
みなさんならどうしますか?旦那の弟が今月頭に、離婚しました。子供は奥…
みなさんならどうしますか?
旦那の弟が今月頭に、離婚しました。
子供は奥さんが全員引き取りました。
家も奥さんと子供へ。
弟はまだ部屋借りておらず、戸籍は私の暮らす同居ハウスへ移されてるそうです。
次の家が決まるまで…と。
そして、家借りてないので車生活してるとのこと。
私は今里帰りしてて自宅にはいないし、戻ったとしても子供に手がかかるので、手伝ってもらえるなら全然家に住んでもらっても構わないと思ってます。
家が決まるまでだし、上の子は目が離せないし、義母には手に追えないので💦
車生活していることを昨日お彼岸で顔出しに言ったときに義母から聞きました。
私に気を使って呼ばないでいたのか、、、
本人が居づらいから来ないのか…
わかりませんが、旦那から『家決まるまで戻ってきたら?』と、声をかけるのはおかしいですか?
余計なお世話と思いますが、、、
旦那自身が元嫁と離婚して実家に戻り住んでいたので、それが出来ない弟が可愛いそうだなと😭
子供(養育費)にもお金かかるだろうし…
って、勝手な心配なのですが😵
- 🌺🌺🌺(4歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
一人暮らしなら安いところでもいいだろうし、本人から言われない限り声をかけなくてもいいのかな?とも思います。
子供みて辛くなったり、家族の邪魔になったりとか思うかもしれないですし…
車生活だとお風呂とかは実家へ行かれてる感じですかね?

なな☺
声かけてあげるのはおかしなことではないと思いますよ😊気を使っているのかもしれないですし、本人が居づらいからかもしれないですしそれはわかりませんが、声をかけてあげれば来たかったら来るし嫌なら断れると思うので😊💡選択肢をあげるきっかけになると思いますよ!
-
🌺🌺🌺
なるほど🤔選択肢をあげるには声かけるのもありですかね😣
嫌なら断りますよね…
義母は『ここは田舎だからいやなんじゃない?』って声もかけてない様子だったので😫
たぶん私たち夫婦に気を使ってだと思いますが💦- 9月21日

mamari
旦那様やお義母様に、もし、家が決まるまで同居するなら、自分はそれでもいいということを伝えるだけでよいと思います。
旦那様が戻ったときとは状況が違うし、義弟様やお義母様にも、いろいろと思うところがあると思います。
自分は大丈夫 ということを伝えて、どうするかは、お義母様、旦那様、義弟様たちにおまかせする方がよいと思います。
-
🌺🌺🌺
そうですね💡義母には伝えましたし、旦那にも伝えました😊私からはいえる立場じゃないと思ってるので、提案?をすることしか出来ないです😩
家にいる二人で決めたらいいなと思ってます✊- 9月21日
-
mamari
文面から🌺🌺🌺様の優しさが伝わってきます。お義母様や旦那様、そして、義弟様にも、🌺🌺🌺様の優しさは届くと思います。
思いやりや優しさで、より良い選択ができるといいですね😌🌸- 9月21日
-
🌺🌺🌺
お優しい言葉ありがとうございます🙇💦
いい選択、してもらえたら一番です✨- 9月21日

ママリ
主さんたちがご主人の実家に同居ですかね?
お声かけてあげてもいいと思いますよ😊
それで選ぶのは弟さんですからね。
-
🌺🌺🌺
主人の実家に義母と同居してました❗
こちらからは提案程度で声かけて、判断は本人に任せます👍- 9月21日

ベリー
今は一人になりたい時期なのかな?っと😅
いつでも来ていいよ!っとの声かけはしてていいと思います😊
-
🌺🌺🌺
そういう時期もありますよね💦
本人の気持ちに任せます✊- 9月21日

夏色☆
私も同居です!義弟も転勤になるまで4年間一緒に暮らしてました✨
お嫁さんの立場から声かけてあげたら弟さんもそして義両親もご主人も嬉しいと思います😊
向こうから言ったらお嫁さんの立場的に断りづらいかな?と思っている場合もあると思うので。
そう思うということは義弟さんに悪い印象もないということだと思いますし、念のため、家が決まるまでというのだけきちんと念を押しておけば大丈夫かと✨
声かけてみて、来なければそれはそれで弟さんはそっちの方が良いということですし😊
当たり前のように実家に帰ってくる義弟や、帰ってこいという義両親でもないので、声かけてあげたらどちらを選ばれても喜ばれると思います😊
🌺🌺🌺
子供みて辛くなる可能性ありますよねー。歳はすごい離れてますが、同じく双子だったし…思い出すことは多いかもしれないですね💀
職場が遠いので、全然来てないと思います😣