた方がいいのでしょうか?それとも下の子が入園しようか迷ってて、もし認可で保留だった場合上の子預けて育休延長してもいいですか?みたいな感じで聞いた方がいいですか?

    • 9月22日
ママリ

色々コメントありがとうございます!ものすごく心強いです!
認可から認可への転園はあまり考えない方がよさそうですね…

育休延長は可能なのですが令和3年度で2人とも預けないとまた次回になると預け辛くなってしまうかと思って…
2人同時にできたら1番いいのですが片方となったらもうどうしていいのか…
なにかいい案ありませんか?😱